![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37208727/rectangle_large_type_2_6405ffdc32cc600187ace8597c48c5d7.jpeg?width=1200)
シティーハンター無知が「新宿プライベート・アイズを観た
劇場版 シティーハンター 新宿プライベート・アイズを観ました。
シティーハンターはテレビシリーズも観たことがなくこの映画は評価としておもしろいとのことなので観てみました。
タイムラインで見た評価で
「ラーメン屋へ行ったらきちんとしたラーメンがでてきた」
とのことでした。
ラーメン屋でラーメン頼んだらラーメンが出てくるのは当たり前じゃないかと思うかもですがそれが難しいのが作品を造るということなんじゃないかって思います。
それもみんなが知る作品の待望の新作だと嬉しい反面、おもしろいのか、当時の作風をそのままあるいはそれ以上の面白さなのか、という心配する気持ちはとてもわかります。
たぶんその心配を塗り替えた面白さだからそのような感想なのだと思います。それほど評価が高いものでシティーハンター見たことがない僕でも面白いと感じたほどです。
まぁ僕が言うならみんなが美味しいと言ってたラーメンを食べに来たら本当においしかった。という例えになりますね。
【ここから完全にネタバレアリ】
本編は無知な僕でもわかるように冴羽リョウという男やそのとりまく人たちがどんななのか、依頼人とともに知っていく自然な流れとして見せられおもしろかったです。日常パートも戦闘シーンも良い具合で入っていて物語の進行も中だるみは感じさせなかったので飽きませんでした。
途中で出てきた大企業の社長の声がCV山寺宏一さんで愛想がよいやさしい口調で逆に山寺さんがアレだと怪しさマックスでした。劇場版のゲストだけではありませんがだいたいの山寺ボイスは敵に回るから怖い。味方パターンももちろんありますけどね(もちろん黒幕でした)
バトルシーンは新宿で繰り広げられ、大きな公園から新宿の街並みでのバトルがありその戦闘もかっこよくて女たらしだけどやるときはやる今の時代に通じなさそうな男だけどかっこいいと思えるダンディーさがあってほんと良い…惚れるわぁ~
終盤でキャッツアイが登場し個人的に昔再放送で観てたのでなつかしさがありました。活躍シーンは少ないけど…やっぱスパイってかっこいいよね。
劇中歌もかっこよく、曲自体は知らないものばかりだけどエンディングのGet wildはかっこよくてアニメ史で最高のエンディング入りの仕方かと。僕も退勤の時にあの曲流してテンション上げていきたい。
無知な人でもわかりやすくて面白い、というのは映画としてもいろんな人が観れて良いですね。
あまりダンディー系のアニメを見ないのですがたまには思考を変えてこういうのを観るのも良いですね。
それでは終わります。
ありがとうございました。