嬉しいことはメモしようぜ!!!

楽しさ、嬉しさを覚えておくのが下手民!
メモしようぜ!!!


おはようございます、楽しさ、嬉しさ、喜びを覚えておくのが下手民のつかさです。
嫌なことや苦しかったことはいっぱい覚えてるし折に触れて思い出してしまうのに、楽しかったことや嬉しかったことはあんまりはっきり覚えていられません。

脳みそくんどうなってんの? 自分を苦しめて楽しいの?

……と、自分の脳みその襟首つかんで問い質してやりたいです。
これに関しては「危機感を覚えておく」みたいな脳の働きもあるようなんですが、それにしてもわたしは喜びの感情が薄れるのが早すぎる。
ので、嬉しかったことは手帳(日記)に書いてマーカーでぐるっと囲んでペラペラめくったときに目に入りやすいようにすることにしました。
横にスペースがあればシールとかも貼っちゃう。キラキラの。

やり始めたのは最近なのでまだあんまりたくさんはないんですけど、「今日の良3つ」というその日良かったことを書くコーナーとは別に、日記を書いている最中にもうその文章をマーキングしちゃう。
今日はこんなことがあった!嬉しかったな~!
って書いたら即囲う。
友達と遊んできたよ。楽しかった!
って書いたら即囲う。
囲め! 逃がすな!

これだけで案外違います。ライン引くだけでもいいです。
日記を見返したときパッと目につくし、「楽しいことがあったはずだ」という記憶を検索しやすくなるし、情景を思い出しやすくなる。
映画のチケットとか、イベントのチラシなんかの物理的なものがあるなら貼っておくとなお良いです。わたしは美術館で見た展示のチラシをもらってきて可愛いとこを切り取ってベッタベタに貼りました。
そんなことしたな~って記憶に残るので、連鎖的にその展示がとても良かったことを思い出せます。

手帳や日記を書いていないという人は、小さいメモ帳とかをそれ専用にしちゃえば「喜びだけが詰まったメモ帳」という素晴らしいものが出来上がります。
今年一年こんな楽しいことがあったなって、年末に見返したりするとにっこりできるんじゃないでしょうか。
わたしはたった今、先月の半ばに「自分がいかに頑張ったか」をマーキングしているページを見つけて、そんなことあったな!自分すごいな!ってなってるところです。
先月半ばの記憶がもうない。
こわい。
でも記録しておけばこうやって思い出せます。


昨夜は、2時間休を取ってコンサートに行ってきました。
それはもう素晴らしくて! 最初から最後まで大興奮だったんです。
テンション上がって何でもできる気がして会場から駅までパンプスで40分歩くという暴挙をやらかしたりしつつ、帰宅したのは22時ごろ。それからテンションのままに日記を書き殴り、マーカーで囲って、チケットも貼ったりしちゃって、とても楽しく夜更かしをしました。
そうやって「楽しい!」の気持ちのままに手帳を書くと、やっぱり記憶に残りやすいと思います。

危機感ばっかり覚えている自分の脳みそくんに、「楽しいことたくさんあったぜ!」と教えてあげましょう。



嬉しさ、楽しさ、喜びこそを覚えておきたいのです。
それが人生の支えになると思うから!


いいなと思ったら応援しよう!

つかさ
読んでいただいてありがとうございます。サポートくださったら、それで美味しいものを食べて生きます!

この記事が参加している募集