![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147049845/rectangle_large_type_2_4f6817b9bee943f75fba686999b9021c.png?width=1200)
つらら珈琲店『マスターのアイスコーヒー』美味しい淹れ方〜あっさり系〜
ここは、北の大地の、小さな台所カフェ。
朝が弱いマスターは、目を覚ますために起きたらすぐに窓を開け、外のひんやりとした空気を吸い込む。
その後、薄暗く静かな台所で一杯のホットコーヒーを淹れる。
朝はまだ肌寒く、ホットコーヒーが美味しい。
立ちのぼる湯気と共に、台所がコーヒーの香りで満たされた。
マスターは毎朝コーヒー占いをする。
朝一番に淹れた珈琲の味が美味しければ大吉。
今朝のコーヒーは…とびっきり美味しかった。
つまり大吉。
ここだけの話、割といつも大吉です。
「今日も良い日になる」と期待に胸を膨らませながら開店準備を済ませた。
今日の最高気温は30度。
暑くなりそうだ。
それでは本日も『つらら珈琲店』開店します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147318914/picture_pc_e396ad29c468ac2d1c5cafe159b103e1.png?width=1200)
午後になり、ようやくアイスコーヒーが飲みたくなった時、ササっと淹れられるドリップコーヒーから作るアイスコーヒーを飲む。
去年までは、コーヒーサーバーに氷を入れ、その上からドリップする淹れ方だった。
この方法だと一杯分は美味しく淹れられるが、まとめて多めに作ると、氷が溶けて2杯目が不味くなる。
なので今年は、とある喫茶店オーナーのYouTubeで学んだ方法を参考に淹れてみることにした。
そうすると、手軽だし、これまでとは段違いの美味しいアイスコーヒーが出来上がった。
ちなみに当店のマスターは、コールドブリューのようなライトな口当たりのゴクゴク飲めるアイスコーヒーが好みなので、どっしり濃いめ&苦めがお好きな方にはヒットしない淹れ方かもしれない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147100627/picture_pc_c2544c064909c5136500c73077a7a5a4.png?width=1200)
豆虎(プレミアムアイスコーヒーブレンド)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147323859/picture_pc_715a6435464168508f80efd1e7dee93a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147323953/picture_pc_75a4749c8ac752302484410f2c0783b2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147324329/picture_pc_dad2cc3f743fd55d4314d98b03c54b6b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147324478/picture_pc_2d555195a4adddafc5cdb71bcbe4c961.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147324509/picture_pc_45746bfaf7cdea4c5a08c43fbca828af.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147324723/picture_pc_a6dc8c62b7e5cfe9d46e8f3f456e18d7.png?width=1200)
とぽぽたとぽぽた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147325004/picture_pc_e74577603684b54f73677c29b4107f41.png?width=1200)
合わせてとぽぽた6(む)ぽたとぽ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147325140/picture_pc_764acfa41c88b79fc17c43ce138720ac.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147325580/picture_pc_14956a4057877a353866854838426fc0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147325710/picture_pc_7beb858f588e18e26d5a03a58990a792.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147325880/picture_pc_620ae638144c33488ffcb12c0c26c9bb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147328869/picture_pc_35021d4ac6972001f6c882dccd94a104.png?width=1200)
ドリップアイスコーヒーです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147329221/picture_pc_1d9ec582cd71395686494f6547dcbbae.png?width=1200)
淹れ方のポイントは、グラスに氷をギッチギチに詰めること。
『ギチギチ氷の満員グラス』に『熱々珈琲』を注ぐと一気にコーヒーが冷えるため、氷が溶けすぎず味が薄まらない。
だから、最初に抽出する珈琲は濃いめにしなくても大丈夫。といいつつも、多少は溶けるので、うちでは気持ち濃いめに抽出しています。
たしかにセブンイレブンのアイスコーヒーのカップの中も『満員氷』だ。きっとこういう仕組みだったのだ。今日まで嵩増しだと思っていてごめんなさい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147341585/picture_pc_351013a0984e7beac05a77cf7c08e974.png?width=1200)
30度超えの気温は三日間続くそう。
毎年人気の『水出しアイスコーヒー』は
明日から夏季限定でのご提供となります🍧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147330896/picture_pc_e89909d1a48fee42ae8e69189444ea06.png?width=1200)
注文焙煎 豆虎
プレミアムアイスコーヒーブレンド
(写真をタップすると豆虎さんのHPにとびます)
【水出しアイスコーヒーの作り方はこちらです】