![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82999187/rectangle_large_type_2_dc7ed4311539272afd9ea882dd14d2da.png?width=1200)
はじめてコロナにかかった備忘録
この記事は、あくまでも筆者の以下の状況における限定的な情報です。
- 2022年7月時点
- 埼玉県さいたま市
こんにちは!tweeeetyです。
はじめてコロナになりました。しかも誕生日に😌
コロナが流行りだして2年強、ヤバいヤバいと聞きはするもののどこか遠くのことのように感じていましたがなる時は突然なるもんですね。(当たり前)
このnoteは、せっかく?なので検査〜療養でのアレコレを備忘録的にメモしたものであり自分用の備忘録です。あくまでも一個人の内容であり一般論ではありませんのでご了承ください。
コロナはどんな症状だった?
まずはじめに、自分は以下のような症状がありました。
コロナ中の症状:
- 激しい咽頭痛
- 倦怠感
- 発熱
- 鼻詰まり
- 咳
- 下痢
また、おおよそこの順番に症状が現れました。症状(咽頭痛 | 発熱)や通院/PCR検査/陽性判定を時系列にならべるとこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1658251111434-DNCWHRgMVR.png?width=1200)
最初は「喉がめちゃめちゃ痛い+体がだるい」から始まりました。熱はありませんでした。なので、病院へいくにも「風邪なら早めに症状(咽頭痛)を抑える薬がほしいな〜」くらいの気持ちでした。すると、念のためPCR検査を受けてほしいとのことで受けたという流れです。
高熱は、PCR検査後の夜から出始めました。その後は、鼻詰まり、咳、下痢などが増えていった感じです。時系列と体調や熱をまとめた表はコチラです。熱はだいたいで記載しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1658251482083-G7jvA4266k.png?width=1200)
症状に関しては以下2点が印象的でした。
症状1. 激しい咽頭痛
咽頭痛の痛さはどのくらいかというと、痛すぎて唾液がまったく飲み込めずそれにより朝起きてしまうほど痛かったです。生活に支障をきたす予感がしたので医者へいくとPCR検査を受けることになりました。
その後、数日間は発熱も伴うわけですが、最初〜発熱収束後も咽頭痛が最後まで残りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1658251585883-i5oh80tqje.png?width=1200)
症状2. 何度かぶり返す発熱
発熱に関しては「インフルと違ってぶり返すな〜」という印象でした。
インフルの場合、2,3日高熱が続き一度熱が下がり始めるとあとは回復へ・・・というイメージがあります。が、今回のコロナは違いました。
体温は平熱まで下がり体調も良くなり「お、これであとは様子を見るだけかなー」なんて思ったのも束の間、数時間後にはまた38度へ逆戻り・・・結果的に高熱の山を3回ほど迎えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1658251955162-pe92Fvwofs.png?width=1200)
コロナの予兆はあった?
前述した咽頭痛が予兆でしょうか。第6波は咽頭痛が、現在の第7派(BA.5)は熱が特徴的らしいです。いずれにしても、喉の痛みを感じたら早めに受診するのをおすすめします。
参考: 第7派 = BA.5の症状は?
感染の第6波では、のどの激しい痛みを訴える人が多かったのに対し、第7波のBA5の症状では、発熱が38度以上と高く、けん怠感を訴える人が多い傾向にあります。咳や鼻水の症状を伴うことも多いようです。また、ワクチン未接種の方で症状が重症化している傾向があるようです。
ぼくは転換期でまだ第6派のほうだったのかもしれません。
コロナの検査はどうだった?
繰り返しますが、初期症状は激しい咽頭痛のみで熱はありませんでした。初診の問診票に「激しい咽頭痛」と書いたことでPCR検査を受けることに!?
検査は、以下のいずれかを自由に選べました。
検査方法:
① 鼻咽頭ぬぐいによる検体採取
② 一定量の唾液による検体採取
看護師さんに違いを伺うと大雑把にいうとこういう感じらしいです。
① 鼻咽頭ぬぐいによる検体採取:
- ちょっと痛い
- けどすぐ終わる
② 一定量の唾液による検体採取:
- 唾液を出すだけなので痛さはない
- ただし時間がかかる(なかなか出ない)
- 検査結果に関しては①とまったく差はない
結果は同じで痛いなら「② 一定量の唾液による検体採取」を選びますよね。という事で検査はこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1658252342106-Ua4HxjRF95.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658252364327-1UExk96YNt.jpg?width=1200)
コロナのPCR検査や治療費はどのくらい?
