![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45492258/rectangle_large_type_2_339addbf8d5d840077e60776754b9034.png?width=1200)
変革屋流 ファシリテーション術
今回は少し変わったファシリテーション術を公開します。
通常のファシリテーションスキルは身に付けたという人も多くいると思います。しかし、中小企業で実際に組織を動かしていこうと思ったときに、いわゆる一般的なファシリテーションを行うだけでは組織は動きません。真っ当なファシリテーションをやれどもやれども周りは動かない…イライラは募るばかりではないでしょうか。
そんなジレンマを抱えた方には一度見て頂きたく思います。
私は変革屋として勤務先で様々な会議のファシリテーターをつとめています。もといファシリテーターというよりは推進者です。そんな私のやり方ですので、勤め人で普通にファシリテーターとしてスキルアップをしたいと考えている人には不向きな内容かも知れません。ですが、今、実際に勤務先で会社が動かないと感じている人にとっては、気付きがある内容だと思います。
私の勤務先では、この資料のベースをなったものを私が若者にレクチャーさせて頂きました。そして、各部署での打ち合わせや会議でこの手法を用いて会社を動かしつつあります。
今回の資料は非常にさわりだけの部分となっています。この内容をベースに、参加者の属性や意思決定者の傾向、もちろん会社の置かれている状況や経営方針などを加味しながら、会議を回し、会社を動かすことの一助になればこんなに楽しいことはありません。
いいなと思ったら応援しよう!
![ツモ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42208595/profile_11542c26844ad793c9d6487b3e2f6cd6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)