見出し画像

完璧なモノなどないのに

完璧主義とは、「すべてが整うように努める」「過度な目標を設定する」「自分自身に厳しい評価を行う」「他人からの評価を常に気にする」といった特徴を持つ人、もしくはそのような精神状態のこと。

カオナビより

真面目とは、「体調が悪くても手を抜かない」「休憩をとらずに必死に取り組む」「人の助けを借りない」といった性格のこと。つねに愚直に完璧にこなそうとするため、場合によっては、燃え尽き症候群やうつといった神経症に陥る人もいます。

カオナビより

よく完璧主義だと言われる。その前提に真面目だね、がある。仕事において、そう言われる理由は明確に自覚している。

・体が動かない、熱がある以外の体調不良だったら仕事を全うする
・休憩をとっている場合ではない
・業務はキリの良いところまで終業時間が来てもやりたい
・一人で悶々と考え、体に不調が出てからストレスに気づく
・休日でも仕事のスケジュールを考えている

そして人から褒められても素直に受け止められない。なのに褒めてほしいと願う哀しき矛盾モンスターである。

なんとか上手くこなしてきた業務の中にミスが発覚すると「殺してください」と思う。ミスをするくらいなら死んだ方がマシだと真剣に考えていた。人に迷惑をかけてはいけないと長年呪いをかけてきた結果がここに来ている。

また、10代の頃から”長所”として「真面目だね」を言われ続けてきた。嫌気が差し、「お前らが不真面目なだけだろ」と思っていた。そんなことはなかったと気付いたのは最近である。

元々、仕事が出来ない人間だと思って頭を下げながら勤務していた。なのに、様々な人間と接する中で「何故言っていることが伝わらないんだ、頭弱いんか?」「あんたのせいで仕事が進まないんだよ、もう辞めろよ」という言葉が喉元まで来るようになってしまい、完全に他者への要求が高いモラハラ人間に進化しそうになっていた。

スタッフルームの人たち全員に聞こえるようデカい声で大泣きしながら謝罪していたあの時の私はどこへ行ってしまったんだろう。こんなにも真逆な感情を抱く時が来るなんて予想だにしなかった。初めての感情に困惑した。

躁転するとブチギレマンになってしまう私はそれを抑えるのに必死で、でも仕事は進めなければ終わらない。顔が死ぬようになった。人に対して攻撃的なことを考えてはいけない vs マジでお前と同じ給料なの納得いかねぇ。脳内バトルである。

どんなに調子が悪くとも表情に出さないようにしていたが、遂に見破られるようになってしまい、相談した。「そういう面を持ってしまったのは、今までの職場で色々あったからだと思う。本来の椎名さんじゃないんだよ。根底にいるわけではなく、表面にいる椎名さんだから『こんな自分がいるだなんて』と思えるなら直せるよ」と返ってきた。

悔しかった。仕事が出来ても人柄がカスなら着いていきたくないと考えていた自分が、仕事が出来る出来ないで人を見るようになってしまっていたなんて。認めたくなかったが、事実なのだ。

話を聞くときも腕を組んだり、片足に重心をかけて立っていたりと、そういった私を見て気付いたらしい。恥ずかしすぎて持っていたボールペンで自分を刺したかった。

「40%でやっている人、ミスをしてもヘラヘラしている人、なんの責任感も持たない人。世の中にはこういう人がいっぱいいる。だから椎名さんは損をしているよ」

そう。そうなんですよね。でも…となってしまう。会社にクソデカクレームからの訴訟なんぞ起きたら切腹してくれと思う。要はそういった人間になりたくない。一方で、羨望の眼差しで見てしまう部分はある。そうなりたくない vs それくらいの心持ちで仕事をしたい。

今のところの目標として「スタートを80%に落として、100%を目指す」を掲げている。本当は70%に落として80%を目指したいが、現状の自分には無理である。そもそも今日だっていつの間にか100%で業務に取り組んで脳内が有線イヤホンが絡まったような状態になった。

自分の努めるパーセンテージを考えたことすらなかったし、今もどうやって下げたら良いのか分かっていない。多分、休憩時間をしっかり取るとか一直線にならずに一旦飲み物を口にするとか、そのへんから始めないと変われないんだろうな。

仕事は一人でやっているものではない。誰かしらが関わってくる。頼れる人がいるなら頼り、溜まったストレスを発散できるように何か用意しておくなど抜け道を作らないと、自らの首を絞め続け、最悪の結果になってしまうことは容易にある。

「よく『自分のことは自分がよく分かっている』とは言うけど、何か大きなきっかけがないと気付けないことってあるよね」

そう言われたのは、少し救いになった。分かっていることもあるけど、分からない部分もある。他者から見る自分と、自分から見る自分では視点が違うし、他者からの目線で気付く性質もある。まさに無意識にとっていた態度がそう。

躁状態+完璧主義=仕事ハイになり、上手くいかないとブチギレマンになる。こんな乱雑すぎる足し算、習いたくもなかった。でも受け入れます。ちなみに感情を爆発させたらどうなるのかだけは分かっているので本当に直さないとまずい。

悩みの8割は人間関係とよく言う。残りの2割は自分だなと実感したここ最近の話でした。頑張ります。

読んでくださりありがとうございました。
また来週!

いいなと思ったら応援しよう!