【短歌】国会図書館デジタルコレクションで読める歌集
はじめに
国会図書館デジタルコレクションの、個人送信サービスで読める歌集を集めました。個人的なメモなのでリストには偏りと漏れがあります。
国会図書館のホームページから個人送信サービスに登録が必須なので、ご注意ください。無料なのではやく登録してしまったほうがよいです。一生引きこもれるレベルの書籍数に自宅からアクセスできます。
▼登録はこちらから
歌人リストについて
・本リストでは「浅香社」が成立した明治26年(1893年)以降に歌集を出版した歌人を扱います。歌人ごとに歌集のリンクを整理しました。
・歌人は生年順に並べています。
・全集が出ている歌人は、最新または抜け巻のない全集を一つ掲載します。
注意事項
・前川佐美雄の第一歌集『植物祭』(靖文社、1930年)が抜けているなど、一部オンラインで読めない書籍もあります。オンラインで読めなくても、国会図書館内で読めるケースがあります。
・掲載人数が多いので目次リンクの使用や、ショートカットの「Ctrl+F」か「Command+F」でページ内検索を推奨します。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
※※※目次リンクのご利用を推奨します!※※※
――――――――――――――――――――――――――――――――――
おすすめのアンソロジー
・『現代短歌大系』第1巻,河出書房,1952
┗『現代短歌大系』第2巻,河出書房,1952
┗『現代短歌大系』第3巻,河出書房,1952
┗『現代短歌大系』第4巻,河出書房,1952
┗『現代短歌大系』第5巻,河出書房,1953
┗『現代短歌大系』第6巻 (近代期 第2),河出書房,1955
┗『現代短歌大系』第7巻,河出書房,1952
┗『現代短歌大系』第8巻,河出書房,1957
┗『現代短歌大系』第9巻,河出書房,1953
┗『現代短歌大系』第10巻,河出書房,1953
・『現代短歌全集』第1巻,筑摩書房,1980
┗『現代短歌全集』第2巻,筑摩書房,1980
┗『現代短歌全集』第3巻,筑摩書房,1981
┗『現代短歌全集』第4巻,筑摩書房,1981
┗『現代短歌全集』第5巻,筑摩書房,1980
┗『現代短歌全集』第6巻,筑摩書房,1981
┗『現代短歌全集』第7巻,筑摩書房,1981
┗『現代短歌全集』第8巻,筑摩書房,1980
┗『現代短歌全集』第9巻,筑摩書房,1981
┗『現代短歌全集』第10巻,筑摩書房,1980
┗『現代短歌全集』第11巻,筑摩書房,1981
┗『現代短歌全集』第12巻,筑摩書房,1980
┗『現代短歌全集』第13巻,筑摩書房,1980
┗『現代短歌全集』第14巻,筑摩書房,1981
┗『現代短歌全集』第15巻,筑摩書房,1981 ※16,17巻なし
・『昭和万葉集』巻1 (昭和元年~5年),講談社,1980
┗『昭和万葉集』巻2 (昭和6年~8年),講談社,1980
┗『昭和万葉集』巻3 (昭和9年~11年),講談社,1979
┗『昭和万葉集』巻4 (昭和12年~14年),講談社,1979
┗『昭和万葉集』巻5 (昭和15年~16年),講談社,1979
┗『昭和万葉集』巻6 (昭和16年~20年),講談社,1979
┗『昭和万葉集』巻7 (昭和20年~22年),講談社,1979
┗『昭和万葉集』巻8 (昭和23年~24年),講談社,1979
┗『昭和万葉集』巻9 (昭和25年~26年),講談社,1979
┗『昭和万葉集』巻10 (昭和27年~29年),講談社,1979
┗『昭和万葉集』巻11 (昭和30年~31年),講談社,1979
┗『昭和万葉集』巻12 (昭和32年~34年),講談社,1979
┗『昭和万葉集』巻13 (昭和35年~38年),講談社,1980
┗『昭和万葉集』巻14 (昭和39年~42年),講談社,1980
┗『昭和万葉集』巻15 (昭和43年~44年),講談社,1980
┗『昭和万葉集』巻16 (昭和45年~46年),講談社,1980
┗『昭和万葉集』巻17 (昭和47年),講談社,1980
┗『昭和万葉集』巻18 (昭和48年),講談社,1981
┗『昭和万葉集』巻19 (昭和49年),講談社,1980
┗『昭和万葉集』巻20 (昭和50年),講談社,1980
┗『昭和万葉集』別巻 (昭和歌人小評伝.戦争詩歌文献解題.作者総索引他),講談社,1980
――――――――――――――――――――――――――――――――――
歌人リスト(生年順)
落合直文(1861年~1903年)
伊藤左千夫(1864年~1913年)
・土屋文明, 山本英吉 編『伊藤左千夫全短歌』,岩波書店,1986
正岡子規(1867年~1902年)
・正岡子規 著『子規全集』第1巻 (俳句 1),講談社,1975
┗正岡子規 著『子規全集』第2巻 (俳句 2),講談社,1975
┗正岡子規 著『子規全集』第3巻 (俳句 3),講談社,1977
┗正岡子規 著『子規全集』第4巻 (俳論俳話 1),講談社,1975
┗正岡子規 著『子規全集』第5巻 (俳論俳話 2),講談社,1976
┗正岡子規 著『子規全集』第6巻 (短歌 歌会稿),講談社,1977
┗正岡子規 著『子規全集』第7巻 (歌論・選歌),講談社,1975
┗正岡子規 著『子規全集』第8巻 (漢詩・新体詩),講談社,1976
┗正岡子規 著『子規全集』第9巻 (初期文集),講談社,1977
┗正岡子規 著『子規全集』第10巻 (初期随筆),講談社,1975
┗正岡子規 著『子規全集』第11巻 (随筆 1),講談社,1975
┗正岡子規 著『子規全集』第12巻 (随筆 2),講談社,1975
┗正岡子規 著『子規全集』第13巻 (小説・紀行),講談社,1976
┗正岡子規 著『子規全集』第14巻 (評論・日記),講談社,1976
┗正岡子規 著『子規全集』第15巻 (俳句会稿),講談社,1977
┗正岡子規 著『子規全集』第16巻 (俳句選集),講談社,1975
┗正岡子規 著『子規全集』第17巻 (俳諧研究),講談社,1976
┗正岡子規 著『子規全集』第18巻 (書簡 1),講談社,1977
