プレゼン終了後の土曜 #試練の大きさとは
今日はとにかく寝っ転がってスマホを見てた。
今は彼氏が買ってきてくれるマック(フィレオフィッシュバーガー)を待っている。
一日中、インスタグラムやyoutubeで自分のロールモデルになりそうな人を探したり、それをどういうことか考えてみたりしてた。
なんとなく偉ぶりたい人、CEOという立場でとにかいたい人、やりたいことやろうとしたら自然とCEOになってる人。
いろんな事業をいろんな立場から見た人がやってる。
世界が小さいわたしにとってSNSの投稿は
ロールモデルや社会を学ぶ唯一といっていい場所になっている。
今自分にできることは
今いる周りの人の協力を考えてなんとか実現できそうなNPOと、小さな小売業、ジンを定期的に売りに行くこと、外国人に輸出代行。ライター。
手の平サイズの小さなものしかない。
それは全部身の丈を考えてできることをやってることだけだから。
なんか少し恥ずかしいからもう少し背伸びしたいと思う。
留学と、プレゼンを乗り越えたら、人と話す恐怖心が薄まるゾーン、境地を知った。
この境地に常にいる人は、思考から行動のスピードがクソ早いだろうし、もはや考えるより行動しかしてないし、事業も人間関係も全てが円滑に進むだろうな。
なんか、フリーで自由の境地。楽。いいな。
俗に言うウェイの人ってこんな感じなんだろうか。
わたしは何を隠そうプレゼンが大嫌いだ。
まずどういう顔して話したらいいのかわからない、どう思われてるか考えるだけでわからなくてパニックになる。
視線が痛い、突き刺さる。
みんながいる中で自分の声だけが響いてる空間ってどういうこと?あり得ない、理解できないって感じ。
あの空間、空気を思い返すだけでゾッとする。
かたまる。
一週間前からずっと緊張してて、
何度も動画に撮って内容を暗記して、、
当日はよく眠れなかったし、
プレゼンの前にカラオケに行って発声練習までした。
でもそれが終わった今は
週一でプレゼンして抵抗を無くしたい。むしろ。
とか思ってる(ドMなの?)
今までは緊張する嫌なことを無理やり乗り越えても、それでプラスになる、プラスにすることができる余裕がなかった。
緊張することは終わった後も、絶望的に嫌だった出来事で終了してた。
もう絶望的に嫌すぎたら、それを乗り越えたところで、全く人の成長に繋がらない。
心と体のサイズに合ってない大きな試練を乗り越えても意味がない。
乗り越えたというより巻き込まれてるだけだ。
やってもいいけど緊張するな、やった方が自分にとっていいな、くらいの思考に余裕のある、前向きの気持ちでないと頑張ったところで成長には繋げられない。
あの時無理やりがむしゃらにやってたことは、やっぱり自分の首を締めてただけの事で、無駄だったなって改めて理解した。
クリスチャンの母がよく言っていた
『神様は乗り越えられない試練は人に与えないから頑張りなさい』
わたしはそれが、自分の人生経験を通して
大嘘であるということを知っている。
少なくとも母よりは人生経験を積んでるという事実も。
#試練 #ストレス #緊張 #カラオケ #ウェイ #プレゼン #講評 #心 #お金 #sns #ceo #起業 #ブランド #ライター #ロールモデル #大学生 #インスタグラム