
発達障害者の子どもを持つ親が必ずやっておかないといけないこと3つ(簡単まとめ)
地域の民生委員への相談
これは必ずしておいてください。発達障害者の親で世間体を気にして民生委員への相談をしていないため親が亡くなった際に苦労するケースがあります。
民生委員は児童委員も兼務しておりますのでその道のプロです。お住まいの地域の役所のホームページで調べたら地域の民生委員一覧が出るのでお住まいの民生委員に必ず相談しておいてください。
そうすることにより万が一の場合に民生委員が迅速に対応してくれますが、相談していない場合迅速な対応が難しいケースがあります。
医師による確定診断をしておく
これは子どもが「発達障害」と親が思ってたとしても子どもに医師による診断がない場合あくまでも自称になってしまいます。そうすると必要な支援が得られないため、医師による確定診断をしてください。
両親も精神科で診断してもらう
子どもが発達障害と言うことはほぼ遺伝によるものなので両親共に発達障害、あるいは片方、もしくは祖父母が発達障害の可能性が極めて高いです。なので両親の治療もすることで子育てが相当楽になるケースが多くあります。
いいなと思ったら応援しよう!