┗正岡子規 著『子規全集』第19巻 (書簡 2),講談社,1978
┗正岡子規 著『子規全集』第20巻 (研究編著),講談社,1976
┗正岡子規 著『子規全集』第21巻 (草稿,ノート),講談社,1976
┗正岡子規 著『子規全集』第22巻 (年譜・資料),講談社,1978
┗正岡子規 著『子規全集』別巻 1,講談社,1977
┗正岡子規 著『子規全集』別巻 2 (回想の子規 1),講談社,1975
┗『子規全集』別巻 3,講談社,1978
石榑千亦(1869年~1942年)
・石榑千亦 著『二人づれ : 写生帖』,大日本歌学会,明37
佐佐木信綱(1872年~1963年)
・佐佐木信綱 著『山と水と : 歌集』,長谷川書房,1952
・『佐佐木信綱全集』第1巻 (評釈万葉集 巻1),六興出版部,1948 ※抜けあり
┗『佐佐木信綱全集』第2巻 (評釈万葉集 巻2),六興出版社,1949
┗『佐佐木信綱全集』第3巻 (評釈万葉集 巻3),六興出版社,1950
┗『佐佐木信綱全集』第4巻 (評釈万葉集 第4),六興出版社,1951
┗『佐佐木信綱全集』第5巻 (評釈万葉集 巻5),六興出版社,1952
┗『佐佐木信綱全集』第6巻 (評釈万葉集 巻6),六興出版社,1953
┗『佐佐木信綱全集』第10巻 (日本歌学史),六興出版社,1949
与謝野鉄幹(寛)(1873年~1935年)
・与謝野寛 (鉄幹) , 与謝野晶子 著『毒草』,本郷書院,明37
服部躬治(1875年~1925年)
島木 赤彦(1876年~1926年)
・島木赤彦, 中村憲吉 著『馬鈴薯の花 : 歌集』,古今書院,大正14
・島木赤彦 著『赤彦全集』第1巻 (歌集),岩波書店,1969
┗島木赤彦 著『赤彦全集』第2巻 (詩歌集),岩波書店,1969
┗島木赤彦 著『赤彦全集』第2巻 (詩歌集),岩波書店,1969
┗島木赤彦 著『赤彦全集』第3巻 (歌論歌話 第1),岩波書店,1969
┗島木赤彦 著『赤彦全集』第4巻 (歌論歌話 第2),岩波書店,1969
┗島木赤彦 著『赤彦全集』第5巻 (歌評及び歌謡研究),岩波書店,1969
┗島木赤彦 著『赤彦全集』第6巻 (童謡・小説・散文・紀行・日記・その他),岩波書店,1969
┗島木赤彦 著『赤彦全集』第7巻 (随筆・感想・論文),岩波書店,1969
┗島木赤彦 著『赤彦全集』第8巻 (書簡集,年譜,赤彦全集補遺),岩波書店,1969
太田水穂(1876年~1955年)
・太田水穂, 四賀光子 合著『双飛燕 : 歌集』,長谷川書房,1952
・太田五郎 等編『太田水穂全集』第1巻 (歌集篇),近藤書店,1957
┗太田五郎 等編『太田水穂全集』第2巻 (歌集篇),近藤書店,1958
┗太田五郎 等編『太田水穂全集』第3巻 (評論篇),近藤書店,1957
┗太田五郎 等編『太田水穂全集』第4巻 (評論篇),近藤書店,1958
┗太田五郎 等編『太田水穂全集』第5巻 (評論篇),近藤書店,1959
┗太田五郎 等編『太田水穂全集』第6巻 (研究篇),近藤書店,1958
┗太田五郎 等編『太田水穂全集』第7巻 (研究篇),近藤書店,1957
┗太田五郎 等編『太田水穂全集』第8巻 (研究篇),近藤書店,1958
┗太田五郎 等編『太田水穂全集』第9巻 (研究篇),近藤書店,1957
┗太田五郎 等編『太田水穂全集』第10巻 (雑纂篇),近藤書店,1959
窪田空穂(通治)(1877年~1967年)
・窪田通治, 松村英一 編『白露集 : 十月会歌集』,文芸社,明40
・窪田空穂 著『青水沫 : 歌集』,日本評論社出版部,大正10
・窪田空穂 著『土を眺めて : 歌集』,春陽堂書店,昭和11
・窪田空穂 著『清明の節 : 窪田空穂最終歌集』,春秋社,1968
・『窪田空穂全集』第1巻 (歌集 第1),角川書店,1965
┗『窪田空穂全集』第2巻 (歌集 第2),角川書店,1965
┗『窪田空穂全集』第3巻 (歌集 第3),角川書店,1967
┗『窪田空穂全集』第4巻 (小説),角川書店,1966
┗『窪田空穂全集』第5巻 (小説・随筆),角川書店,1966
┗『窪田空穂全集』第6巻 (紀行・随筆),角川書店,1965
┗『窪田空穂全集』第7巻 (歌論 第1),角川書店,1965
┗『窪田空穂全集』第8巻 (歌論 第2),角川書店,1965
┗『窪田空穂全集』第9巻 (古典文学論 第1),角川書店,1965
┗『窪田空穂全集』第10巻 (古典文学論 第2),角川書店,1966
┗『窪田空穂全集』第11巻 (近代文学論),角川書店,1965
┗『窪田空穂全集』第12巻 (近代短歌論),角川書店,1966
┗『窪田空穂全集』第13巻 (万葉集評釈 第1),角川書店,1966
┗『窪田空穂全集』第14巻 (万葉集評釈 第2),角川書店,1966
┗『窪田空穂全集』第15巻 (万葉集評釈 第3),角川書店,1966
┗『窪田空穂全集』第16巻 (万葉集評釈 第4),角川書店,1966
┗『窪田空穂全集』第17巻 (万葉集評釈 第5),角川書店,1966
┗『窪田空穂全集』第18巻 (万葉集評釈 第6),角川書店,1967
┗『窪田空穂全集』第19巻 (万葉集評釈 第7),角川書店,1967
┗『窪田空穂全集』第20巻 (古今和歌集評釈 第1),角川書店,1965
┗『窪田空穂全集』第21巻 (古今和歌集評釈 第2),角川書店,1965
┗『窪田空穂全集』第22巻 (新古今和歌集評釈 第1),角川書店,1966
┗『窪田空穂全集』第23巻 (新古今和歌集評釈 第2),角川書店,1966
┗『窪田空穂全集』第24巻 (新古今和歌集評釈 第3),角川書店,1967
┗『窪田空穂全集』第25巻 (古典評釈),角川書店,1966
┗『窪田空穂全集』第26集 (古典詩歌評釈),角川書店,1967
┗『窪田空穂全集』第27巻 (現代語訳源氏物語 第1),角川書店,1967
┗『窪田空穂全集』第28巻 (現代語訳源氏物語 第2),角川書店,1967
┗『窪田空穂全集』別冊 (窪田空穂資料),角川書店,1968