リモート診療などの請求額がまだ定かではないのですが、おそらく無料で受けられるようです。コロナだから?なのでしょうか。
これに関しては、お財布を出している最中に「お金は大丈夫ですので〜」と言われ、説明を聞くまも無く去られてしまったのでよくわかりませんでした。
さいたまは公費負担で受けらるような説明がありました。お住まいの自治体によっても違うかもしれませんので、お住いの自治体Webを確認してみてください。
コロナ陽性判定の後は何をするの?
※※ あくまでも「さいたま市」の場合です ※※
▶ 陽性判定の初日:
市区町村の保健所からSMSを受け取り専用システム(HER-SYS)登録
SMS2通:
SMS1. 流れの説明/厚生労働省コロナ感染者等状況把握・管理システムへの登録案内
SMS2. 自宅容量/経過観察についてのメール
HER-SYSへ自身の情報を登録
発熱したのでリモート診療
ぼくはかかりつけ医で受けました
保健所から電話がきて保健所でもオンライン診療&薬の処方が可能らしいです
この時も料金がかかっていなかったと思います
会社へ連絡
弊社ではコロナ感染時の連絡フォームがあったのでそこへ連絡しました
▶ 陽性判定の翌日以降:
MyHER-SYSで体調管理
ログインして体温や体調をシステムに登録する
保健所から電話がきたら出て受け答え
高熱が続いていたりすると保健所から電話での問診があるみたいです
この受け答えでオンライン診療を案内してくれたり、その流れで追加症状に対しての薬を貰えるとのこと
数日後に自宅療養の手引やパルスオキシメーターが届くので確認する
基本的にやることはこれだけでした。症状の具合(重症など)や家族構成(1人で助けがいない)などでも少し対応がかわるようでした。
ちなみに、届いた療養の手引はこんな感じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1658254342420-0uYlDBvFh6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658254358703-CKvNCzwjCM.jpg?width=1200)
また、手引が届いたのは発症から5日目、陽性判定からは4日目でした。わりとときすでに遅し感・・・?
療養期間、食料支援、宿泊施設(ホテル)受け入れってどうなってる?
療養期間について
療養期間は、症状のあるなしでも変わるようです。
- 症状のある方: 発症から10日間経過かつ72時間症状軽快
- 症状のない方: 検体採取日から7日間経過
食料支援について
食料支援については前述の「自宅療養の手引き」に記載がありました。対象者は以下のようです。
対象者:
新型コロナウイルス感染症による自宅療養中の方で、「1人暮らしの陽性者」又は「同居家族全員が陽性者」で外出できないため、食料調達が困難な方
宿泊施設(ホテル)受け入れについて
一言でいうと、自宅療養か宿泊かは保健所判断によるようです。詳細はお住まいの各市区町村や保健所の情報をご確認ください。以下は、埼玉県の情報の引用です。
宿泊施設への入所について:
医療機関でのPCR検査等により新型コロナウイルス感染症への感染が判明した場合、その陽性者の情報が保健所に連絡されます。
情報を受け取った保健所は、陽性者に連絡し、感染した状況や症状の程度等を確認します。
その後、医療機関や宿泊施設へ入っていただくのか、自宅で療養していただくのかについて調整を行い、陽性者に連絡します。
このため、感染症対策課では、宿泊施設への入所希望のお話(「お問い合わせフォーム」からの問い合わせを含む)をいただいても御案内できません。
感染が判明した場合は、保健所からの連絡をお待ちいただくか、お住まいの管轄保健所にお名前、ご住所、電話番号をお知らせください。
再掲ですが、ここに記載したものはあくまでも埼玉県の情報です。詳細はお住まいの各市区町村や保健所の情報をご確認ください。
コロナ陽性前のあなたの状態は?
最後に、コロナにかかる前の自分の状態も書いておきます。
住まい:
- さいたま県
健康状態:
- ふつうに良い
食生活:
- 野菜中心
運動:
- 週に1度はジムでワークアウト
ワクチン:
- 3回摂取済
- 1回目: 2021/06
- 2回目: 2021/07
- 3回目: 2022/03
対策:
- 手洗いうがいはわりとこまめにしている認識
外出:
- フルリモートワーク。月に1回前後の出社
- 第一子が産まれてまもないためあまり遊びにも行っていない
自分でいうのもなんですが、わりとかかる要素は少ないほうかなーと思います。それでもかかってしまうのがコロナなんだろうなーと思いました。
さいごに
わりと気をつけていたつもりでも、なるときはなるもんだなーと思いました。また、時を同じくして周りからも「コロナになった!」報告を急激にたくさん聞くようになりました。気をつけようがないかもしれませんが、みなさんもお気をつけください!
いいなと思ったら応援しよう!
![tweeeety@メルカリ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161555812/profile_fd81e3e1c8eb86f942f69a77cbe20ecf.png?width=600&crop=1:1,smart)