![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166624378/rectangle_large_type_2_9cce262f72a392dc6a5ccaadf15cbd89.jpeg?width=1200)
今年も現れたハスつかサンタ!「#いっぽんを決めた」参加22名への御礼と作品紹介!
《連続1992日目!》
シャンシャン、シャシャン
ジングルベール♪
ジングルベール♪
メリークリスマス!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167027808/picture_pc_47b7a4092dcfdac7b87eac94a138862a.jpg?width=1200)
もしや!まさか!
今年もハスつかサンタがやってきたよー
えっ、ハスつかサンタを知らないって!?
実は、2020年から「○○年のいっぽん」企画のプレゼントを渡すために毎年登場しているんだ!
でも今年は、ちょっとだけ違う。
ハスつかの「#2024年のいっぽん」の連動企画として行った「#いっぽんを決めた」に参加された方全員にプレゼントをお渡しして感謝の気持ちを伝えるサンタになっています!
コンテストでもない、なにか特別な特典があるわけでもない参加するだけの企画。
それを盛り上げていただき、記事まで書いてくださって本当に感謝なのです!
嬉しすぎるので、全員に微額ですがサポート(チップ・・・慣れない言葉・・・)をさせていただきます!
※受け取りOKの設定をされている方になります。設定をされていない方は、設定していただければサポートさせていただきますので、言ってくださいー
参加作品は、こちらのマガジンに収録しています!
寄せていただいた作品はこちらです。
(その理由部分などをピックアップしてご紹介いたします!)
ぜひ、「いっぽんを決めた」理由や背景を読んでみてくださいー
🎁➊福島太郎@kindle作家 さん
【日記】#いっぽんを決めた
ただ、note街で4年半が過ぎまして
「このままで良いのか自分、もう少し視野を広げても楽しめるんじゃないか」
という想いも感じていまして
『読者ファースト』
を意識しつつ、自分の『原点』に立ち返ったのが、選んだ作品ということになります。
話の内容そのものは何度も使っていますが「読者」を初めての意識した作品という記念碑的であり、今年どころかこれまでで一番「スキ」をいただくことができた作品となりました(自己紹介は除きます)。
まだまだ「読者ファースト」は身につかない状況ですが、福島太郎として新しい道を踏み出した作品を
#今年のいっぽん
としたところです。
🎁➋研究太郎 さん
今年の自分大賞2024【選考過程】
自分語りをするのにも、やはり優雅さが大事だと思うんですよね。
謙遜でも傲慢でもなく、「私は綺麗よ。ドブの上に咲いている花だけど、何の問題もないわ。」と、自分が何処で咲こうが苦にならない、強い芯のある言葉って、観念やノウハウからは出て来ないと思うんです。
ちゃんと生きて、ちゃんと苦しんで、ちゃんと逃げて、その上で自分を愛せた人が言う言葉は説得力が違うと思うんです。
この「人生観がお変わりあそばしてよ」は、私の実感がこもったやつです。
この記事の中の言葉が、きっといつか、貴方の支えになるときが来るでしょう。
そんな意味を込めて、この記事を2024年のいっぽん に選出いたします(゜∀゜)
🎁➌八田 零 ∣ゼロ さん
【企画参加】 今年のいっぽん そして、それを語る
■コミュニケーションと生産性
コミュニケーションが改善されると、仕事の流れがスムーズになり、生産性が格段に向上します。
文章力や伝え方を磨くだけで生産性があがる。「伝えたつもり」「分かっているつもり」はもうやめよう。伝わったかの確認を習慣にしよう。
文章力を鍛えるシリーズ100本ほど記事書いてますが、この一記事で言いたいこと全部言えたと思います。
だから、これにしました。
🎁➍はそやm さん
【#2024年のいっぽん】2えもんのはそやmと呼ばれたい私が選んだ記事
初ホラーなので今読み返すとかなり出来が悪いと思いますが、こちらを書いたことでホラーの魅力に目覚めました✨様々な人を爽快感あふれる恐怖に陥れたい、そんな作品をいつか書いてみたいです。