(鳳)与謝野晶子(1878年~1942年)
・与謝野晶子 著『人間往来 : 自選歌集』,改造社,大正14
・与謝野晶子 著『人間往来 : 自選歌集』,改造社,昭和22
・『定本与謝野晶子全集』第1巻 (歌集 1),講談社,1979
┗『定本与謝野晶子全集』第2巻 (歌集 2),講談社,1980
┗『定本与謝野晶子全集』第3巻 (歌集 3),講談社,1980
┗『定本与謝野晶子全集』第4巻 (歌集 4),講談社,1980
┗『定本与謝野晶子全集』第5巻 (歌集 5),講談社,1981
┗『定本与謝野晶子全集』第6巻 (歌集 6),講談社,1981
┗『定本与謝野晶子全集』第7巻 (歌集 7),講談社,1981
┗『定本与謝野晶子全集』第8巻,講談社,1981
┗『定本与謝野晶子全集』第9巻 (詩集 1),講談社,1980
┗『定本与謝野晶子全集』第10巻 (詩集 2),講談社,1980
┗『定本与謝野晶子全集』第11巻 (小説),講談社,1980
┗『定本与謝野晶子全集』第12巻 (童話・戯曲・美文他),講談社,1981
┗『定本与謝野晶子全集』第13巻 (短歌評論),講談社,1980
┗『定本与謝野晶子全集』第14巻 (評論・感想集 1),講談社,1980
┗『定本与謝野晶子全集』第15巻 (評論・感想集 2),講談社,1980
┗『定本与謝野晶子全集』第16巻 (評論・感想集 3),講談社,1980
┗『定本与謝野晶子全集』第17巻 (評論・感想集 4),講談社,1980
┗『定本与謝野晶子全集』第18巻 (評論・感想集 5),講談社,1980
┗『定本与謝野晶子全集』第19巻 (評論・感想集 6),講談社,1981
┗『定本与謝野晶子全集』第20巻 (評論・感想集 7),講談社,1981
山川登美子(1879年~1909年)
・坂本政親 編『山川登美子集』,福井大学国語国文学会,1961
・『現代短歌全集』第1巻,筑摩書房,1980 ※p.207『恋衣』
長塚節(1879年~1915年)
・『長塚節全集』第1巻 (土),春陽堂書店,1976
┗『長塚節全集』第2巻 (短篇小説・写生文),春陽堂書店,1977
┗『長塚節全集』第3巻 (歌集),春陽堂書店,1978
┗『長塚節全集』第4巻 (歌論・旅行日記・病牀日記),春陽堂書店,1977
┗『長塚節全集』第5巻,春陽堂書店,1978
┗『長塚節全集』第6巻 (書簡 上 明治27年~44年),春陽堂書店,1977
┗『長塚節全集』第7巻 (書簡 下 明治45年,大正元年-4年,年時不詳,補遺),春陽堂書店,1977
┗『長塚節全集』別巻 (節あての書簡),春陽堂書店,1978
斎藤瀏(1879年~1953年)
茅野雅子(1880年~1946年)
・茅野蕭々, 茅野雅子 著 ほか『蕭々雅子遺稿抄』,岩波書店,1956
・『現代短歌全集』第1巻,筑摩書房,1980 ※p.207『恋衣』
石原純(1881年~1947年)
会津八一(秋草道人)(1881年~1956年)
・『会津八一全集』第1巻,中央公論社,1969
┗『会津八一全集』第2巻,中央公論社,1969
┗『会津八一全集』第3巻,中央公論社,1969
┗『会津八一全集』第4巻 (短歌 上),中央公論社,1968
┗『会津八一全集』第5巻 (短歌 下),中央公論社,1968
┗『会津八一全集』第7巻,中央公論社,1969
┗『会津八一全集』第8巻,中央公論社,1969
┗『会津八一全集』第9巻,中央公論社,1969
┗『会津八一全集』第10巻,中央公論社,1969
斎藤茂吉(1882年~1953年)
・『斎藤茂吉全集』第1巻 (歌集 第1),岩波書店,1952
┗『斎藤茂吉全集』第2巻 (歌集 第2),岩波書店,1953
┗『斎藤茂吉全集』第3巻 (歌集 第3),岩波書店,1953
┗『斎藤茂吉全集』第4巻 (歌集 第4),岩波書店,1952
┗『斎藤茂吉全集』第5巻 (歌集 第5),岩波書店,1953
┗『斎藤茂吉全集』第6巻 (歌集 第6),岩波書店,1954
┗『斎藤茂吉全集』第7巻 (随筆 第1(1912-30)),岩波書店,1952
┗『斎藤茂吉全集』第8巻 (随筆 第2(1921-24)),岩波書店,1952
┗『斎藤茂吉全集』第9巻 (随筆 第3),岩波書店,1953
┗『斎藤茂吉全集』第10巻 (随筆 第4),岩波書店,1954
┗『斎藤茂吉全集』第11巻 (随筆 第5),岩波書店,1953
┗『斎藤茂吉全集』第12巻 (随筆 第6),岩波書店,1952
┗『斎藤茂吉全集』第13巻 (随筆 第7),岩波書店,1953
┗『斎藤茂吉全集』第14巻 (歌論 第1),岩波書店,1952
┗『斎藤茂吉全集』第15巻 (歌論 第2),岩波書店,1952
┗『斎藤茂吉全集』第16巻 (歌論 第3),岩波書店,1952
┗『斎藤茂吉全集』第17巻 (歌論 第4),岩波書店,1954
┗『斎藤茂吉全集』第18巻 (歌論 第5),岩波書店,1953
┗『斎藤茂吉全集』第19巻 (歌論 第6),岩波書店,1954
┗『斎藤茂吉全集』第20巻 (歌論 第7),岩波書店,1953
┗『斎藤茂吉全集』第21巻 (歌論 第8),岩波書店,1953
┗『斎藤茂吉全集』第22巻 (歌論 第9),岩波書店,1953
┗『斎藤茂吉全集』第23巻 (歌論 第10),岩波書店,1953
┗『斎藤茂吉全集』第24巻 (歌論 第11),岩波書店,1953
┗『斎藤茂吉全集』第25巻 (歌論 第12),岩波書店,1954
┗『斎藤茂吉全集』第26巻 (柿本人麿 第1 総論篇),岩波書店,1954
┗『斎藤茂吉全集』第27巻 (柿本人麿 第2 評釈篇 第1),岩波書店,1954
┗『斎藤茂吉全集』第28巻 (柿本人麿 第3 評釈篇 第2),岩波書店,1955
┗『斎藤茂吉全集』第29巻 (柿本人麿 第4 評釈篇 第3),岩波書店,1955
┗『斎藤茂吉全集』第30巻 (評釈篇 第4),岩波書店,1955
┗『斎藤茂吉全集』第31巻 (柿本人麿 第6 雑誌篇 第1),岩波書店,1955
┗『斎藤茂吉全集』第32巻 (柿本人麿 第7 雑纂篇 第2),岩波書店,1956.
