
【コーヒー】初めての『スタバのハウスブレンド』を飲む
色々なコーヒー豆を嗜んで来た自分だが、喫茶店というものには基本的に行かない生活をしている。
中でもスターバックスコーヒーは、メディアによって刷り込まれたオシャレなイメージが頭の中にあるせいか、店舗すらろくに入ったことがない。
でもそんな自分でも、スタバのコーヒーを楽しむことは出来る。
そう、豆を買えばね!!

そんなわけで近くのスーパーでスタバの『ハウスブレンド』を買ってきた。
250gで1500円くらい。
スーパーで買える豆としては高めな価格設定だ。
それに見合った味を提供してくれるのか、注目である。

そして平然と「トフィー」とかいう謎単語を使用してくるところがもう、さすがスタバって感じ。
自分が知っているのは麦わらのルフィくらいなもんだ。
調べてみると「トフィー」とは、バターと砂糖を熱して作るキャンディーみたいなものらしい。
スタバ界隈ではメジャーなお菓子なのだろうか……?


推奨レシピを見ると、10gの豆に対して180mlのお湯らしい。
自分は普段20gの豆に240mlのお湯をかけているので、豆の消費量は普段より少なくて済みそうかも?

噂ではそこそこ欠点豆も入っているらしいが、相変わらずハンドピックは面倒なのでそのまま使っていく。

ミルで挽いた感触は、深煎りらしいかなりのシャリシャリ感。

相変わらずの浸漬式で淹れていく。
この楽さに慣れてしまうと、もう一生ハンドドリップしなさそうで怖い。

さて、それではまず香りを……。
・・・
これは……
ワラの香り……?
自分はかつて、コーヒーから漂うワラの香りに田舎を思い出し、その香りの理由を調べたことがあった。
そして天下のヤフー知恵袋によって、「ワラの匂いがするのは古い豆だからだよ」という勘弁してほしい回答を得ていたのだ。
す、スタバくん?
もしかして古い豆を……?
いやいやまてまて。
高知ではカツオをワラで焼くのだ。
ワラの匂いがしたからって全てが悪いわけじゃないだろう。
それにワラ=古い豆説のソースはヤフー知恵袋である。
そして特に追加で調査を行ったわけでもない。
まあ大事なのは自分の味覚に合うかどうかだ。
実際に飲んでみよう。
(ゴクリ…)
……なるほど。

クリーミングパウダーを投入。
これを入れれば大体なんとかなるから。
(ゴクリ…)
……なるほど。
さて。
まあその……
あんまりうまくないですね!
バッサリ言ってしまったが、まあこれ市販品だから!
本来はスタバのバリスタの凄いテクによって美味しくなるはず!!
で、個人的な感想をいうと、やはり焦げた香りが強い。
そしてネット上でのハウスブレンドのレビューを見ると「苦味」に関しての感想が多めなのだが、たしかに苦味を強く感じるコーヒーだと自分も思う。
後味にもそこそこ苦味が残っているので、好みが分かれるかもしれない。
そしてこれはブレンドなわけだが、ブラジルの豆の味を強く感じた。
そういう意味では日本人に馴染みのある味ではあるのかもしれない。
ただ、スタバ公式に書いてある豆の生産地は「ラテンアメリカ」というざっくりすぎるものだったので、ブラジルじゃない可能性も普通にある。
というか超メジャーなコーヒーショップがそんな生産地表記でOKなのだろうか……?

もちろん、今回の結果がスタバのコーヒー豆本来のベストコンディションを発揮しているものかはわからない。
だが自分の買った豆の賞味期限は2024年の6月だったので、そんなに致命的に焙煎から時間が経っているわけでもないような気もする。
豆を見ても、油が出てきているわけでもないし。
……これはスタバヘビーユーザーの意見が聞きたいところだ。
個人の意見を言わせてもらうなら、これをスーパーで買うよりはカルディのハロウィンブレンドを買ったほうが幸せになれる人は多いかもしれない。
200gで1000円だし、
季節感あるし、(?)
浅煎り寄りの無難なブラジル味だし。
飲みやすさに関してはこっちのほうが上だと個人的には思う。
しかし自分もさすがにコーヒーの味の違いがわかるようになってきたんだなとちょっと感動だ。
でも舌が肥えたのか、先日泊まったホテルのコーヒーが焦げた麦茶としか思えなくなってしまったりと、多少弊害は出ている。(そういう味になる品種が存在するらしい)
だが、今後もコーヒー探求は続けていこう。
未だにブラックの美味しさが全然わからないのはいい加減どうにかしたいとは思うのだけど……。
そ、そのうちね?
今回のように、メジャーなコーヒーショップの豆を探求するのもいいかもしれないと思いつつ、今日もスコーンを焼く。


作るのが簡単すぎてもはや連日作っているレベルだが、確実に太りそう。
何事も程々にして楽しむことにしよう……。
いいなと思ったら応援しよう!
