![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82115669/rectangle_large_type_2_593e7cdc430b85775eaf227fc503be5b.png?width=1200)
水泳っていいなぁ
なぜ世界に羽ばたく有名選手には、ジュニア期に水泳経験者が多いのか?
ゴルフの石川遼くん・ロサンジェルスエンジェルスの大谷翔平くん・2022年冬季北京五輪でメダルを取った坂本花織さん
みーんな幼少期のスイミング経験者
じゃあなぜ水泳がいいの?っていうのが今日のテーマ
スキャモンの発達曲線って子供のいるお母さんなら解るんじゃないかなぁ😊
![](https://assets.st-note.com/img/1657070308062-2opdDdcJ6w.png)
この表から見て神経系が発達が著しい0歳〜8歳ぐらいまでに急速に発達してるのが解るよね?
丁度その時に行うといい事って、五感をすごく刺激することをたくさん経験させる!
バランスを取ったり、素早く動かしたり、音や言語を聞いたり、味覚を育てたり、色んなものを触ったり
全て感性に刺激の入るもの!!
この発達過程を見て、すごくいいのが水泳の理由
バランス感覚が急成長している時に、不安定な支持点のない運動をたくさんさせてあげることができる。
この経験から、スポーツ選手の根幹能力を育てることができる。
幼少期に音楽をしていた子供が、大人になっても絶対音感を忘れることが無いように、幼少期に水泳をしていた子供も、身体能力を大きく左右する、身体の動かし方を身につけている。
これが大きな要因になって、他競技でも大成することの根っこにあると僕は考える。
だから、子育て世代のお父さん・お母さんへ
水泳は、将来子供がどんなスポーツをするにしても、運動のキッカケ作りに最適なスポーツ。
もっというと小学生から習うのでは、スキャモンの発達曲線から見ても、少し遅め😂
だから、ベビースイミングや3歳あたりからの開始が一番いいよ!!!
スイミングのお仕事をしていた僕だから皆さんにお伝えできる内容だと思う。