![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149712696/rectangle_large_type_2_89d5e60f21a582cf38acc710a6697cc9.jpg?width=1200)
#24 老後のダイエット*面倒な事をわざとする
月盛です。
明け方の夢で、亡くなった母の久しぶりの声を聞きました。
「私はしっかりしています!」と大きな声でした。
サービス担当者会議の時に自宅での様子を姉が報告している時でした。
薬の飲み忘れや朝の洋服を着る時に同じのを選んでしまう事など、そして受けた電話を忘れてしまう事などを姉は遠慮気味に話していました。
母はニコニコと、さも姉が可笑しいように言い切りました。
これは会議の時はよくあることですが・・・ケアマネの機転で話題をスルリと変えて母を褒めたりしながら会議は終わりました。
母がトイレに行った隙にケアマネが「話の内容が分かっているので◯◯さん(姉)の印象に悪く左右するので、しかし日常の行動に認知機能の低下が著しいとの共有でよろしいですか?」
さすがです。
施設で働いていた時、介護度の申請や更新は私の仕事でした。
現状の介護度では何か足りない変化がある時は申請で介護度のを上げていかないと必要なサービスを使えなかったりするので早急に会議を開く事になります。
いつも家族さんが同席する事になっているのですが、目の前で父や母の現実を聞くことになり辛い思いもする事になります。
「この頃失禁が増えて夜間は尿取りパットの容量を増やしました」とか
「自室が分からなくなり他の部屋に入るのが増えました」とか
「他の人が目に入らなくなりテレビを消したり、隣の方の食器も一緒に手洗い場に下げたりします」とかを聞かされるのです。
そうなると日頃の面会時にいかに現状を理解して貰うかが鍵になってくるのでした。
母の堂々とした言葉を聞いて姉の日頃の苦労も想像できて、私もしっかり関わっていこうと思った日でした。
母は自分の悪口を言われたと思い姉の事を「あの人いじわるだ」と私の耳にささやいたりしました。
本当に姉ちゃんは良くやりました。
母と二人きりで過ごした最後の日々、頭が下がります。
朝
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149741708/picture_pc_bf7376d35d0bf38f1e881ddf8243b8e0.jpg?width=1200)
295カロリー
昼
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149712744/picture_pc_020bb289d37fa3d9b08bf43b3908ba58.jpg?width=1200)
391カロリー
夕
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149741741/picture_pc_04da58c4c924a26c77aed954c792fad0.jpg?width=1200)
間食 なし
合計 1202カロリー
歩数 5037歩
体重 64,8キロ
体脂肪率 41,4%
トータルでのカロリーを計算すると1200~1500カロリーで安定するようにするとまずは増えないことがわかります。
あとは一日の行動しだいかと思います。
夕食の後はそんなにハードな動きはありませんから、今の朝スムージーは夕に持ってくれば順番としては良いと思いますので徐々に移行します。
理想の形態を探り当ててあとは習慣化していきます!
買い物の時はスーパーの駐車場で一番遠い所に車を停めます。
今までは迷いなく近い所に停めていました(笑)
コメダに行くときも前の駐車場で無く隣のホームセンターの前に停めて歩きます。
家の中でも洗濯物を畳んでから、洗面所にタオルを洋服はクローゼットへ、リネン物はコーナーへとそれぞれ別々に運んで納めます。
とにかくいちいち動くように意識するようになりました。
面倒という理由で効率よく動いていたつもりが、身体のためには勿体ないチャンスを捨てていました。
面倒な事をわざとするように、今までの私に喝です。
明日はどんな事を思いついて実行できるでしょうか。
チリも積もればですから(笑)
それではまた!