見出し画像

おなかすいた

1日2食の生活が習慣化しても尚、案外お腹は減ります。今日も健康な証拠です、きっと。かつては〖朝に青汁〗▶〖昼は食べれず〗▶〖夜はレモンサワーと枝豆!〗なんて生活をずーーーっとしてました笑。凡そ3年半くらい(?)。今思うとゾッとしますがそれでも痩せてたし身体は機能していたんですよね。若さって凄い、あと“仕事モードのやる気スイッチ”。仕事だからと思えば頭が回るのは社会人の特権。今日もお腹が空きました。これは晩御飯を終えたあとの“”今日のまとめ”。

こだわりのキッチン

本音を言うならオープンキッチンがいいです。料理番組でありがちな解放的なキッチン。リビングとの隔てがないやつ。でも油は跳ねるし匂いは広がるしお掃除は大変て聞きます。憧れるのはカンタンだ。因みに好きな料理番組は“男子ごはん”です。自炊ができる人、好きだし尊敬します。一緒に作りたくなっちゃう。

学生時代は料理の学校に通っていました。初めて調味料から揃えた“中華料理”に感動して丸○屋とかCo○kDoの“”を使わないで作る味に魅了されました。確かに時短にはなる。きっと家庭を持てばこの時短分をほかの事に回すんだろうな。でも今はちゃんと“楽しみたい”。1から作ってみた上で、ゆくゆくはやり方を変えていきたい。そんな感じ。1kのひとり暮らしですが私のキッチンは調味料の宝庫です。辛いものに目がないから豆板醤の消費が一番早い。一番減らないのは“ナンプラー”です。あと匂いが大変笑。分量を間違うと翌日まで他国籍な香りが我が家を包んでます。

今晩は酢豚のつもりでした。よく見たら豚肉がほぼ居ません。鶏肉がいました。酢鶏って言えばいいの笑?。

画像1

クタクタで帰宅した後に作り置きがあると感動します。『私天才!!!』ってなります。頑張った自分へのご褒美は自分で用意する。最高のルーティンです。オススメします。

#画面越しに御上がりよ

これ、私のオリジナルタグです笑。最近思いつきました。〖目で見て楽しい、美味しい料理〗って素敵じゃないですか。あと、楽しそうに料理してる人も好きだけど、『美味しい!』って笑顔で食べて貰えるの嬉しいじゃないですか。その笑顔見てるだけで美味しいお酒飲めます。

やっと蔓延防止措置が解除になって飲食店が“夜を照らす”ようになりました。それでもやっぱり目立つのでちょっと集まる時は大体我が家です。皆お世辞の如くしっかり私の手料理を空にして帰ってくれます。ホントに嬉しいんです。私の得意料理は鯖の味噌煮。でも食べたことある人はいません笑。美味しいんだぞーーー。いつか誰かに作ってみたい。

画像2

ほら、美味しそうでしょ?笑。ちゃんと美味しいんだから。

 料理フォルダ

レシピ補完の意味を兼ねて、作った料理は必ず写真を撮るようにしています。レパートリーに困らないので笑。飲食店でも撮りがちなので枚数はなかなかです。カクテルの写真も沢山。目の保養です。『久しぶりにこれ作ろう』『これ食べたい』『これ飲もう!』とかね。過去の私からの『これ良かったよ』な感じ。アルバムですね要は。けっこーオススメします。

年末ベストナイン

Instagramの年末は #ベストナイン と言うタグが流行ります。私も流行りに乗ります笑。傑作選ですからね。因みに令和3年の傑作選はコチラでした。

画像3

美味しそうでしょ?。真ん中の1番上、〖鯖缶の塩なめろう〗なんですけど、また作ろうと思ってます。オススメ。

自分で言うのもなんだけど、炊事洗濯楽しんでる人って良くないですか?それをあとから見返して、自己肯定感上げてます。


『あ、昨日も私楽しそう』

簡単なようで難しいけど。

大事だと思いませんか?

そして最後にクイズを出題。

『オススメ』って何回言ったでしょうか。正解は明日以降に。

(2022/03/28 )



いいなと思ったら応援しよう!