1000日間リポートを続けてわかった「本当にうまい!絶対ファンになる!焼きおにぎりランキング ベスト10」
【1000日間で1000のおむすびを食す男 特別編】
1000日間、毎日noteでおむすびをリポートするチャレンジも、今年の4月に無事ゴールをすることができ、さらにその後もおむすびリポートを積み重ねている。
これまで紹介してきたお店は300軒以上、リポートしてきたおむすびは当たり前だけど1000個以上。
全国にあるおむすび屋さんの数が約800軒と言われているので、この1000日間でかなりのおむすびを探し食べてきたことになる。
800軒って実はかなり少なく、全国の市町村の数が約1700なので、住んでいる市町村の中におむすび屋さんがあるほうが珍しいくらいの割合だったりする。そこで、おむすび専門店だけでなく道の駅や和菓子屋さんとかデパ地下とか、とにかくおむすびを売っているところであれば、どこでも行って探してきた。
(注・・コンビニおにぎりや自分の手作りおむすびは、自分ルールで禁止)
最近思うことがある。
ひとりの人間が、ひとつの舌でおむすびを味わって、それを毎日詳細にnoteに書き綴っていること。これって言い換えれば、同じ基準の中で食に関する生のデータを集めていることになるのでは!
あの有名なミシュランガイドだって調査員は複数いるらしいので、完璧に同じ舌で比べているはずではないと思う。
もしかして、自分は、とんでもなく貴重な経験をして、しかもその記録を残してきたのではないだろうか。
おむすびって、稲作文化とともにできた日本最古の料理。まさに和の食の原点であり、日本に住む人のアイデンティティのような存在でもある。
21世紀に生きるものとして、この貴重な記録を世の中に伝え、後世にきちんと残していくことが役目なのかもしれないなと。
そうすることで、多くの方におむすびのことをもっと興味を持ってもらえるし、おむすび屋さんや農家のみなさんも元気になってもらえると思う。
ということで、これまでのnoteで紹介してきたおむすびたちをまとめ直し、読んだみなさんがおむすびを食べたいと思えるような、魅力的なランキングにして発表をしたいと思う。
題して「本当にうまい!絶対にファンになる!おむすび ベスト10」
その第1弾に選んだのは、焼きおむすび!
「焼きおむすびって、田舎のおばあちゃんが作ってくれる素朴なおむすび。ランキングにするほど種類があるの」と思われる方も多いかもしれない。
ところが、ところが、これが違うのだ。
新しいタイプの焼きおむすびがどんどん増えてきていて、古き良き焼きおむすびと重なり合い、おむすびの中に新しい風を吹き込んでいるのだ。
なかには、焼くだけでなく、炙ったり、揚げたりすることも。
食べる方も、その熱さだったり、そのシチュエーションだったりとライブ感が味わえる。
まさに五感をフルに使って食べるおむすびなのだ。
えっ、前書きが長すぎるって…
失礼しました。
前書きはこの辺にして、さっそくランキングの発表にいきましょう!
1000日以上、毎日おむすびを紹介してきた男が選んだ
「本当にうまい!絶対にファンになる!焼きおむすび(焼きおにぎり) ベスト10」
※お店やおむすびの情報は掲載当時のものです。ご了承ください。
※情報量が多すぎるので感想コメントは短めにしています。リンクの先に掲載時の記事がありますので、お店の詳細や食リポートはそちらをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【第10位】
横手焼きそば12年連続四天王の焼きおむすびは鮭!
食い道楽(秋田県横手市)焼きおにぎり
世界初のおむすびビールのお披露目会をした秋田県。全国的に有名な横手焼きそばをなんと12年連続で受賞している「食い道楽」
もちろん焼きそばが絶品なのだけど、味噌がたっぷり塗られた焼きおむすびも、かなりの旨さだった!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【第9位】
奥日光から尾瀬へ。峠の茶屋で食べる片品村名物ネギ味噌焼きおむすび
山小や(群馬県片品村)ネギ味噌焼きおむすび
奥日光と尾瀬の間にある峠の茶屋で食べたのは、片品村で昔から伝わっている「ネギみそ手づくり焼きおにぎり」
こんがり焼けた味噌が香ばしい。
なぜか、お洒落なスキレットに乗っかって登場!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【第8位】
品川駅で買える!明太子高菜マヨという超進化系焼きおむすび
こんがりや(品川駅構内) 明太子高菜マヨ焼き
品川駅構内のエキュート品川にあるこんがりや。その名前の通り、さまざまな焼きおむすびが売られている。その中でも絶対におすすめなのがこれ!
焼きおむすびの中に、明太子と高菜とマヨネーズという三重の美味しさ。和風と洋風が合わさった新時代の焼きおむすび。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【第7位】
ファンの多い北の大地の炉ばた焼き屋さん。まんまるおむすびが心に沁みる
炉ばた魚千(北海道帯広市) 焼きおむすび
マイナス6度。真冬の十勝で入った炉ばた焼き屋さん「炉ばた魚千」
魚介類が美味しくて、とくに鱈の白子ぽんずは絶品。そして、まんまるの焼きおむすびが温かくて、温かくて。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【第6位】
羽根つきおむすび専門店のツナマヨ柚子胡椒おむすびをお取り寄せ!
gao(東京都台東区) ツナマヨ柚子胡椒
合羽橋の老舗海苔店「ぬま田海苔」と入谷の羽根つき焼きおにぎりのお店「gao」のコラボ商品を、ステイホーム期間の応援購入としてお取り寄せ。
そのパリパリのお米の羽根の旨さにびっくり!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【第5位】
大阪のおむすびカフェの焼きおむすびは、隠岐藻塩米を使った食感ふわふわ!