┗『斎藤茂吉全集』第33巻 (源実朝),岩波書店,1955
┗『斎藤茂吉全集』第34巻 (伊藤左千夫),岩波書店,1954
┗『斎藤茂吉全集』第35巻 (明治大正短歌史),岩波書店,1955
┗『斎藤茂吉全集』第36巻 (評釈 第1),岩波書店,1954
┗『斎藤茂吉全集』第37巻 (評釈 第2),岩波書店,1954
┗『斎藤茂吉全集』第38巻 (評釈 第3),岩波書店,1954
┗『斎藤茂吉全集』第39巻 (評論,解説,詩其他),岩波書店,1955
┗『斎藤茂吉全集』第40巻 (医学),岩波書店,1956
┗『斎藤茂吉全集』第41巻 (雑纂 第1),岩波書店,1955
┗『斎藤茂吉全集』第42巻 (雑纂 第2),岩波書店,1955
┗『斎藤茂吉全集』第43巻 (手記 第1),岩波書店,1955
┗『斎藤茂吉全集』第44巻 (手記 第2),岩波書店,1956
┗『斎藤茂吉全集』第45巻 (手記 第3),岩波書店,1957
┗『斎藤茂吉全集』第46巻 (日記 第1),岩波書店,1956
┗『斎藤茂吉全集』第47巻 (日記 第2),岩波書店,1956
┗『斎藤茂吉全集』第48巻 (日記 第3),岩波書店,1956
┗『斎藤茂吉全集』第49巻 (日記 第4),岩波書店,1955
┗『斎藤茂吉全集』第50巻 (日記 第5),岩波書店,1955
┗『斎藤茂吉全集』第51巻 (日記 第6),岩波書店,1954
┗『斎藤茂吉全集』第52巻 (書簡 第1),岩波書店,1956
┗『斎藤茂吉全集』第53巻 (書簡 第2),岩波書店,1956
┗『斎藤茂吉全集』第54巻 (書簡 第3),岩波書店,1956
┗『斎藤茂吉全集』第55巻 (書簡 第4),岩波書店,1957
┗『斎藤茂吉全集』第56巻 (補遺・年譜・総目索引),岩波書店,1957
前田夕暮(1883年~1951年)
吉植庄亮(1884年~1958年)
・吉植庄亮 著『霜ぶすま : 吉植庄亮歌集』,白玉書房,1958
北原白秋(1885年~1942年)
・北原白秋 著『雀の卵 : 三部歌集同巻』,アルス,1921
・北原白秋 編『多磨第一歌集』,アルス,昭13
┗北原白秋 編『多磨第二歌集』,アルス,昭15
┗北原白秋 編『多磨第四歌集』,墨水書房,昭和18
・北原白秋 著『橡 : 歌集』,靖文社,大八洲出版,1943
┗北原白秋 著『白秋全集』1,岩波書店,1984
┗北原白秋 著『白秋全集』2,岩波書店,1985
┗北原白秋 著『白秋全集』3,岩波書店,1985
┗北原白秋 著『白秋全集』4,岩波書店,1985
┗北原白秋 著『白秋全集』5,岩波書店,1986
┗北原白秋 著『白秋全集』6,岩波書店,1985
┗北原白秋 著『白秋全集』7,岩波書店,1985
┗北原白秋 著『白秋全集』8,岩波書店,1985
┗北原白秋 著『白秋全集』9,岩波書店,1986
┗北原白秋 著『白秋全集』10,岩波書店,1986
┗北原白秋 著『白秋全集』11,岩波書店,1986
┗北原白秋 著『白秋全集』12,岩波書店,1986
┗北原白秋 著『白秋全集』13,岩波書店,1985
┗北原白秋 著『白秋全集』14,岩波書店,1986
┗北原白秋 著『白秋全集』15,岩波書店,1985
┗北原白秋 著『白秋全集』16,岩波書店,1985
┗北原白秋 著『白秋全集』17,岩波書店,1985
┗北原白秋 著『白秋全集』18,岩波書店,1985
┗北原白秋 著『白秋全集』19,岩波書店,1985
┗北原白秋 著『白秋全集』20,岩波書店,1986
┗北原白秋 著『白秋全集』21,岩波書店,1986
┗北原白秋 著『白秋全集』22,岩波書店,1986
┗北原白秋 著『白秋全集』23,岩波書店,1986
┗北原白秋 著『白秋全集』24,岩波書店,1986
┗北原白秋 著『白秋全集』25,岩波書店,1987
┗北原白秋 著『白秋全集』26,岩波書店,1987
┗北原白秋 著『白秋全集』27,岩波書店,1987
┗北原白秋 著『白秋全集』28,岩波書店,1987
┗北原白秋 著『白秋全集』29,岩波書店,1987
┗北原白秋 著『白秋全集』30,岩波書店,1987
┗北原白秋 著『白秋全集』31,岩波書店,1987
┗北原白秋 著『白秋全集』32,岩波書店,1987
┗北原白秋 著『白秋全集』33,岩波書店,1987
┗北原白秋 著『白秋全集』34,岩波書店,1987
┗北原白秋 著『白秋全集』35,岩波書店,1987
┗北原白秋 著『白秋全集』36,岩波書店,1987
┗北原白秋 著『白秋全集』37,岩波書店,1988
┗北原白秋 著『白秋全集』38,岩波書店,1988
┗北原白秋 著『白秋全集』39,岩波書店,1988
┗北原白秋 著『白秋全集』別巻,岩波書店,1988
若山牧水(繁)(1885年~1928年)
・若山牧水 著『野原の郭公 : 自選歌集』,改造社,大正14
・若山喜志子, 大悟法利雄 共編『若山牧水全集』第1巻 (短歌 第1),日本図書センター,1982
┗若山喜志子, 大悟法利雄 共編『若山牧水全集』第2巻 (短歌 第2),日本図書センター,1982