この「ドシャえもん」と「骨皮筋衛門」をブラッシュアップし、いつか「2えもん」のはそやmと呼ばれたいと考え始めた今日この頃。ハスつかさんの企画にのって野心を公開、後戻りできない状態へと自分を持っていきました✨ルン♪
ドドンパなパルプ小説にもかなり惹かれているので来年は色々と手を出すかもしれません。でも、いいじゃない。プロじゃないんだし。沢山書いたからってバチが当たるもんじゃありません。
脳内の妄想が溢れ続ける限り私は書き続ける、そう思う今日この頃です。シナリオの仕事を初めて良かったです。忙しいけれど安定して妄想を吐き出せてます。ただその分、noteの滞在時間が減ってしまったのが悲しいです😢
今年も年末まで書きまくり、来年も書きまくりで頑張ります🙌
🎁➎たおたお さん
個人的2024年の「このいっぽん」
最終的に、やはり黄色い画像と言うか作品リストが2024年のnoteにおける、たおたおと言うユーザーのことを一番良く象徴してたいたかな。でも作品リストって、他の方々の作品あってこそのもの。これをきっかけに多くのnoterさんと交流ができたことからも、このアカウントは皆さんのお陰で現在の知名度(が、高いのか低いのかは良く分からないけど😅)に至っているのだろうな。
そんなこんなで、2024年のnote活動はとても充実したものとなりました。改めまして、フォローや💗、コメント等お付き合い頂きました皆様に感謝致します。多分この調子で2025年もnoteで活動していくと思いますので、来年もまた宜しくお願いします!
🎁➏豆島 圭 さん
私はこうして「#いっぽんを決めた」
さあ、そろそろ時間です!
豆島こころの審査員7名の札が順にあがります!
じゃん!
夜行バス 1ッ票入りました! 次は、
流行語 はいりました! 次っ!
流行語 また1ッ票だ!
おっと流行語優勢か?! いや……次は、
夜行バス !
夜行バス !
夜行バス !
夜行バス !
5対2で、「夜行バスに乗せて」に「今年のいっぽん」は決定しました~!!👏👏🎉
🎊おめでとうございます! パシャ、パシャ📸
優勝の決め手を教えてください。(はそやmさんの妄想記者会見風で)
豆①「そうですね。何と言っても初企画。そして、この企画にはめちゃめちゃ多くの人が参加してくれたんですよ!」
豆②「実は、今はプロになった、あの方も書いてるんです!」
それはすごいですね~。
豆③「企画最後に、エンドロールの動画まで作ったんです!」
豆④「企画募集の際にも短い動画を作りましたよ」
豆⑤「豆島自身も、途中で2本の作品を書いています。でも、それよりなにより、多くの人が真剣に面白い作品を書いてくださったのが……なにより、うっ嬉し……ウレッ うわぁぁぁん」
はい。ありがとうございました~。記者会見は終わりです。
🎁➐恵子@素敵な人生💛 さん
【企画参加】私の「#2024年のいっぽん」はこうして選びました☆彡
その中で、決して、ビュー数も多くないし、スキもそんなに多くはないけど、色々なことがあった2024年に感じたことをまとめたような以下の記事(^^)
こちらに決めました❕
この記事では、私が前職をやめたときの思い、退職したからこそ見えてきたもの、そして私のコンセプトを決めた思い、そして今もなお、私の目指す姿のために、積み重ねていることを書きました。
今ここの私は、様々な出会いと学びと繋がりで出来ています。
そして不思議なことに、私に必要なメッセージも与えられることが多いのです。
だから、常に素直に与えられるものを受け取り、こんな小さな私ですが、夢を持ち続けたいと思います。
🎁➑みけにゃん さん
【企画参加】一番ここに私がいた
自己肯定ゼロ人間、他人の顔色しか伺ってなくて
何もない自分は価値がない。
何かにならなきゃ。必死だった。
でもそんなことは必要なかった。
何があってもなくてもあなたはあなたでいいよ。
ぎゅっと抱きしめて伝えたい。
私の心からの叫びだった。
それが顕著に出ているのがこの記事。
私がかなり色濃く出てる。
もちろん創作大賞の記事も候補にはあったが、
この記事以上のものは多分今は書けない。
だから選んだ。
ちなみに優秀賞をいただいた😊✨
今だからこそっと言うが、中間結果の時は色々とあり過ぎて結構しんどかった。
最終発表時は、それを忘れさせてくれるような展開でめちゃくちゃハッピーになった。
