
おむすびチャレンジを彩る「漬物菜っぱ軍団ファイブ」
【946むすび】百千(東京駅)広島菜
おむすびを毎日食リポートするチャレンジも、あと50日あまりでゴール、
なんとなくだけど、これまでのチャレンジの振り返りだったり、まとめも始めている。
できれば、おむすびの種類についても体系的にまとめていけたらいいのだけど…
うーん。
まとめやすいのは、カタチだったり具の種類とかかなあ。
でも、いろいろありすぎて、どうしよう…
具と言っても、鮭、梅、たらこ、おかか、昆布みたいな定番から、ポークたまごや天むすなど千差万別だし。
そうそう。
ちょっとした発見になっているのが、漬け物系の種類。
しかも、菜っぱ(アブラナ科の葉もの野菜)の漬物の種類が結構多く登場している。
そもそも漬物って伝統的な保存食。
その地域の気候に適した野菜を、その地域に合った方法で漬物にし、冬など食糧事情が厳しい時を乗り切ってきた先人の知恵でもある。
そして、そのどれもがお米との相性が抜群にいいのだ。
ということで、今回は、このおむすびチャレンジを彩ってきた菜っぱおむすび達を紹介したいと思う。
名付けて
「漬物菜っぱ軍団ファイブ」
🍙高菜
登場回数の多さでは、群を抜いている高菜。
実は、高菜の歌も何度も作ったりもして。
🍙野沢菜
野沢菜を登場回数が多い!
野沢菜とちりめんの組み合わせが多いのも特徴。
長野県の旅シリーズでは、おやきとして、必ず登場する。(おむすびでないのでノーカウント)
🍙広島菜
関東ではなかなかお目にかかれない、広島菜。
これまで見つけたのは1カ所だけ。
かなりレアです。
🍙しゃくし菜
これまた、レアな菜っぱ。
埼玉の秩父の特産らしく、そのシャクシャクした食感がクセになる。
🍙わさび菜
ツーンとした辛味とシャクシャクした食感がたまらない。食欲がどんどん増してくる。
あらためて振り返ってみると、いろいろあるなあ。
もっともっと、地域に伝わる菜っぱの漬物を食べてみたいぞ!
そして。今回登場する菜っぱは、軍団の中でもレア度の高いこちらだ!

東京駅にあるおむすび屋さん「百千」
日本中の県にちなんだおむすびが食べられる。
たくさん並んでいる中に、ひときわ目立つ緑色のおむすびの姿を発見!
もしかして菜っぱおむすび!?
しかも広島県と書いてあるといくことは…

広島菜のおむすび!
ガブリといっちゃおう。
シャク、シャク!
この歯応えも気持ちいい。
酸味の効いた、広島菜が最高。
どんどん食欲が増してくる感じ。
うまうまなーなのだ。
おむすびを彩る「菜っぱ漬物」
1000日までにあと何個出会えるかな。
ご馳走たまでした!
あと54日。
#日記 #エッセイ #フードエッセイ #グルメ #料理 #おむすび #おにぎり #毎日更新 #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男 #漬物 #和食 #菜っぱ #広島菜 #高菜 #野沢菜 #野菜
いいなと思ったら応援しよう!