┗若山喜志子, 大悟法利雄 共編『若山牧水全集』第3巻 (歌論・歌話 第1),日本図書センター,1982
┗若山喜志子, 大悟法利雄 共編『若山牧水全集』第4巻 (歌論・歌話 第2),日本図書センター,1982
┗若山喜志子, 大悟法利雄 共編『若山牧水全集』第5巻 (紀行・随筆 第1),日本図書センター,1982
┗若山喜志子, 大悟法利雄 共編『若山牧水全集』第6巻 (紀行・随筆 第2),日本図書センター,1982
┗若山喜志子, 大悟法利雄 共編『若山牧水全集』第7巻 (紀行・随筆 第3),日本図書センター,1982
┗若山喜志子, 大悟法利雄 共編『若山牧水全集』第8巻 (紀行・随筆 第4),日本図書センター,1982
┗若山喜志子, 大悟法利雄 共編『若山牧水全集』第9巻 (小説・長詩・童謡・その他),日本図書センター,1982
┗若山喜志子, 大悟法利雄 共編『若山牧水全集』第10巻 (雑文・紙・誌),日本図書センター,1982
┗若山喜志子, 大悟法利雄 共編『若山牧水全集』第11巻 (日記・書簡 1),日本図書センター,1982
┗若山喜志子, 大悟法利雄 共編『若山牧水全集』第12巻 (日記・書簡 2),日本図書センター,1982
┗若山喜志子, 大悟法利雄 共編『若山牧水全集』第13巻 (日記・書簡 3),日本図書センター,1982
┗若山喜志子, 大悟法利雄 共編『若山牧水全集』補巻 (牧水写真帖),日本図書センター,1982
四賀光子(1885年~1976年)
・太田水穂, 四賀光子 合著『双飛燕 : 歌集』,長谷川書房,1952
・四賀光子 著『白き湾 : 四賀光子歌集』,近藤書店,1957
土岐善麿(哀果)(1885年~1980年)
・土岐善麿 著『Nakiwarai』,ローマ字ひろめ会,明43
・土岐善麿 著『歴史の中の生活者 : 歌集』,春秋社,1958
木下利玄(1886年~1925年)
・木下利玄 著『一路 : 短歌三百五十八首』,竹柏會,1924
・『定本木下利玄全集』歌集篇,臨川書店,1977
┗『定本木下利玄全集』散文篇,臨川書店,1977
吉井勇(1886年~1960年)
・吉井勇 著『ねむりぐさ : 漫画漫筆』,大屋書店,[大正2]
・吉井勇 著『生ひ立ちの記 : 歌ものがたり集』,不二書房,昭和3
・『定本吉井勇全集』第1巻,番町書房,1977
┗『定本吉井勇全集』第2巻,番町書房,1977
┗『定本吉井勇全集』第3巻 (歌集 3),番町書房,1978
┗『定本吉井勇全集』第4巻 (歌物語),番町書房,1978
┗『定本吉井勇全集』第5巻 (戯曲),番町書房,1978
┗『定本吉井勇全集』第6巻 (小説),番町書房,1978
┗『定本吉井勇全集』第7巻 (随想・随筆),番町書房,1978
┗『定本吉井勇全集』第8巻 (随筆・紀行・雑纂・年譜),番町書房,1978
┗『定本吉井勇全集』第9巻 (補遺・年譜),番町書房,1979
石川啄木(一)(1886年~1912年)
・石川啄木 著『悲しき玩具 : 一握の砂以後』,東雲堂,明45
・『石川啄木全集』第1巻,改造社,昭和3-4
┗『石川啄木全集』第2巻,改造社,昭和3-4
┗『石川啄木全集』第3巻,改造社,昭和3-4
┗『石川啄木全集』第4巻,改造社,昭和3-4
┗『石川啄木全集』第5巻,改造社,昭和3-4
三ヶ島 葭子(1886年~1927年)
古泉千樫(1886年~1927年)
・古泉千樫 著『川のほとり : 自選歌集』,改造社,大正14
・橋本徳寿, 安田稔郎 編『定本古泉千樫全歌集』,白玉書房,1962
橋田 東聲(1886年~1930年)
釈迢空(1887年~1953年)
・『海やまのあひだ : 自選歌集』,改造社,1925
・『春のことぶれ』,梓書房,1930
・『釈迢空短歌綜集』第3,好学社,昭和23
┗『釈迢空短歌綜集』第4,好学社,昭和23
原阿佐緒(1888年~1969年)
中村憲吉(1889年~1934年)
・久保田柿人, 中村憲吉 著『馬鈴薯の花 : 歌集』,東雲堂書店,大正2
・斎藤茂吉, 土屋文明 編輯『中村憲吉全集』第1巻,岩波書店,1982
┗斎藤茂吉, 土屋文明 編輯『中村憲吉全集』第2巻,岩波書店,1982
┗斎藤茂吉, 土屋文明 編輯『中村憲吉全集』第3巻,岩波書店,1982
┗斎藤茂吉, 土屋文明 編輯『中村憲吉全集』第4巻,岩波書店,1982
土田 耕平(1895年~1940年)
・『土田耕平著作集』第1巻 (歌集),謙光社,1985
┗『土田耕平遺稿』第2巻,古今書院,昭和17-18
┗『土田耕平遺稿』第3巻,古今書院,昭和17-18
岡本かの子(1889年~1939年)
・岡本かの子 著『愛のなやみ : 歌集 かの子集第二編』,東雲堂書店,大正7
・『岡本かの子全集』第4巻,実業之日本社,昭和22-23
┗『岡本かの子全集』第5巻,実業之日本社,昭和22-23
┗『岡本かの子全集』第7巻,実業之日本社,昭和22-23
┗『岡本かの子全集』第9巻,実業之日本社,昭和22-23
