
娘たちは私の心の分身【Twitterの考察 音声と文章】
山田ゆり
00:00 | 00:00
今回は、娘たちは私の心の分身 という事をお伝えいたします。
6分38秒の音声です。音声と文章どちらでもお好きな方をどうぞ。
**文章はここからです***
おはようございます。山田ゆりです。
今回は、娘たちは私の心の分身
ということをお伝えいたします。
まずはこちらのつぶやきをお聴きください。
↓ ↓ ↓
おはようございます。今朝はあいにくの小雨。 平成最後のお仕事、元気に行ってきまーす!
https://twitter.com/ebinabotukuda/status/1122988697299836929
こちらの考察をいたします。
これは、平成31年4月30日 7:19のつぶやきです。
4月30日平成の天皇陛下が退位され
皇太子さまが翌日即位され、
平成から令和に改元されました。
今年は元号が平成から令和に変わった
歴史的な節目の年。
その頃のカレンダーはどのようになっていたのか
振り返ってみました。
2019年(平成31年)
4月27日(土)
28日(日)
29日(月)昭和の日(祝日)
30日(火)天皇陛下退位
5月1日(水)天皇即位・改元
2日(木)振替休日
3日(金)憲法記念日(祝日)
4日(土)みどりの日(祝日)
5日(日)こどもの日(祝日)
6日(月)振替休日
つまり、土日がお休みの方は、10連休でしたね。
私の勤務先もカレンダー通りでしたら
9連休になるはずでした。
しかし、諸事情があり、
4月30日から5月2日までの3日間は
通常通り営業していました。
つまり、天皇即位が無かった場合の
通常のカレンダー通りの出勤になりました。
ちょっと損をしているような気持ちになりそうですが
だらける事もなく、
いつもの生活リズムで過ごせたので
ラッキーでした。
その3日間は日中、
あまり電話は鳴らず来客も少なく
私は普段後回しにしていた仕事を
サクサク処理できました。
また、今回出勤した3日分は
別の月に休めます。
楽しみがあとでやって来ます。
世間一般と同じ休みにならず、
ぶつぶつ愚痴をいう同僚がいましたが
私はそんな言葉には同調しません。
物事はマイナスに捉えない。
どうせ同じ10日間を過ごすなら、
楽しく過ごすように考えればいい。
今年の4月から都会で働く次女から、
「今日、どうだった?」から始まる電話が
2、3日置きに来ます。
本人は毎日電話をしたいのですが
忙しい私に最近気を使ってくれます。
彼女は楽しかったこと、
頭に来た事、なんでも話します。
日中、職場では標準語で話しているので
頭の中で標準語に変換せずに
そのまま方言で話せる時間が
娘には必要と言っています。
ネガティブな私から生まれたのに
次女は超が付くほど
ポジティブシンキングです。
嫌な事、悔しかった事があっても、
彼女は、絶対、一日の終わりには
「良かった」という気持ちで終わらせます。
********
今日、理不尽な対応をされたけれど
そういう考えの人もいるんだ。
そんな考え方しかできないその人はかわいそうだ。
私は絶対、そうは思わない。
まともな考えができる自分で良かった。
********
ちょっと表現が上手くないのですが
こんな感じで、彼女は
とにかく話の最後は
「良かった」で終わらせるようにしています。
以前、どうしてそうするの?と
娘に聞いたらこう言っていました。
********
だって、お母さん
どうせ、同じ一日を過ごすんだったら
気持ちよく過ごしたいじゃない。
一日を振り返って
「あー、今日は嫌な一日だった」って
一日を終わらせるのは悔しい。
だから、私は嫌な事があっても
寝る前は、絶対
「今日はいい日だった」
と思うようにしている。
*******
小学校から高校まで
野球とソフトボールで鍛えた体と精神。
良き指導者に恵まれた事もあり
曲がることなく育ちました。
娘は一生懸命生きています。
自分の中にはたくさんのワタシがいます。
・はにかみ屋で弱気で、ネガティブなワタシ。
・元気出してがんばろう!という前向きなワタシ。
・もう少しまともな考えしたら!という冷静なワタシ。
娘たちはそんな私の心の分身なのでしょうか。
確かに私のお腹の中から生まれたのですが
私は3人の娘たちが時々
先生に見える時があります。
本日は、娘たちは私の心の分身 ということをお伝えいたしました。
本日も最後までお聴きくださりありがとうございました。
ちょっとした勇気が世界を変えます。
今日も素敵な一日にしましょう。
山田ゆりでした。
6分38秒の音声です。音声と文章どちらでもお好きな方をどうぞ。
**文章はここからです***
おはようございます。山田ゆりです。
今回は、娘たちは私の心の分身
ということをお伝えいたします。
まずはこちらのつぶやきをお聴きください。
↓ ↓ ↓
おはようございます。今朝はあいにくの小雨。 平成最後のお仕事、元気に行ってきまーす!
