最近続いているもの 4
必要性と危機感の賜物
続いているもの、というよりは行動です。
今から大体3週間ほど前のある日。
膝が痛くて足がうまく運ばないことがありました。
痛みを我慢して仕事してましたが、さすがに厳しく
早退して、行きつけの整骨院さんにて施術を受けました。
楽にはなったものの、朝ヨガとかやってるのに、こうなるの?
といらだちもしました。
膝の痛みは、実は腰痛から。
と言われたことを思い出し、ただただ黙って痛みが引くのを待てない私は
こちらの動画に行き当たり、毎朝行うようになりました。
未だに痛みはないわけではありませんし、
膝の違和感もありますが
仕事してる分には問題なく、楽になりました。
これはいい。続けよう。そして…
腰痛の原因は反り腰?
これも自覚がありましたので、さっそく改善できないものかと
動画をあさります。数多ある動画の中から私が選んだのは、この2つ。
こちらを1週間ほど続けています。
基本的には9分のものをやってますが、どうしても時間がない時は4分の方を。
後は、座り方、立ち方を少し意識して下腹を意識して呼吸を深めたりと、
日々のちょっとした動作にも気を払うようにしています。
この3つ(実際はそのうち2つ)を朝起きたときに行っていることで
膝のみならず、腰痛も少し改善できたように思います。
ですがちょっと良くなったくらいで気を緩めず、もう少し続けて自分の変化を見てみたいと思います。
行動の先に期待するもの
膝を痛めたとき、思ったのは
自分が自由に行動したり、余暇を楽しんだりするにあたり大事なのは
自由に動けるからだである、ということです。
痛みをこらえて何かをするのは苦痛であると同時に、楽しむことができない、と痛感しました(この文章に痛いが連発。イタイ文章だ)。
せっかく自分の時間が持てるようなった今、思いつくままにいろいろなことにチャレンジするためには、「痛い」はいらんのです。
これ以上の苦痛を抱えないようにするには
予防。ケア。そしてストレッチ・エクササイズ。
体が覚えているうちはきっと続く行動になることでしょう…
(10/100)