![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169608423/rectangle_large_type_2_90468f17c74ec5656a132df258ac7274.jpeg?width=1200)
育児日記#18(変わらずに、そこにあるもの)
1/8
今日は、娘を預けて表参道のシュウウエムラへ。ずっと楽しみにしていたメイクレッスンを受ける。それにしても、コスメってなんでこんなにワクワクするんだろう。ジュエリーや靴と一緒で、ずらっと並んでいる姿のトキメキがすごい。
![](https://assets.st-note.com/img/1736337765-knD64iEae2dCm0gGjYPv3yfO.jpg?width=1200)
きちんとしたメイクレッスンを受けるのははじめてで、ドキドキしていたのだけど、すごく丁寧に教えてくださるので、何の心配もいらなかった!そして、店員さんが褒め上手。ありとあらゆることを褒めてくれるので、私の自己肯定感がぐんぐん上がっていく。
アイシャドウブラシの細かい使い方や、アイシャドウの塗り方など、普段はなーんにも考えずにやっていることを、しっかり細かく教えてもらえたので、これから意識してメイクしていきたいところ。
そして、まるで女優さんやモデルさんが使うようなメイク室を使わせていただいて、背筋がすっと伸びた。
「このラメ可愛くないですか〜?」「え、この組み合わせめちゃくちゃ可愛いです!」みたいな店員さんとの会話が楽しかった。やっぱりトキメキは大事。こうしたキュンキュンやトキメキは、日々の忙しさでうっかり忘れてしまいそうになるので、ちょくちょく思い出すようにしていきたい。
今年のひそやかなテーマは「プロに学ぶ」なのだけど、やっぱりプロはすごかった。店頭で色々と化粧品を見るのって勇気がいるのだけど、やっぱりプロに聞くのが間違いない。私は、元々の教材に加えて、アイシャドウ1つと眉マスカラをお買い上げ。シュウウエムラ、初めて購入したのだけど、リピートすることになりそう。
そして、他にもヘアアレンジレッスンやイメージコンサルなど受けてみたいものが色々あるので、今年はどんどん受けていきたいところ。
1/9
娘、つい昨日までかなりグズグズ気味だったのだけれど、今日は朝から1日わりとずっとご機嫌だった。何があったのだろうか…。赤ちゃん、謎が多い。
今日は、お散歩ついでに図書館へ。児童館では場所見知り&人見知りでほとんど遊べずだったのだけれど、図書館だと終始ご機嫌。色んな絵本に触れられて、私も楽しいし、他の赤ちゃんやママさんもちょこちょこ遊びにくるので、挨拶をしたりお話したりしつつ、楽しく過ごしている。
図書館で絵本を読み、1歳くらいの男の子とママさんとひとしきりおしゃべりをしてからお買い物へ。お買い物途中でおじいちゃんおばあちゃんに話しかけられ、少しお話する。
「この子には未来がある!我々には未来はない!」と元気に笑っていて、危うく吹き出しそうになってしまった。愉快なご夫婦だった。
昨日、移動も多くだいぶ疲れたので、今日はおサボりデーにしよう!と思いつき、「育児と勉強、日記以外はサボっていい日」とした。
離乳食の作り置きと夕飯づくりをサボらせていただき、結果スーパーでのお買い物もスキップ。最低限の片付けはしたけれど、いつもよりちょっと洗濯物が溜まっていたりしても「まあ今日はおサボりデーだし!」ということでスルー。
夕飯は、大戸屋をウーバーして本日終了。大戸屋のチキン南蛮弁当、もりもり食べたい日にはたまらない。大好き。
1/10
昨日は夫も私も大戸屋のチキン南蛮弁当を食べてウトウトしてしまった…。
今日は、友達親子と子連れランチ。赤ちゃん連れ向けのカフェへ向かう。移動中の時間がお昼寝タイムになりそうだったので、早めに出かけて近くをぶらぶらとお散歩しながら寝かしつけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1736508872-qWy25jJnNHiSTpYAFfO8CeVo.jpg?width=1200)
娘のお世話をしながらなので、慣れない私はわちゃわちゃしながらのランチだったけれど、平日にお洒落してお出かけして、おしゃべりして、とても楽しかったので、やっぱり定期的に平日の楽しみは作っていきたいな。そして、他の赤ちゃんを興味深そうに眺めている娘、面白い。
ぼんやりと最近考えていること。30代に入り、出産をして、なんというか自分がとても穏やかになったなぁ、と思う。
育児に関して、正解がないし、世代が変われば意見も変わるので、もちろん私と違う意見を言われることもあるのだけれど、まあそういうことがあっても「あなたはそういう意見なんですね〜」という気持ちで過ごしている。そして、ぐっと、生きやすくなった気がする。
1/11
今日から3連休…ではなく、我が家は夫が休日出勤。娘は昼間一時預かりをお願いして、私は久々に会う友人と念願のモネ展へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1736584015-Ww2x9gujJSYKQRIkaHendDoC.jpg?width=1200)
学生時代からの友人なので、昔の話をしたと思ったら今の話になったり、ドラマの話をしていた(スロウトレイン)と思ったらラーメンの話(辛ラーメン)になったり、1時間半ずーっと話し続けていた。ほんと、なんでこんなに話せるのか分からないけれど、永遠に話せちゃう。女子って楽しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1736592904-su7oID4vtRNmCyPUlbXMqgLG.jpg?width=1200)
美味しすぎて困っている
それにしても、話が恋バナではなく健康の話になり、何の話をするにも「あれだよあれ〜、なんだっけ」ってなることには笑った。
![](https://assets.st-note.com/img/1736591990-jfPiASWFkTod314XaB8Ln2yv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736592003-q5K6QoH3PJ0UImuxD7alSfWv.jpg?width=1200)
モネ展は、予想通り大人気。はじめから終わりまで全てモネ尽くしでとても贅沢な展示だった。いくつか「モネってこんな絵も描いていたんだ」と驚くようなものもあったり、「モネらしいなぁ」と思うものもあり、一番好きな花がアイリスということに驚いたりした。
2023年の冬のモネ展も同じ友人と行ったことがとても懐かしかった。そのときのわたしは妊娠中でお腹を撫でながらモネの絵を見たのだった。今の私とあのときの私は全然違う状況にいる。けれど、モネの絵は変わらずにまた飾られ、様々な人がその前を歩いていく。時がどれだけ流れても、ずっとずっと変わらずに人々に愛され続けるモネの絵はやっぱり不思議な魅力があった。