見出し画像

ブリカマ大根煮

8月1日(火)
スーパーでブリが並んでるのが目に付くときは、ブリの切り身に気を取られててはいけません。切り身を横目にカマを探します。ブリカマです。すぐに使う予定がなくても、冷凍しておけばいいので、お安くカマが手に入るなら、必ず買っておきます。塩サバにじゃない、ホッケでもない、イワシでもない時に、ジャーン!ブリカマ!冷凍庫の白い煙とともに登場です。
ブリカマを煮るなんて〜面倒くさそう〜、と思うかもしれないけれど、そんなそんなそんな事は、ありません。何せフライパンで煮るだけですから!意外に簡単です。今日のカマは小さめです。2つで398円でしたかね、、少しお高い気もしますが、、久しぶりに見つけたので買って帰ってきました。なので、大根をいっぱい入れて誤魔化しました。目眩しです。にぎやかしです。もしかしたらメインが大根じゃないかしら?
まず、ブリカマを解凍します。つくる時間に合わせて冷凍庫から外に出すなり、冷蔵庫に移すなり、しておきましょう。まず、一緒に煮る大根を、少し厚めのいちょう切りにします。フライパンで煮るだけでは煮れないので、器に入れてレンジでチンしておきます。そして、とけたカマを水で洗い血とかを落とします。次は、平たいザルに身の方を上に、重ならないように並べ、沸騰したお湯を全体的にかけます。身の方だけにかけます。なので、カマを洗う前にヤカンに水を入れて火にかけておきましょう。ブリカマにお湯をかけるのは臭みとりのつもりでやっています。これは、わたしのやり方です。
フライパンに、水ジャー、酒をドボドボドボ、みりん、さとう、しょう油。水、酒は、大さじレベルじゃない量を入れますが、わたしは計って入れてないので、テキトーです。【材料】の水、酒の量も、こんなもんかな?で書いていますから、参考程度に、、。それと冷凍庫にある生姜も入れたかったんですが、溶かすのを忘れて、全部入れると大量になってしますし、カチンコチンだから、分けられないし、、で、生姜は入れませんでした。
フライパンを沸騰させて、ブリカマを身を下にして入れ、大根を入れ、アルミホイルか、クッキングシートで落とし蓋をして煮ます。時々、お玉で煮汁を表面にまわしかけてください。表面が、茶色く照りが出てくると、なんか幸せな気分です。白米が食べたくなります。おかわりもしてしまうでしょう。けどけどけど、、なぜなんだ、よりによって、、今日のごはんは白米じゃない!ごぼうとキノコの炊き込みごはん。わたしはなんてバカなんだ!わたしはこんなにも馬鹿なのか?ブリカマに怒られるかもしれません。当たり前です。謝らなくてはいけません。「白米に会わせてあげられなくて、ごめんなさい…」

〜おさらい〜
○ブリカマを冷蔵庫から出しておく
○大根を厚めの、いちょう切り。レンジでチン
○お湯を沸かし、カマの身の方へかける
○フライパンに水、酒、みりん、さとう、しょう油
○沸騰させて、ブリカマ、大根入れ、落とし蓋。
○時々、煮汁をまわしかける。煮汁とろん

【材料】カマ 2つ分
ブリカマ、大根、水 (カマの高さ1/3位)、酒 (水の半分位)、みりん 大1
さとう 大2、しょう油 大2 

いいなと思ったら応援しよう!