本当に感謝しかない❤️
これ以上語るとまた泣きそうになるので、
この辺にて。
🎁➒もつにこみ さん
いっぽ、いっぽ。今年のいっぽん。
冒頭で書いた「新たな視点」とは何だったのか。
昨年までは、月毎の”予選”では、自分の中で印象的だった投稿を挙げていましたが、今年はもっと外向きの視点、交流があるかも意識して選んでいました。
「交流」があるか。それは、ほかの方が関わっていることを重視していました。コメント欄が盛り上がっていたり、どなたかの記事から派生していたり、投稿企画に参加しているような場合、noteの街でただ自分のことを話すだけでなく、外に出歩いて動いている自分を想像しています。
月ごとの12本+モンの1本で、13本の作品を候補として挙げることができました。1年がギュッと凝縮されたような投稿が集まりました。創作も書きましたし、ここには選ばれなかった読書感想文もショートショートも毎週書きました。何よりエッセイを書き続けられたことは、とても嬉しいです。家族の協力や、読んでくださる皆さんのお気持ちあってこそ。
まだ今年は残っていますが、来年に向けて考えているのは、ここで挙げたような交流のある投稿が増えたらいいなぁと思っています。それは僕の努力次第でもあるのですが、もっとちゃんと皆さんと話せたら、なんて思うのです。
🎁➓西野圭果♡ さん
2024年のいっぽん☆ハスつかさん企画
初めて参加させていただいたのは2年前、童話集を出版した時でした📚
今回もふたりめの孫の誕生を記念して童話集第2弾を出版できたことは私にとって今年のいっぽんでした❣️
編集をしてくださったへんいちさん
挿絵を描いてくださった弘生さん
へんいちさん弘生さんを始め、表紙と挿絵を描いてくださったtenさん、ミムコさん、noteでの素晴らしい出会いに感謝しております♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
🎁⓫はれるや( ´ ▽ ` )ノ。 さん
振り返って決めたいっぽんはショートショートのルーツ / #いっぽんを決めた
2024年のいっぽん
いくつか候補を出しましたが、いろいろ悩んだ末、初めて書いたショートショート「1秒の恋」を「2024年のいっぽん」に決めました。
PJさんの企画がきっかけで初めて挑戦したショートショート。物語を書く作家の葛藤を綴った迷作です。さて、ショートショートは書けたのか……。
はなしになっているのか、なっていないのか
創作大賞が締め切られ、何を書こうか悩んでいたときに参加した企画。今のショートショートな私はここから始まったのです!
なんのこっちゃ!
はれるや( ´ ▽ ` )ノ。の記念碑的作品です。
もし、よろしければ、目を通していただき、くすっと笑っていただけると幸いです。よろしくお願いします。
🎁⓬はるかぜるりい さん
ハスつか様の企画「2024年のいっぽん」(noteリスペクト)
東京に生まれ住んでいるのに、東京のことをあまり知りません。4年前より「東京モノクロームな風景」シリーズを展開、あちこちで東京の風景を意識して撮影してきました。そしてこの歳になり、久しぶりにフリーパスを買って周遊してきた記事です。
実はこのロケのためだけに日帰りで出かけたのはこれで3回目。気分転換を兼ねまして、東京の土地勘ももう少しつけたいなとも思いました。
初めて降りた駅がいくつかあった他、柴又に行ったのは数年ぶりで、とても楽しかったです。今年最後のお出かけ記事になるのかもしれません。
コツコツ撮りためて公開してきましたこのシリーズ、23区制覇できるだなんて思っていませんでした。あと4枚の公開で23区制覇で、感無量です。
この4年間で今までよりも、東京の魅力を知りました。
また、行ったことあるんだけど写真データを消してしまった、という自治体(東京都下)もありまして、それらはこれからまた、訪れる機会を持ちたいと思います。
自分で見返してみても、近くても好きなところに自分の足で行けるって、大切なことなのだなと改めて感じます。
🎁⓭ひろいてん さん
2024年10大ニュース【いっぽんを決めた】
それでは10大ニュースのなかから2024年のいっぽんを選びたいと思います。
今年、一番感動して、もっとも影響を受けた【登山部門】の「谷川岳登山で感動した…
ねえ、あなた、本当にそれでいいの?
