
いいなと思うものに時間軸は要らない
色んな人のnoteを読んでいると、関連記事が出てくる。
自分が関心のあることが表示される。
そしたら、その記事が1年前だったり、今日であったりする。
自分の関心がある事を今、同じように考えている人、数年前に考えていた人。
流行は一周回って、また巡ってくるように、
自分がいいなと思うもの、考え方に古い、新しいなんて時間軸は必要ないのかなって。
時代だとか、世界の流れとか色々あるけど、
それってみんなが今そう気付いただけで、
大分前から感じていた人はいると思う。
私は、日常の小さな幸せもとても好き。
ミニひまわりの芽が出たとか。
今まで家で種から植物を育てたことなんてなかったから、私にとっては新しい幸せ。
元々ガーデニングや植物が好きな人にとっては、
身近にある幸せ。
私にとっては慣れたことでも、誰かにとっては新しいこと。
そんな新たな出来事や日常の出来事が、
世界を豊かにしてくれる。
そして、人生は主人公はひとりきりだけど、
遠く離れた人が同じようなことを思い、
同じような事で悩んでいたり、
同じようなことを好きだったりする。
ひとりきりだからこそ、それが嬉しくもある。
世界には同じような企業や同じような服がある。
でもそれをどう捉えるか、どう活かすかでたったひとつの特別なものになる。
自分の関心事やいいなと思うもの、
やりたいことに、古い、新しいもないし、
早い、遅いもないから、
やりたいことに挑戦できる人が増えたらいいなと思う。
私は、今IT企業に転職して、IT企業を立ち上げることを目標に全く未知なLinuxとかいうOSについて学習中。
20代後半。結婚を幸せだと思う人が見たら、そんな挑戦婚期を遅らせるだけだと思うかもしれない。
でも私はそれでもいい。
結婚だけが幸せだと思ってた時期もあったけど。
今は、結婚より何より起業をして社会に貢献してお金を生み出して、そのお金でお金がないから挑戦できない人達に投資をしたい。
かなり脱線したけど、私が今回伝えたいことは、
いいなと思うものや考え方は、
周りや時間軸なんて関係ないくらい、
自分自身にとって素晴らしいもの
だということ。
自由にいいなって思うものを楽しんだり、
感じたりしてもいいよねって。
もちろん犯罪はダメだけど。
そんな感じで今日もいいなって思うものや考え方を感じて、柏餅を食べようかな。