![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82596800/rectangle_large_type_2_cf8cd44af53c175bafbdb7383ada377f.jpeg?width=1200)
【子供服】やってみたくなる子供服のECサイト
こんばんは。haruです。
一つ目の投稿から2ヶ月。自分に後ろめたい時ほど時間が早くすぎますね
この2ヶ月、息子の転園や自宅の引越し、区役所絡みなどバタバタ過ごしていました。
今日からまた少しづつ貴重な時間(経験)を記録していきます;)
高円寺にコーヒースタンド併設の韓国子供服のお店をやっていますが、一番やりたかったのは海外子供服の部分。
コーヒーの部分はまた改めて話すとしてなんで子供服なのかをお話しします。
子供服屋さんを始めた理由
その一:かわいい
その二:スマホでぽちぽち家にいてできそう
その三:子供がいても自分のペースで楽しく働けそう(子ありがサイズ感などでメリット多い)
その四:インスタでよく見るからなんかイケそう
そうです。安直です。
ずけずけ理由述べてますが
服がとにかく好き。オシャレが大好きで、写真を撮ることも日常化している。
基本的に思いついたらやってみたい人間。体力にもメンタルにも自信がある。
というのは根底にあります。
実際にやってみてその理由が当てはまっているかというと
NOOOOOOOOOOO‼︎‼︎‼︎商売舐めてんのかごらぁぁぁっっ‼︎‼︎
毎日毎日息子と寝落ちして歯を磨くのもギリギリなくせにぃぃぃぃl‼︎
もうねまずね、韓国子供服はライバルが多い!
もちろん知ってましたし覚悟もしてました。
韓国子供服EC乱立によって起こる価格競争ふんふんふん!は
到底生き残れないと思ったので
普段手にとって見れない海外子供服を店舗でおいたら少し別の枠で戦えるんじゃないかとリアルショップを思い切ってスタートしたんですよね
なのでここで家でスマホぽちぽち作戦は散りましたし、
リアルショップなのでもちろん子供のペースなんて優先できません。
店舗だからこそ開けていれば入店の可能性はありますが
ECのみだと常にSNSを駆使し情報提供をしていかないとなので
自宅保育だと難しい(私の息子場合は100%むり)
サクッと全ての理由が幻想に消えたところで残ったのは【かわいい】のみです。
今はその【かわいい】をお客様と共有できることでメンタルの延命してます。
店舗を構えて、いい意味で予想外だったのは
出産祝いやバースデープレゼントのギフト需要が多いということ。
Googleで、
東京 出産祝い オシャレ かわいい
で検索したことありませんか??
出産祝いを購入できる場所って伊勢丹や百貨店、ミキハウスなどの有名どころばかりなんですよね
もちろんキチッとしたいギフトなら百貨店の安心も込みでそっちで買いますが
私のお店は、価格帯も高くなくママ目線でセレクトしているグッズも多いので
お友達や職場の近しい方や、身内の方など
近いうち赤ちゃんも一緒に会うからなんかあげたい!
という気持ちにフィットしているのかなぁと思っています。
子供服は我が子であっても悩んで悩んで買う物だと思っていて
その時間を共有して過ごせるのは貴重な立場であって
開業してからモノを売ることへの感覚が日々変わってきてるのは感じています。
ここまで書くのにポッキー半箱食べましたlllll←ポッキー
なんて燃費の悪い記事なんでしょうか。
なんならポッキー持ってる時間の方が長いのでは....
まぁ、子供服なんでやっているのか自分のなかでも整理できたのでよしとしましょう;)
はい!今日はここまで(^^)llllll←ポッキー
また書きますので読みに来てもらえたら嬉しいです。
今日も一日お疲れ様でした。
TUMMY by TAW haru