
1000日ゴールまであと1ヶ月!フルマラソンに例えると40.89km付近【激走中】
【969むすび】氷川だんご(大宮) 昆布
ここまで来たら、一気に駆け抜けるしかないっしょ。
日本が誇る市民レースの一大イベント東京マラソンが昨日行われた。一般ランナーが3年ぶりに参加できるようになったということで、テレビニュースなどでも大きく取り上げられていたし、参加していた友人達もSNSで参加できたことや、ゴールした喜びの姿をアップしたりしていた。
東京マラソンではないけれど、自分も過去に1度だけフルマラソンを走ったことがある。
それまでも、ハーフマラソンは何度か走ったことがあったので、フルマラソンもまあ大丈夫でしょうと気楽な感じで当時は参加してみたのだった。
主に河原の土手を走っていくコース。
自分なりに練習もしていたし、コンディションもある程度整えられていたので、快調なスタートを切ることができた。
周りのランナーを、どんどん抜いていくこともでき、ハーフを過ぎたところでは、これまでの自分のハーフマラソンの記録を大幅に超えるような最高の走りをしていた。
フルマラソン楽しいな。
そんなことを思いながら、走っていたと思う。
ところが…そのあと待っていたのは、天国ではなく地獄だった。
30キロを過ぎたあたりだろうか。
急に脚が動かなくなったのだ。
脚に鉛の重石をつけたみたいに、上がらなくなった。
自分のペースを守らずに最初から飛ばしすぎた影響なのかもしれない。
もう、走っても走ってもスピードが出ない。ぜんぜん前に進まない。
前を向くことが苦しく、目線もどうしても脚元に行ってしまう。
周りのランナーには、どんどん抜かれていくし、なんかすごくかっこ悪い。
ゴールの後のことなんかは、意識の中に置けなくなってくるし、リタイアをしたらどうなるのだろうみたいなことも頭をよぎったりしていた。
その時、心の中で思ったのはこれだけだった。
「次の電柱まで、次の看板まで、頑張ろう」
本当に目の前の小さな目標だけを意識して、それだけで前に進み続けた。

ゴールまで、何百本の電柱と看板をクリアしただろう。
ヘロヘロになりながら、少しずつ進んでいった。
自分では走っているつもりだったけど、周りから見たら歩いてるようにしか見えなかったかもしれない。
残り10キロちょっとが、それまでの2倍以上の時間がかかってしまった。
ようやく前を向いて走れるようになったのは、40キロの看板のあたり、残り2キロちょっとになったあたりからだ。
以前、noteで1000日チャレンジをマラソンに例えたことがある。
自分が行なっている「1000日連続でおむすびリポートをしていくチャレンジ」は、今日で969日目となった。
フルマラソンに例えで計算すると、40.89キロあたりを走行していることになるらしい。
そう。もうゴールは目の前なのである。
ここまで来たら、ゴールを意識して最後のチカラを振り絞って走る段階なのだ。
自分の今のベストを尽くすのみ。
ゴールまで、あとちょうど1ヶ月。
体調に注意して、一気に駆け抜けるしかない。キリッ

そんな願いを込めて。
今日のおむすびリポートを!

正月の三が日の参拝者数が全国有数の「武蔵一宮、大宮氷川神社」
三が日をだいぶ過ぎても多くの方が参拝に訪れている。
その参道に行列のできるお店を発見!
その名は「氷川だんご」
次から次へと立ち寄る人でいっぱいになってしまう、人気のお団子屋さんだ。

立て替えられたばかりの新しく和モダンな雰囲気のお店。
お団子の他にも、酒まんじゅうやコーヒーなども楽しめるみたいだ。

店頭に置いていないけれど、実は、おむすびも頼めるらしい。
さっそく昆布おむすびを注文してみる。
しばらく待っていたら、結びたてホカホカ、温かいおむすびがやってきたぞ。

昆布の佃煮の入ったおむすび。
さすが和菓子屋さん。お米の扱いがうまい。
お米が艶々していて、粘りもちょうど良く甘みもうまく引き出されている。
そこに旨味の強い昆布の佃煮の存在が光る。
定番だけど、昆布おむすびはやっぱりいいなあ。
何個でも食べられちゃいそうかも。
残り1ヶ月。
マラソンみたいにペースは変えられないかもしれないけれど、このおむすびみたいに、温かく、そして旨味の強い食リポートをコツコツしていこう。
ご馳走たまでした!
あと31日。
1000日チャレンジは、富士登山に例えられるかも。
#日記 #エッセイ #フードエッセイ #グルメ #料理 #おむすび #おにぎり #毎日更新 #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男 #マラソン #42.195 #みんなで作る春アルバム
いいなと思ったら応援しよう!