┗『岡本かの子全集』第10巻,実業之日本社,昭和22-23
┗『岡本かの子全集』第11巻,実業之日本社,昭和22-23
┗『岡本かの子全集』第12巻,実業之日本社,昭和22-23 ※1,2,3,6,8巻抜け
土屋文明(1890年~1990年)
・土屋文明 著『ゆづる葉の下 : 自選歌集』,目黒書店,昭和21
・土屋文明 著『山の間の霧 : 自選歌集 第3』,白玉書房,1952
西村陽吉(1892~1959)
・西村陽吉 著『晴れた日 : 口語歌集』,紅玉堂書店,昭和2
渡辺順三(1894年~1972年)
・渡辺順三 著『日本の地図 : 歌集』,新興出版社,1954
館山一子(1896年~1967年)
五島美代子(1898年~1978年)
・五島美代子 著『いのちありけり : 五島美代子歌集』,角川書店,1961
・五島美代子 著『そらなり : 自選歌集』,短歌新聞社,1971
・五島美代子 著『垂水 : 五島美代子歌集』,白玉書房,1973
・五島美代子 著『花激つ : 五島美代子最終歌集』,短歌新聞社,1978
五島茂(1900年~2003年)
・五島茂 著『夢しげく : 五島茂歌集』,短歌新聞社,1982
都筑省吾(1900年~1997年)
稲森宗太郎(1901年~1930年)
明石海人(1901年~1939年)
加藤将之(1901年~1975年)
・加藤将之 著『懐仁堂 : 加藤将之歌集』,高山書院,昭和18
・熊谷武至, 松原三夫 編『加藤将之歌集』,短歌研究社,1977
山本康夫(1902年~1983年)
・山本康夫, 山本紀代子 著『真清水 : 相聞歌集』,猟人荘,昭和7
・山本康夫 著『広島新象 : 山本康夫第8歌集』,真樹社,1959
・山本康夫 著『秋光 : 山本康夫第9歌集』,真樹社,1964
・山本康夫 著『まきのや抄 : 山本康夫第11歌集』,真樹社,1976
・山本康夫 著『樹の遠景 : 山本康夫第十二歌集』,真樹社,1979
前川佐美雄(1903年~1990年)
・前川佐美雄 著『くれなゐ : 歌集』,ぐろりあ・そさえて,昭14
・前川佐美雄 著『白鳳 : 歌集』,ぐろりあ・そさえて,昭和16
・前川佐美雄 著『日本し美し : 頌歌』,青木書店,昭和18
・前川佐美雄 著『一茎一花 : 自選歌集』,目黒書店,昭和22
・亀井勝一郎 解説『前川佐美雄歌集』,角川書店,1959 ※『植物祭』含む
生方たつゑ(1905年~2000年)
・生方たつゑ 著『山花集 : 歌集』,むらさき出版部,昭10
・生方たつゑ 著『虹ひとたび : 能楽幻想』,角川書店,1969
・生方たつゑ 著『野分のやうに : 歌集』,新星書房,1979
・生方たつゑ [著]『灯に寄る : 生方たつゑ歌集』,沖積舎,1981
松本良三(1906年~1933年)
・松本良三 著 ほか『飛行毛氈 : 歌集』,石川信雄,昭和10
木俣修(1906年~1983年)
・木俣修 著『美知乃久 : 木俣修歌集』,文化書院,昭和22
・木俣修 著『落葉の章 : 木俣修歌集』,新典書房,1955
・木俣修 著『雪前雪後 : 木俣修歌集』,短歌新聞社,1981
・木俣修 著『昏々明々 : 木俣修歌集』,短歌新聞社,1985
坪野哲久(1906年~1988年)
・坪野哲久 著『九月一日 : プロレタリア歌集』,紅玉堂,1930
・坪野哲久 著『北の人 : 坪野哲久歌集』,白玉書房,1958
真鍋美恵子(1906年~1994年)
葛原妙子(1907年~1985年)
・葛原妙子 著『飛行 : 歌集』,白玉書房,1954
・葛原妙子 著『原牛』,白玉書房,1959
・葛原妙子 著『葡萄木立』,白玉書房,1963
・葛原妙子 著『朱霊 : 葛原妙子歌集』,白玉書房,1970
・葛原妙子 著『雁之食 : 葛原妙子歌集』,短歌新聞社,1975
・葛原妙子 著『鷹の井戸 : 葛原妙子歌集』,白玉書房,1977
・葛原妙子 著『薔薇窓 : 葛原妙子歌集』,白玉書房,1978
・葛原妙子 [著]『憂犬 : 葛原妙子歌集』,沖積舎,1982
渡辺直己(1908年~1939年)
石川信雄(夫)(1908年~1964年)
常見千香夫(1908年~1988年)
窪田章一郎(1908年~2001年)
・窪田章一郎 著『ちまたの響 : 歌集』,新興出版社,1950
・窪田章一郎 著『素心臘梅 : 窪田章一郎歌集』,新星書房,1979
岡松雄(1908年~1984年)
福田栄一(1909年~1975年)
・福田栄一 著『みなづきふづき : 福田栄一歌集』,短歌新聞社,1974
佐藤佐太郎(1909年~1987年)
齋藤史(1909年~2002年)
・齋藤史 著『魚歌 : 歌集』,ぐろりあ・そさえて,1940
・斎藤史 著『うたのゆくへ : 歌集』,長谷川書房,1953
・『斎藤史全歌集 : 昭和3年~51年』,大和書房,1977
小名木綱夫(1911年~1948年)
・小名木綱夫 著『太鼓 : 歌集』,新日本歌人協会,1950
中野菊夫(1911年~2001年)