一番読んで欲しい、いっぽんを選ぶ企画なのよ
読んで欲しい作品が他にあるんじゃない?
自己満足じゃなくて、読んで欲しいから投稿したんじゃないのかしら
もっと、素直になったほうがいいわよ
参考:テレ東『あちこちオードリー』自作自演占い
占い師さん…
あ、当たってます…
なんでわかるんですか?
本当はいちばん読んで欲しい作品があることを…
それは【シロクマ文芸部/連載部門】の『渋谷で17時』です。
連載第1弾は行き当たりばったりでしたが、連載第2弾の本作品は初めから最後までストーリーを練りに練って考えました。ここで謙遜しすぎてはコメントで褒めて頂いたnoterさんに失礼になります。よし!
あえて言おう、自信作であると。
🎁⓮じょびすた、ですっ さん
2024年のいっぽんを決めた企画に参加してみました
実際に送ったメールのスクショです
動画もあるのですが、いただいた回答を一字一句漏れなく文字起こしすることにより、目で読んでも何の支援が必要なのかを分かりやすくしました
今年いちばん嬉しかった出来事でした(≧∀≦)
これ以外にも何度も今年は小泉悠先生の出演されている生配信にメールを送って回答をいただいています マガジン推し語りに散らばっているのでそちらもどうぞ
今年は推し活に溢れた1年となりました
🎁⓯ハスつか
【ハスつかひとり創作大賞】大賞作品(いっぽん)を発表します!#2024年のいっぽん
うーん。
うーん。
決められない。
ここからさらに、絞り込むには…
読んでくださる方へのメッセージが1番込められているかどうかだ。
そうすると、この作品かな。
これまで、ここまで細かくnoteを書いたことがなかったし、なかなかできない特別な体験という意味でも価値がある。そして、自分が1番伝えたい思いをしっかりと書いてある。
ということで、【ハスつかひとり創作大賞】の大賞作品はこちらになります!
ずばあああん。
🎁⓰トガシテツヤ さん
俺の「2024年のいっぽん」はこれだ!
今年の記事一覧をぼーっと見ていて、「あ、そう言えばピアノの録音をアップしたんだった」と、今さらながら思い出しました。
録音をアップしたと言っても、かなり前の録音なので、今年のものではありません。
今年、ピアノを触った時間は……ゼロです。
2025年は少しずつピアノを復活させようと思っており、その意味も込めて、ピアノ録音の記事を「2024年のいっぽん」に選びました。
目標は2025年11月のつくば市民文化祭、ノバホール音楽会にピアノソロで出演して、日吉真澄さんの「Bright」と西村由紀江さんの「波雲」を弾くこと。
指、動くかなぁ…。
🎁⓱ももまろ うめこ˚✧₊⁎ ‧˚₊̥(∗︎⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*̥⁎⁺˳✧ さん
融合する感受性の居場所
弟の入院から半年が経過し、
退院から有給休暇を取得していた弟も、
今はお陰様で毎日、会社へ出勤している。
わたしはわたしで新しい局面を迎えて、毎日が充足した時間になっている。
プライベートなことなので抽象的に書くと、
『透明な感受性のやり場』を経て、
半年前、いや1年前には想像もしなかったステージに立ち、来春を待っている自分がいる。
一生懸命になれば、おのずと自分は確立していき、気がつけば、自分を確立した者同士がわたしの周りを取り囲んでいくのだと再確認できた。
🎁⓲文者部屋美 さん
note旅団に集いし冒険者仲間の皆様へーハスつか様PRESENTS!#いっぽんを決めた2024!ー
冒険者の皆様、自分らしく輝いた生き方をされておりますか?
これからは、それが苦手だった方、臆病だった方、自信が無かった方等が自分らしい生き方を自由に出来る時代に突入致しました。
人の目を気にしたり、恥ずかしがったり、引け目を感じたり、周りと比べたり…そんな事は、貴方の人生に何の役にも立ちません。
貴方が貴方らしく輝き、生きながら表現したアイデアに対し「それを待っていました!」と言う仲間達が、世界中に存在しているのです!
