![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51454128/rectangle_large_type_2_e6c56930838e0e4774caf02425faa585.jpeg?width=1200)
待合室から♪小さいお子さんの泣き声は可愛いです💖泣くのはママのせいではありません
私の薬局がある地区は住宅街なので、小さいお子さんとお母さまの親子連れが多いです。
調剤室にお子さんの泣き声が聞こえてくることもしばしば。
それはさほど気になりませんが、気になるのは、その後に聞こえてくるお母さまの声
「いいかげんにして!」「もう!迷惑でしょ!」
イライラした大きな声が聞こえてきます💦
泣き声よりも、そちらの声の方が気になります。。切なくなりますし。
きっと病院の先生のところでも泣いていたのでしょう。怖かったのかもしれません。検査で鼻に長い棒を突っ込まれて痛かったのかもしれません。
もうずっと、ぐずぐず泣いているのでしょう。
お母さまは先生に申し訳ない気持ちと、周りの他の患者さんに迷惑がかかると思う気持ちで、ずっと針のむしろに座る思いでいたに違いありません。
案の定、薬をお渡しする時に、「騒いですいません」と言われました。
私は「気にしていませんよ」と声をかけ、そしてそれが本心であることを伝える為に、「可愛い泣き声ですね」と付け加えます。
小さいお子さんの声は、泣き声であっても、本当に可愛いものです。
我が子の幼いころを思い出し、懐かしく思います。
新生児の頃の、ふがふがしたか弱い泣き声
1、2歳の頃の、訴えるような泣き声
3、4歳の頃の、必死で自己主張している泣き声
どれも可愛い泣き声に感じられます。安心して泣けるということにほっとします。
だから「可愛い泣き声ですね」と本心から。
どうぞお子さんを叱らないで、抱きしめてあげてくださいね.。❍〇💖
そして一番大事なのは、お母さまである、あなたがリラックスしていられること。
お子さんの具合が悪くなり、心配で、自分のせいかと自分を責めたり、仕事を休まなければいけなかったり、周りにも気を遣い、泣きたいのはあなたの方ですよね。
お子さんが泣くのは当たり前、あなたのせいではありません。
安心して泣かせてあげて下さい。
全然気にしないで下さいね.。⚪︎◯✨
いつも読んで下さりありがとうございます。
心から感謝を込めて.。⚪︎◯💖
スキ、フォロー、コメントをいただけたら嬉しいです💖
プロフィール🌈
オリジナルサプリメント開発の経緯を纏めたものがこちら✨
薬剤師ついて、個人としての日常やエッセイはこちら✨
薬のことを纏めた記事はこちら✨
「あなたの気持ちを伝えたい活動」の記事はこちら✨
いいなと思ったら応援しよう!
![やよい*薬剤師|](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164942850/profile_456e548c8420cbd1c6f62467d8349322.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)