・中野菊夫 著『集団 : 中野菊夫歌集』,至芸出版社,1980
・中野菊夫 著『冬の魚 : 中野菊夫歌集』,至芸出版社,1981
・中野菊夫 著『陶の鈴 : 中野菊夫歌集』,至芸出版社,1984
宮柊二(1912年~1986年)
・宮柊二 著『藤棚の下の小室 : 宮柊二歌集』,白玉書房,1972
・宮柊二 著『緑金の森 : 宮柊二歌集』,短歌新聞社,1986
・宮柊二 著『白秋陶像 : 宮柊二歌集』,伊麻書房,1986
近藤芳美(1913年~2006年)
・近藤芳美 著『静かなる意志 : 歌集』,白玉書房,1949
・近藤芳美 著『冬の銀河 : 近藤芳美歌集』,白玉書房,1954
・近藤芳美 著『遠く夏めぐりて : 歌集』,昭森社,1974
・近藤芳美 著『吾ら兵なりし日に : 早春歌・補遺・近藤芳美歌集』,短歌新聞社,1975
・近藤芳美 著『アカンサス月光 : 近藤芳美歌集』,短歌新聞社,1976
高安国世(1913年~1984年)
・高安国世 著『真実 : 歌集』,関西アララギ会高槻発行所,1949
・高安国世 著『朝から朝 : 高安国世歌集』,白玉書房,1972
・高安国世 著『新樹 : 高安国世歌集』,白玉書房,1976
大野誠夫(1914―1984)
・大野誠夫 著『花筏 : 大野誠夫第1歌集』,桜桃書林,1966
・大野誠夫 著『川狩 : 大野誠夫歌集』,桜桃書林,1971
前田透(1914年~1984年)
・前田透 著『天の金雀枝 : 前田透歌集』,角川書店,1982
山崎方代(1914年~1985年)
・山崎方代 著『こおろぎ : 山崎方代歌集』,短歌新聞社,1980
早崎夏衛(?)
加藤克巳(1915年~2010年)
・加藤克巳 著『螺旋階段 : 歌集』,協和書院,昭12
・加藤克巳 著『エスプリの花』,白玉書房,1953
・加藤克巳 著『宇宙塵 : 加藤克巳歌集』,ユリイカ,1956
・加藤克巳 著『球体 : 歌集』,短歌新聞社,1969
・加藤克巳 著『心庭晩夏 : 加藤克巳歌集』,角川書店,1973
・加藤克巳 著『青の六月 : 加藤克巳歌集』,短歌新聞社,1977
・加藤克巳 著『石は抒情す : 歌集』,短歌新聞社,1983
岡部桂一郎(1915年~2012年)
・岡部桂一郎 著『鳴滝 : 岡部桂一郎歌集』,短歌新聞社,1981
森岡貞香(1916年~2009年)
・森岡貞香 著『未知 : 森岡貞香歌集』,ユリイカ,1956
浜田到(1918年~1968年)
葛原繁(1919年~1993年)
・葛原繁 著『玄 : 葛原繁・三部作歌集1』,石川書房,1980
・葛原繁 著『又玄 : 葛原繁・三部作歌集2』,石川書房,1980
・葛原繁 著『又々玄 : 葛原繁・三部作歌集3』,石川書房,1980
武川忠一(1919年~2012年)
・武川忠一 著『氷湖 : 武川忠一歌集』,新星書房,1959
・武川忠一 著『霧鐘 : 武川忠一歌集』,短歌新聞社,1981
塚本邦雄(1920年~2005年)
・塚本邦雄 著『装飾楽句 : 塚本邦雄歌集』,作品社,1956
・塚本邦雄 著『水銀伝説 : 塚本邦雄歌集』,白玉書房,1961
・塚本邦雄 著『緑色研究 : 塚本邦雄第五歌集』,白玉書房,1965
・塚本邦雄 著『感幻楽 : 塚本邦雄第六歌集』,白玉書房,1969
・塚本邦雄 著『星餐図 : 塚本邦雄歌集』,人文書院,1971
・塚本邦雄 著『青き菊の主題 : 塚本邦雄歌集』,人文書院,1973
・塚本邦雄 著『透明文法 : 塚本邦雄歌集』,大和書房,1975
・『定本塚本邦雄湊合歌集』本巻,文芸春秋,1982
┗『定本塚本邦雄湊合歌集』別巻,文芸春秋,1982
安永蕗子(1920年~2012年)
・安永蕗子 [著]『柳葉譜 : 安永蕗子歌集』,沖積舎,1982
河野愛子(1922年~1989年)
・河野愛子 [著]『月とスカーフ : 河野愛子歌集』,沖積舎,1981
・河野愛子 著『木女魚女 : 河野愛子歌集』,短歌新聞社,1981
・『河野愛子歌集 : 1940-1977』,沖積舎,1982
・河野愛子 著『反花篇 : 河野愛子歌集』,短歌新聞社,1986
安立スハル(1923年~2006年)
北沢郁子(1923年~2018年)
・北沢郁子 著『その人を知らず : 北沢郁子歌集』,古今社,1956
・北沢郁子 著『微笑 : 北沢郁子歌集』,五月書房,1962
三国玲子(1924年~1987年)
・三国玲子 [著]『灯の集団 : 三国玲子歌集』,沖積舎,1981
大西民子(1924年~1994年)
・大西民子 著『まぼろしの椅子 : 大西民子歌集』,新典書房,1956
・大西民子 著『花溢れゐき : 大西民子歌集』,短歌研究社,1971
・大西民子 著『野分の章 : 大西民子歌集』,牧羊社,1978
・大西民子 [著]『海の記憶 : 大西民子歌集』,沖積舎,1981
・大西民子 著『印度の果実 : 大西民子歌集』,短歌新聞社,1986
岩田正(1924年~2017年)
岡野弘彦(1924年~)
相良宏(1925~1955)
松宮静雄(1926~?)