https://twitter.com/ebinabotukuda/status/1122988697299836929
こちらの考察をいたします。
これは、平成31年4月30日 7:19のつぶやきです。
4月30日平成の天皇陛下が退位され
皇太子さまが翌日即位され、
平成から令和に改元されました。
今年は元号が平成から令和に変わった
歴史的な節目の年。
その頃のカレンダーはどのようになっていたのか
振り返ってみました。
2019年(平成31年)
4月27日(土)
28日(日)
29日(月)昭和の日(祝日)
30日(火)天皇陛下退位
5月1日(水)天皇即位・改元
2日(木)振替休日
3日(金)憲法記念日(祝日)
4日(土)みどりの日(祝日)
5日(日)こどもの日(祝日)
6日(月)振替休日
つまり、土日がお休みの方は、10連休でしたね。
私の勤務先もカレンダー通りでしたら
9連休になるはずでした。
しかし、諸事情があり、
4月30日から5月2日までの3日間は
通常通り営業していました。
つまり、天皇即位が無かった場合の
通常のカレンダー通りの出勤になりました。
ちょっと損をしているような気持ちになりそうですが
だらける事もなく、
いつもの生活リズムで過ごせたので
ラッキーでした。
その3日間は日中、
あまり電話は鳴らず来客も少なく
私は普段後回しにしていた仕事を
サクサク処理できました。
また、今回出勤した3日分は
別の月に休めます。
楽しみがあとでやって来ます。
世間一般と同じ休みにならず、
ぶつぶつ愚痴をいう同僚がいましたが
私はそんな言葉には同調しません。
物事はマイナスに捉えない。
どうせ同じ10日間を過ごすなら、
楽しく過ごすように考えればいい。
今年の4月から都会で働く次女から、
「今日、どうだった?」から始まる電話が
2、3日置きに来ます。
本人は毎日電話をしたいのですが
忙しい私に最近気を使ってくれます。
彼女は楽しかったこと、
頭に来た事、なんでも話します。
日中、職場では標準語で話しているので
頭の中で標準語に変換せずに
そのまま方言で話せる時間が
娘には必要と言っています。
ネガティブな私から生まれたのに
次女は超が付くほど
ポジティブシンキングです。
嫌な事、悔しかった事があっても、
彼女は、絶対、一日の終わりには
「良かった」という気持ちで終わらせます。
********
今日、理不尽な対応をされたけれど
そういう考えの人もいるんだ。
そんな考え方しかできないその人はかわいそうだ。
私は絶対、そうは思わない。
まともな考えができる自分で良かった。
********
ちょっと表現が上手くないのですが
こんな感じで、彼女は
とにかく話の最後は
「良かった」で終わらせるようにしています。
以前、どうしてそうするの?と
娘に聞いたらこう言っていました。
********
だって、お母さん
どうせ、同じ一日を過ごすんだったら
気持ちよく過ごしたいじゃない。
一日を振り返って
「あー、今日は嫌な一日だった」って
一日を終わらせるのは悔しい。
だから、私は嫌な事があっても
寝る前は、絶対
「今日はいい日だった」
と思うようにしている。
*******
小学校から高校まで
野球とソフトボールで鍛えた体と精神。
良き指導者に恵まれた事もあり
曲がることなく育ちました。
娘は一生懸命生きています。
自分の中にはたくさんのワタシがいます。
・はにかみ屋で弱気で、ネガティブなワタシ。
・元気出してがんばろう!という前向きなワタシ。
・もう少しまともな考えしたら!という冷静なワタシ。
娘たちはそんな私の心の分身なのでしょうか。
確かに私のお腹の中から生まれたのですが
私は3人の娘たちが時々
先生に見える時があります。
本日は、娘たちは私の心の分身 ということをお伝えいたしました。
本日も最後までお聴きくださりありがとうございました。
ちょっとした勇気が世界を変えます。
今日も素敵な一日にしましょう。
山田ゆりでした。
いいなと思ったら応援しよう!
