![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163761945/rectangle_large_type_2_35013cf9e87286bd26556db76a19702c.jpeg?width=1200)
最後の最後まで全力応援!& 創作大賞2025に向けて
《連続1968日目!》
創作大賞の結果発表があってから、はや1ヶ月。
来年に向けて、すでに切り替えられている方も多いはず。
そんな中、ちょっと嬉しいニュースが入ってきた。
一緒に「創作大賞のいっぽん」で取り組んだ魔王の下僕さん(魔王の下駄さん)
ヤンチャン原作コン(ヤングチャンピオン編集部共同企画 マンガ原作プロット+小説コンテスト)で、
佳作を受賞されたらしいのだ。
https://novelup.plus/event/youngchampion/
しかも、創作大賞のいっぽんに寄せていただいた作品で!
すごい!
これは勇気がでる。
例え創作大賞で選考に通らなかった作品であっても、審査するところが違えば受賞をすることができるなんて!
魔王の下僕さん、本当におめでとうございます!
一緒にこの企画にご参加されたみなさんも本当にありがとうございました!
また、一緒に活動できることを楽しみにしていますし、みなさんが他のコンテストなどで受賞されたなどがあれば、ぜひご連絡ください!
「創作大賞のいっぽん2024」最終結果
【参加50名】
中間選考突破 11名 14作品
ベストレビュアー賞 6名
他のコンテスト受賞(佳作) 1名
魔王の下僕さんの快挙に触発されて、来年の創作大賞についてもちょっと語りたいと思う。
創作大賞2024では、中間選考は通過した。
しかし、最終作品に残らなかった。
その反省も込めて、このような記事を書いた。
残念だったけれど、やれることをやったので、しょうがない!
敗者は黙して語らずなので、このへんで。
はい。
その時は、自分の実力不足がくやしくて、くやしくて、この言葉でしか創作大賞の感想を述べることができなかった。
でも、来年に向けて自分の中では少しずつ動き出していた。中間選考や受賞した作品の傾向などを自分なりに分析をしたりもしていた。その中では、たぶん自分しか気づいてないポイントもあったりする。
それらを踏まえ、今からできることをやっていきたいと思う。
どの部門に応募するかなども含め、意味を持った創作をしていきたいと思う。
あと1か月で、連続2000日。
マンネリではなく、新しいハスつかを見せていけるように、毎日、書き続けていこう。
ギリギリのすべり込みですが、たおたおさんの
#創作大賞2025に向けて に参加させていただきます。
#日記#エッセイ#フードエッセイ#グルメ#料理#おむすび#おにぎり#毎日更新#1000日チャレンジ#コラム#フード#1000のおむすびを食す男
#世界でいちばんおむすびを語れる男#創作大賞のいっぽん2024#note投稿企画
いいなと思ったら応援しよう!
![ハスつか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37448796/profile_f88103c932ffb3b867053b9bc968cea2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)