・松宮静雄 著『ウルの墓 : SF短歌』,短歌新聞社,1980
橋本喜典(1928年~2019年)
岡井隆(1928年~2020年)
・岡井隆 著『土地よ、痛みを負え : 岡井隆歌集』,白玉書房,1961
・岡井隆 著『α(アルファ)の星 : 岡井隆歌集』,短歌新聞社,1985
馬場あき子(1928年~)
・馬場あき子 著『地下にともる灯 : 馬場あき子歌集』,新星書房,1959
・馬場あき子 著『無限花序 : 馬場あき子歌集』,新星書房,1969
・馬場あき子 著『雪鬼華麗 : 馬場あき子歌集』,牧羊社,1980
・馬場あき子 [著]『うつぎ丘陵 : 馬場あき子歌集』,沖積舎,1982
・馬場あき子 著『晩花 : 馬場あき子歌集』,短歌新聞社,1985
百々登美子(1929年~2019年)
・百々登美子 著『盲目木馬』,不動工房,1962
・百々登美子 著『谷神 : 歌集』,国文社,1976
・百々登美子 著『草昧記 : 歌集』,砂子屋書房,1981
蒔田さくら子(1929年~2021年)
・蒔田さくら子 著『秋の椅子 : 歌集』,短歌新聞社,1955
・蒔田さくら子 著『紺紙金泥 : 歌集』,短歌新聞社,1981
・蒔田さくら子 著『淋しき麒麟 : 蒔田さくら子歌集』,短歌新聞社,1985
石本隆一(1930年~2010年)
・石本隆一 著『鼓笛 : 石本隆一歌集』,短歌新聞社,1985
田井安曇(1930年~2014年)
・田井安曇 [著]『右辺のマリア : 田井安曇歌集』,沖積舎,1980
・田井安曇 著『父、信濃 : 田井安曇歌集』,短歌新聞社,1985
来嶋靖生(1931年~2022年)
・来嶋靖生 著『雷 : 来嶋靖生歌集』,短歌新聞社,1985
佐竹弥生(1933年~1983年)
・佐竹弥生 著『雁の書 : 歌集』,短歌新聞社,1971
・佐竹弥生 著『天の螢 : 歌集』,国文社,1977
奥村晃作(1936年~)
・奥村晃作 著『三齢幼虫 : 奥村晃作歌集』,白玉書房,1979
・奥村晃作 著『鬱と空 : 奥村晃作歌集』,石川書房,1983
小野茂樹(1936年~1970年)
・小野茂樹 著『羊雲離散 : 小野茂樹歌集』,白玉書房,1968
岸上大作(1939年~1960年)
辺見じゅん(1939年~2011年)
安森敏隆(1942年~2018年)
福島泰樹(1943年~)
・福島泰樹 著『バリケード・1966年2月 : 歌集』,新星書房,1969
・福島泰樹 著『エチカ・一九六九年以降 : 福島泰樹歌集』,構造社,1972
・福島泰樹 著『転調哀傷歌 : 福島泰樹歌集』,国文社,1976
・福島泰樹 著『退嬰的恋歌に寄せて : 福島泰樹番外歌集』,沖積舎,1978
・福島泰樹 [著]『遥かなる朋へ : 福島泰樹歌集』,沖積舎,1979
・福島泰樹 著『夕暮 : 福島泰樹歌集』,砂子屋書房,1981
小高賢(1944年~2014年)
三枝昂之(1944年~)
・三枝昂之 著『やさしき志士達の世界へ : 三枝昂之歌集』,反措定発行所,雁工房 ,1973
・三枝昂之 [著]『地の燠 : 三枝昂之歌集』,沖積舎,1980
沖ななも(1945年~)
・沖ななも 著『機知の足首 : 歌集』,短歌新聞社,1986
河野裕子(1946年~2010年)
・河野裕子 著『燦 : 河野裕子歌集』,短歌新聞社,1980
・河野裕子 [著]『あかねさす : 河野裕子歌集』,沖積舎,1982
佐伯裕子(1947年~)
・佐伯裕子 著『春の旋律 : 佐伯裕子歌集』,ながらみ書房,1985
小池光(1947年~)
花山多佳子(1948年~)
・花山多佳子 著『楕円の実 : 花山多佳子歌集』,ながらみ書房,1985
阿木津英(1950年~)
・阿木津英 著『紫木蓮まで・風舌 : 歌集』,短歌研究社,1980
永井陽子(1951年~2000年)
・永井陽子 著『なよたけ拾遺 : 永井陽子歌集』,短歌人会,1978
・永井陽子 著『樟の木のうた : 永井陽子歌集』,短歌新聞社,1983
仙波龍英(1952年~2000年)
今野寿美(1952年~)
・今野寿美 著『花絆 : 今野寿美歌集』,大和書房,1981
・今野寿美 著『星刈り : 今野寿美歌集』,砂子屋書房,1983
井辻朱美(1955年~)
大塚寅彦(1961年~)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
※見逃している歌集があれば随時追加予定です。1990年以降の歌集は登録されていないことが明らかなので検索対象としていません。
※以下の歌人は検索済だが、個人歌集デジコレに登録なし
→歌集の一部がアンソロジーに掲載されている場合もある
・春日井建
・寺山修司
・山中智恵子
・佐佐木幸綱
・高瀬一誌
・島田修二
・小央英之
・柏原千恵子
・永田和宏
・俵万智
・紀野恵
・水原紫苑
・道浦母都子
・川野里子
・奥田亡羊
・大滝和子
・大口玲子
・上田三四二
・伊藤一彦
・石川不二子
・大辻隆弘
・栗木京子
・小島ゆかり
・坂井修一
・中城ふみ子
・三井修
・吉川宏志
・米川千嘉子
・渡辺松男
・高野公彦
・石田比呂志
・筏井嘉一
・松平修文
・杉原一司
・玉城徹
短歌の歌論・評論・入門書の200冊まとめはこちら。