![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120512700/rectangle_large_type_2_31a7348d0afe5637edf773e756fa0660.jpg?width=1200)
今日まで出来たことと改善点と今後★★★★★
【今日まで出来たことと改善点】
・ブレブレで他人のネガティヴなことばに多く執着していたが、気づく回数は増えた
・自分に軸がないのは、自分を好きになっていく経験が足りないためなので、自分が好きなことを多めに行っていく
・できる限りの人数から、好かれたい気持ちが強すぎるが、自身が優しいところを認めてほしいという素直さはある
・自分か誰かに追い込まれないと、ギリギリまで気づけないから、感情放出として「泣く」時間も「癒す」時間も多くとればいいと気づけた
・自分で決めてきたことに、自信を持つことが徐々に増えた
・勉強も学習も好きなことに気づけた
・「教える」よりも「笑って、面白く、優しく、時に叱りつつ教え合う学び」をしてきた
・わかると辛いけれど、うれしかった
・わかってもらえると、「悩んでくれてありがとう」を痛感するほどにうれしかった
・以前にも増して、たくさんの本を読めたし、しっかり著者に尋ねることも感想を送ることなどもできた
【今後】
・全員から好かれたいという気持ちを減らすために、ネガティヴなことばだと感じたら、「見ない・はなれる力」をより多く増やしていく
・すぐのみこまれやすいから、「すぐはなれることを増やすこと」からはじめる
・疲れるとは何かを考えないようにしていく
・何人もが伝えている同様の経験談は意味があるから、徐々に活かしていく
・まだ不慣れなため、回数を増やしていく
・素直になる練習を繰り返していく
・「優しい・親切・きれいになる・かわいくなる・美しくなるとともに正しくあるようにする、なるべく全てを1セットで」
・1つのことに集中する
・気にしない、考えないを掴むため、1人になる時間をともにいながらにして学んでいく
・「教える」よりも「笑って、面白く、優しく、時に叱りつつ教え合う学び」をしてきたから、今後も増やしていく
・日常生活と学習と支援と教育ふくめ「ぜんぶがつながっている」をより具体化していく
・具体的な読めた本については別途書いていきたい
・専門書を一般の人がみたくなるような書評を書いていきたい
・専門と日常をつなげていきたい
・社会構成主義やフォーカシングやナラティヴ、もの語りなどを学んでいく
※いずれはミックスさせられると想う
→コツ①「何度も同じ間違いをしだしたのが疲れと悪循環のサイン」
→コツ②「自らが五感の中で何を欲しているかを掴む」
→コツ③「2歩手前よりも3歩手前になるくらいで気づけるように」
→コツ④「眠ること以外で、目を瞑る習慣をふやす」
→コツ⑤「お茶で香りをたのしみながら、疲れた際に一口のむ」
まだまだありそう・・
よし、今日も頑張った!!!
好きから逃げなかった、、あ、これは毎日できた❣️❣️
みなさま、ありがとうございます😊
いいなと思ったら応援しよう!
![ゼリー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131395679/profile_53e12bfb81adaf79a2d765a0ff924147.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)