
生姜たっぷりおむすび。七日正月に百邪から防御せよ!
【545むすび CO•OP 鮭入り生姜ごはん】
今日は、1月7日。
七日正月と言ったり、人日の節句と言ったりもする。
この日に広く普及しているのは、七草粥だろう。
七草をお粥にすることで、お正月のご馳走やその濃い味付けに疲れた胃を休める意味もあるらしい。
疲れた胃を助けるといえば、そう、バファ◯ン。
ではなくて、漢方。
その漢方の中でもよく使われていて、しかも身近な食材でもあるのが生姜。胃の活動を助けてくれると言われている優秀な食材だ。
こちらのサイトにもこんな風に書かれている。
漢方では、「ショウガは百邪を防御する」と古書に記されており、新陳代謝を促し、体を温め、冷え症、健胃、嘔吐、せき、むかつきなどに効果があるとされてきました。
百邪を防御するって、すごい。
寒さか厳しいこの時期だからこそ、体調を整えるためにも生姜を食べるのはありですよね。
そんな生姜のおむすびを見つけたのが、CO•OP!
鮭入り生姜ごはんおむすび!
ピリリ!
想像以上に生姜が効いている。
なるほど。なるほど。
炊き込みごはんの中に生姜がたっぷり。
生姜の辛味の中に鮭の塩気がアクセントをつけてくれている感じ。
ひと口ひと口が胃に染みる感じがするし、なんだか体がポカポカしてきたみたい。
ほんわり〜
身体のディフェンス力を高めて、2021年を健康に楽しみたいですね。
ご馳走たまでした!
魏志倭人伝にも出てくるって、生姜凄すぎ!
#日記 #エッセイ #グルメ #料理 #おむすび #おにぎり #毎日更新 #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男 #生姜 #漢方 #人日の節句 #七日正月 #防御
いいなと思ったら応援しよう!
