見出し画像

質問にも答えるし数日の出来事も書く!!~つづくの続かない日記~

モンド質問箱の回答の記事は回答だけ書くけど今日は最近の出来事も書きたい気分なのでモンド質問箱&日記スペシャルだ!!!

気になる項目があったら目次を用意するので気になるタイトルだけでも読んでくれ!ホントは全部読んで欲しいゾ!!!


質問:ハンドルネームの由来


この質問がきてからだいぶ長らくおまたせしてしまった。
きっと気になりすぎて気になりすぎて夜ご飯を食べすぎてしまったかもしれない。夜ご飯ってあとは寝るだけだから本当は少量とか炭水化物を抜くとかしたほうがいいけど夜ご飯って楽しいしおいしいからそんなん関係なしに好きなモン食いたいよな!!
話が脱線してしまった。

HNね、ハンドルネーム。
その由来ね。

この つづく っていうネーム、本名じゃなくてハンドルネームなんですよ。

その由来、お答えしましょう。

まず僕って養子でその引き取られた家っていうのは古来より伝わる機械龍を封印・管理している家系「コ・ツーシオ家」で封印というのは形だけで本当は眠りについている機械龍が目覚めたときの対処、この世に混沌を呼ぶか、救世するのかを問い、また新たな機械龍が誕生したなら保護下に置き、生態を調査する、いわば機械龍と世界政府のかけはしともなるしどっちの敵にも味方にもなるような組織・一家でして機械龍が万が一に暴走、制御不能となった場合に備えてその血を引く5人の人間は心臓に「コア」(2000年より伝わる地球の源、神の眼ともいわれ、誰にも生み出せない)(正式名所は極秘)を埋め込められていてその「コア」を使うとその人と機械龍は一緒になり、人は死に、機械龍は生きたまま深き眠りにつく。そして使ったコアは一度は小さくなるものの、100年をかけて元の大きさに戻り、10年かけて色を取り戻し、1年かけて光を取り戻し、100日かけて力を取り戻す。
そのコアの数が機械龍の数とあわず、コアよりも機械龍の数が多くなってきてこのままでは機械龍をおさえるための「コア」が足りなり、万が一、機械龍が暴走したときに止める術がなくなる。
そこで現代の研究者の1人が人工でコアを創り出した。
だが適合者が「コ・ツーシオ家」におらず唯一の適合者が僕だった。そこで引き取られたってわけ。
その人工で創ったコアの名前は「続威ゾクイ」、そして僕にその続威を埋め込むプロジェクト名が「つづくプロジェクト」。

そこからとりました。







嘘で~す






本当のハンドルネームの由来はこちらのラジオでしゃべってます⇩

ほかにもいろいろしゃべってるので僕のことを知れるチャンスだね!!!
さっきの長ったらしい嘘話でもう読むの辞めてそうだけど時間があったらこのラジオ聴いてみてください!!!!

ただハンドルネームの由来を教えるだけじゃなくてSさんという人のラジオにゲスト出演した記事をのっける。誘導作戦だッ!策士!!!!



一蘭を気兼ねなく食べられる時がきた

博多とんこつラーメンのお店といえばの一蘭。

一蘭は確かにおいしい!だがこの前食べたのがなんと5年前。

お店に行く機会がない、博多とんこつラーメンを食べたい気分の時は他のお店に行くのでなかなか一蘭に行く機会がなかった。
最近,一蘭食べたいゲージがたまってきたので行ってみることに。

思えば5年前いったとき、正直にいうと一蘭って高い。他の博多とんこつラーメンと比べるとどうしても高い。でもその分「良さ」もあるんだ。

5年前は値段を気にした気持ちが大きく、なにかその気持ちに邪魔されてもったいない気がした。

だが今はもう値段を気にせずに一蘭のラーメンを食べてみたい。

ということで行った。

お店に入ったらまっすぐ食券機へ。

頼んだのは一蘭5選  1620円
これでも高いと思ってしまうが他のお店でいう「全部のせ」枠なので久しぶりに来たならコレしかない!
でも5年前、コレあったっけ?5年前だからうる覚えってのもあるけどきっと5年前にあったとしてもコレを頼んでない。
値段も当時と値上がりしているのかもわからないな。
替え玉は後に追加できるのだが食券機の時点で購入。 替え玉はフルで210円。その下にハーフがあるが今回は替え玉210円にした