「そんな訳ないじゃん!」と思った、其処の貴方!
では、貴方は貴方のアイデアを勇気を出して、発信したのですか?
そう…文者もやりたい事は沢山あれど、自ら発信するなんておこがましいと引っ込んでいるタイプの人間でありました。
ですが、この2024年はこちらのnote旅団様の門を開くと言う、文者にとって大変勇気のある決断をした御陰で、滞っていた人生は大きく明るく開ける結果と相成りました!
🎁⓳たゆ・たうひと さん
ふりかえり
まぁ「いい事ばかりは ありゃしない」と清志郎も歌っている。解るよ、解ってる「人生いろいろ」と千代子も首をかしげていたさ。でもね、そこに直面している時はそんな言葉に耳を傾けている余裕すらないのさ
だけどそれでも朝はくるんだ、だれにでも平等にね
今年1年のバロメーターを波線グラフで表すと、お正月を頂点の手前と仮定して、だいたい梅雨明けあたりから夏にかけてずんずんと沈んでいって、そっからまたちょっとずつ上がってきてる感じ。で、だんだんとわたしの気持ちも平常心に戻りつつある今日この頃
そして多分先月末あたりが、お正月の大吉引いた時と同じレベルに達したんだよね
そんな感じだからきっと、今年のわたしの中の最大のニュースはそこにあると思う
なんでも子ども我が子のことっていうのはさ、自分が同じ場面に立たされていた時よりも一大事心配で、自分が経験した以上に大惨事不安で、そしてまた感慨深い。そんないっぽんを選びました
🎁⓴木花薫 さん
666で#2024年のいっぽん!
今年は有料にしたり整理し直したり、noteをどのように活用していくか試行錯誤の年でした。記事をあまり書かなかったのですが、今年のいっぽんとなると、やはりこの記事かと。
今年にしか書けない記事です。有料記事はやめたので記事の内容は今の状況と違っていますが、作家の夢は追い続けていて小説の連続投稿をまた挑戦しております。時代小説「梅すだれ」をどうにか書き上げたい。無料で連載中です。
🎁21 sanngo さん
今年のいっぽん!
理由は、私でなければ書けないからです。
どうか、今
病気で苦しんでいる人、その介護をされている方々
胸を張って、堂々と生きてください!!生きる権利は誰にでもあるはずだから。
日本は先進国と言いながら、まだまだバリアフリーには程遠いです。
誰もが堂々と生きられる国になって欲しいと願っています。
愛を込めて
🎁22 すーこ さん
2024年のいっぽんを決めるまで
これを作品と呼んでよいのか。最も賛否ある、いや、なんなら批判のほうが多いのでは…と震えながら選びましたが、本当にだめだったらマガジンに登録されないはずなので、運営のハスつかさんがいいよと背中を押してくださったと都合よく解釈し、なぜこれにしたかを書きたいと思います。
noteを始めて3年余り。ずっと企画には参加する側でした。初めての創作企画を3年目を迎えてやろうと思い立ったものの、初めてだし、繁忙期だし、と予防線を張りに張って、参加者0も覚悟のうえで当日を迎えました。
ハスつかさんの企画とは対極にあるような面倒な企画です。ホスピタリティーなんて全然足りてません。
それでも応募してくださった6名のクリエイターのみなさんには、本当にありがとうございます!!!と改めてお伝えしたいです。
6名のみなさんに、私なりの誠心誠意を込めて届けたのがこちらの作品でした。
本当にみなさん、お忙しい中2つの企画に参加いただきありがとうございました!
心から感謝しております。
そして、参加いただいたみなさんと、この記事を読んでいただいたみなさんに素敵なことがありますように。
シャンシャン、シャシャン
ジングルベール♪
ジングルベール♪
メリークリスマス!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167027860/picture_pc_99e24baabf5ec97d8636d90b8f8e41f8.jpg?width=1200)
#note投稿企画#日記#エッセイ#毎日更新#1000日チャレンジ#コラム#フード#1000のおむすびを食す男#2024年のいっぽん#いっぽんを決めた
いいなと思ったら応援しよう!
![ハスつか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37448796/profile_f88103c932ffb3b867053b9bc968cea2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)