
絶好の紅葉シーズン!日光グルメドライブで見つけた「絶品ゆばおむすび」
補陀洛本舗本店(日光)ゆばむすび 《連続1579日目!》
みなさん、こんにちは!
「1000のおむすびを食す男」こと、ハスつかです。
日本中のおむすびを食べて、noteでお伝えすること1200回以上!
今回は、今紅葉の見頃を迎える栃木県の日光での絶品おむすびリポートです!

早朝から日光をドライブ!
赤、黄色、緑、オレンジ、様々な色が組み合わさり、美しい光景が続いていく。

紅葉に埋め尽くされた山の真ん中には、霧降の滝!
落ちていく水量も豊富で、いつまでも見ていられる。
もう、最高!

日光といえば、東照宮をはじめとする社寺巡り。
赤い壁と苔に包まれた石垣。
そこに落ち葉がひらり。
風情がありますよね。

輪王寺大猷院。
太陽の光が射すと、紅葉の色味がさらに濃くなる。

秋晴れの日光。
最高の季節を堪能する。
あーなんだかお腹が空いてきたぞ。
日光、おむすびといえば・・
そうだ!あのお店があったはず。

補陀洛本舗本店!
ここでは、日光名物のゆばむすびが食べられたはず!
ほら、4年前のリポートにも書いていた!
4年前は、このゆばおむすびを描いたマンガを紹介したのだった。

うまい!
大豆の優しい素材の味を邪魔しないよう
程よくしょうゆで味つけされたもち米が
絶妙にゆばとマッチしている
普段ジャンクフードばかり食べて衰えた俺の味覚が
いま…本当に美味しいものはこういうものなんだと脳に訴えている
ちなみに・・
このおむすび1000日チャレンジでは、同じお店の同じ種類のおむすびはノーカウント。
今回のゆばむすびリポートは、残念ながら記録としては数えません。。
それでも、「ゆばむすび」を食べたかったのだ。

ちょうど、出来立てで温かいゆばむすびを購入!
さっそく、いただこう。

じゃーん。
これが日光名物「ゆばむすび」
いっただきまーす!
がぶり。
ほおっ!うまい!
まず最初に来るのが、ゆばの優しい口当たり。そして、濃い大豆の味わいだ。
日光のゆばは漢字で書くと「湯波」になるらしい。
京都などの「湯葉」と引き揚げかたが違っているらしく、厚みがあって味が濃いのが特長。
だから、おむすびにも巻けるのか!
そして、そのゆばの中には、もっちもちのもち米が詰まっている。
しかも、このもち米は醬油で薄く味付けをされていて、ゆばの味わいをより引き立ててくれる。
まさに、ゆばの美味しさを最大限に味わえるおむすびではないだろうか。
あっという間に完食!

絶好の紅葉シーズン、日光グルメドライブの旅。
最高の「湯波おむすび」に舌鼓をしたリポートでした。
ご馳走たまでした!
#日記#エッセイ #フードエッセイ #グルメ#料理 #おむすび#おにぎり#毎日更新 #1000日チャレンジ #コラム#フード#1000のおむすびを食す男
#世界でいちばんおむすびを語れる男#日光 #補陀洛本舗 #紅葉 #日光グルメ #ゆばむすび
いいなと思ったら応援しよう!