さすがの一蘭、すでに並んでいたがわりと早めに席が空いた。

一蘭特有の仕切りが懐かしい。

流行病で一時期全部のお店が仕切りを設置されていたが違う理由で一蘭はずっと仕切りがある。個人的には仕切りがあるほうが落ち着く。

暖簾から店員さんがラーメンをもってくる。
この食卓の前の暖簾から出る店員さんとラーメンって一蘭でしか体験できないなって。
いや、一蘭以外もあったわ、でも一蘭はより徹底してる。なんなら店員さんの顔見えないってのも一蘭らしい。店員さんのプライバシーめっちゃ守られてるだろうな。そういう理由で暖簾があるわけではないけどね。

5選なので海苔もゆで卵もついてくるが自分で盛り付ける。
ゆで卵なんて自分で殻を割るが自分で盛り付けできるのもラーメン店では珍しいよね
もりつけた

麺の硬さは1杯目は「普通」
替え玉①は「超かため」
替え玉②は「かため」

「普通」の硬さで充分やわらかいので個人的にかため~超かためが好みだ。遊び心で博多とんこつラーメンなのに「やわらかめ」を選択するときもあるけどそれは次の機会にしよう。やわらかめもおいしいけどやっぱ硬めがいい!って落ち着くんだよな。やわらかめを食べるから,バリカタの良さが再認識されるのかな。

こい味・超こってり
にんにくは1片分
こってり具合は「なし あっさり 基本 こってり 超こってり」とあった。これもあっさりとかきになる。

そんな濃いめで超こってりなのに一蘭の味は上品だ。

一蘭の博多とんこつが上品なのが良いっていう人もいるし他のお店のような良い意味で味が荒いような博多とんこつラーメンが好きっていう人もいる。

僕はどっちも好きだ。

できれば家の近くに一蘭ができてほしい。

旅行時にせっかくの土地なのにチェーン店で食べるのってどうかと思う人もいる。それは十人十色の旅行のこだわりなんだけど一蘭だったら全然アリですね。
一蘭は福岡県のが一番おいしい、なんて噂もあるけどどうなんでしょう。きっと自分の舌じゃ違いがわからないだろうなぁ
でもおいしいから結果OK。

2回の替え玉を食べたからか、結構満腹だ。
総額2040円というラーメン2杯は食べられる値段だがそこを気にしていたらだめだ。逆にこんなにおいしいラーメンを満足して食べられたなら納得の値段だ。
満足して外へ出る。
一蘭の行列は僕が来たときよりも並んでいた。良い時間に入店したな、と気持ち良くなって帰る。
本当に、気兼ねなく一蘭へ行けたことが最高の収穫かもしれない。


おもち

祖母からおもちをもらった。
思えばおもちってもらうもんだと思ってるから買ったことないかも。
いや、どうしてもおもちが食べたくて買ったことあるわ。

わりとおもちがあるのでそろそろ冷凍保存しなきゃな、

あずきを買ってあるからおもちといっしょに煮込んで食べたいな。
おもちじゃないけどカレーも食べたい。自分で作るカレー。
明日覚えてたら作ろうかな。カレーを作るということを覚えていてカレーの具材も買いに行かなきゃな。

つづくのつづかない日記

明日の日記でカレーを作るという日記を書く、と思いきや…
この1030日間、連続で毎日投稿してきたnote、毎日投稿をやめます。
noteをやめるわけではなく、毎日投稿をやめるのでなんやかんだ投稿するだろうな。
また詳しい事は後日書く予定です。
ぜんぜん、書けるんだけどこのままだとズルズル投稿しちゃいそうなのでここで終わらせよう!
詳しい事は後日、っていうけどそのことを書こうとしても忘れそう~!
ここで今、書いた方が良さそう?でもズルズル書いてしまいそうだ。
お別れはあっさりしたほうが次会う時に恥ずかしくないってフリーレンで言ってた。まぁお別れではないんだけどね。


おしまい



この記事が参加している募集