
ひじきと切干大根の蒸し煮
ひじきと切干大根は煮て作ることが多いですが、せいろで蒸してみました。
今回は料理家のワタナベマキさんのレシピで作ってみました。


作り方はいたって簡単。
材料の調味料をまぜて、切った具材と和えて耐熱容器に入れて蒸すだけ。
2品をせいろ2段で作りました。
ひじきは、耐熱のボールで混ぜてそのまま蒸そうと思ったのですがサイズがあわず、蒸し缶で代用しました。
切干大根は、四角の耐熱容器があったのでその容器でまぜてそのまま蒸しました。蓋付なので出来上がったら余熱をとって冷蔵庫に入れて常備菜として使えます。
沸騰したお鍋に蒸し板を敷いてせいろをのせて12分、火を止めて10分放置して余熱で火を入れました。
できあがりはふっくら。あっさりしたひじきと切干大根になりました。
煮物は火を止めてから冷めるときに味が入るので、一緒に調味料を入れなくても、蒸して火を止めてから調味料を入れて余熱で味を入れるのもいいかもしれません。その際は出汁を入れずに水分の少ない蒸し煮になりそうです。
今度はこの方法で作ってみようと思います。
作った様子はこちらに↓