Fujiおにぎりcafe(大阪市大正区) 焼きむすび
大阪の大正区の居心地のよいおむすびカフェ「Fujiおにぎりcafe」
島根県隠岐の島の藻塩米きぬむすめを使った焼きおむすびは、ごま油の香りがふんわり広がる、ふわふわ食感!
店員さんの笑顔もとても素敵で印象的。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【第4位】
夢の国で食べられるミッキーマウスのカタチをした焼肉おむすびサンド
キャンプ・ウッドチャック・キッチン(東京ディズニーランド)牛カルビ
なんと東京ディズニーランドで焼きおむすびを発見!ウエスタンランドのキャンプ・ウッドチャック・キッチンで食べられるのが、ミッキーマウスのカタチをしたおむすびサンド。
中には、牛カルビ焼肉と小松菜がたっぷり!
ここまで、一気に4位までを発表!。
情報量が多くて、すでにお腹いっぱいになっている方もいるかも。
ブレイクして、お冷でもどうぞ。
ふぅ。
そして、ここからはベスト3の発表!
どれも、一度は食べて欲しい。
本当におすすめの焼きおむすびたち。
ぜひご堪能ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【第3位】オトナ雰囲気の焼きおむすびは、「焼き味噌おこげ」と「炙り味噌」の2種類
おにぎりカフェ利さく (東京都文京区千駄木) 焼き味噌おこげ&炙り味噌
千駄木にある「おにぎりカフェ利さく」。このお店の2種類の焼きおむすびはどちらも絶品!
●焼き味噌おこげ
眺めているだけでも、満足してしまう。そんなおとなの雰囲気を醸しだしている「焼き味噌おこげ」。お味噌の焦げたほろ苦さがたまらない。クランベリージュースとの相性も抜群!
●炙り味噌にぎり
こちらはきのこがタップリ入ったお味噌を炙った焼きおむすび。
付け合わせにはグリーンカレーのスープ。
味噌の焦げた感じが、忘れられない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【第2位】
マジでうまい!感動的にうまい!代官山の丸揚げおむすびは味噌がアツアツとろり
OMUSUBI CAFE(東京都代官山) 玄米丸揚げ味噌
代官山のお洒落なおむすび屋さん「OMUSUBI CAFE」。こちらであまりにも美味しくて衝撃を受けたのが「丸揚げ味噌」という揚げおむすび。
手に持てないくらいアツアツのおむすびなのだけど、かじったら中から味噌がトロリとあふれ出してくる!あふれ出してくる!
お米を白米か玄米かで選べるのだけど、白米のほうはモチモチ感、玄米のほうは香ばしさを感じられて、甲乙つけがたい。
代官山に行くことがあれば、ぜひ食べてみて欲しい。
本当におすすめのおむすび!
さて、いよいよ第1位の発表です!
かなり悩んだけど・・
1000日チャレンジの全ての思い出も含め、こちらのおむすびに決定!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【第1位】
1000日達成のお祝いで食べた!2200円の超豪華な「海老オランダむすび」
サロン美沙和(さいたま市南区)海老オランダむすび
南浦和にあるお洒落なマダムたちが集うフルーツサロン「美沙和」
ここの名物が、「海老の入ったオランダおむすび」
オランダとは、揚げたものを出汁の餡でからめる料理の技法のことで、オランダむすびとはこのお店でしか食べられないオリジナルおむすび。
その値段は2200円!(実際は、フルーツ盛りがついてくるお得なセットだった)
そして、この揚げおむすびがとにかく旨かった。
外はカリカリ、中はお餅みたいにもっちり。
そこにお出汁の餡がタップリと絡みつく。絡みつく。
大きなエビもプリップリッでたまらない。
機会があれば、ぜひ味わってほしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたでしょうか。
北海道から関西、そして夢の国まで、結構広い範囲の焼きおむすびが入ったなあと。
どれも思い出すだけで、また食べたくなってしまう。
まとめはこちら↓
「本当にうまい!絶対ファンになる!焼きおむすび ベスト10」
あとがき
最後まで、読んでいただきありがとうございました。
振り返るといろいろなおむすび達と出会ってきたなって感じています。
本当のことを言うと有料記事にしようかと迷ってました。でも、より多くの方に読んでもらっておむすびのことをもっと好きになってもらいたい、と思い無料で公開をすることにしました。
まだまだ紹介しきれない焼きおむすびや他にも美味しいおむすびはいっぱいあるので、ぜひ、本編のほうも読んでもらえると嬉しいです!
よりぬき版もあります。
スキや感想のコメントももらえたら嬉しいな。
そして、今回のベスト10が好評であれば・・
海老天おむすびベスト10
道の駅おむすびベスト10
沖縄おむすびベスト10
みたいなことも、書いていこうと思います。
日本のアイデンティティフードである、おむすび。
その魅力をもっともっと、伝えていきますね。