見出し画像

情熱は、伝播する。『だが、情熱はある』の先へ、たりない私たちの物語は続いていく。

【『だが、情熱はある』/演出:狩山俊輔・伊藤彰記・長沼誠】

2009年に結成された、山里亮太(南海キャンディーズ)と若林正恭(オードリー)によるユニット「たりないふたり」。2人の半生を、森本慎太郎(SixTONES)と髙橋海人(King & Prince)を主演に据えてドラマ化すると最初に知った時は、正直驚いた。

僕自身、山里と若林の活動を長年にわたり追いかけ続けてきたし、2021年5月にオンライン配信された解散ライブ『明日のたりないふたり』も号泣しながら観た。そんな僕ですら驚いたのだから、そもそも「たりないふたり」のファン以外の人は、今回のドラマ化の企画を知った時、驚くよりも前に頭にハテナが浮かんだのではないかと思う。

各話のオープニングで、予め、ナレーターを務める水卜麻美が「友情物語ではないし、サクセスストーリーでもない。そして、ほとんどの人において、全く参考にはならない。」と断っていたように、山里と若林の半生には、老若男女の視聴者を惹きつけるようなドラマチックな展開や華があるわけではない。また、誰もが自分の人生に応用可能なメソッドや有益な情報を得られるわけでもない。

それでは、なぜ、今作の製作陣は、「たりないふたり」の半生をドラマ化するという無謀とも思える企画に挑んだのか。この企画に、どのような意義を見い出したのか。その答えは、『だが、情熱はある』という一点に尽きるのだと思う。


これだけじゃやれねぇってわかってる
でもこれしかねぇからこれにかかってる
間違ってる未来でも俺には光ってる

SixTONES "こっから"

このドラマの主題歌に起用されたSixTONESの"こっから"の中で森本が鮮烈に叫び上げていたように、山里と若林は、胸の内に昂る情熱をエネルギーに変えながら、一つずつ逆境を乗り越え、自らを取り巻く状況を変え続けてきた。それはとても愚直な歩みであり、2人は、時に傷付き、傷付け、その度に「たりない」自分と真正面から向き合いながら、懸命に自己研鑽と自己変革を重ね続けてきた。そして、やがて2人は、「たりなさ」を抱えたまま芸能界の頂点へと辿り着いた。

それは、理論や理屈で説明できるようなキャリアではなく、とても乱暴なことを言えば、『だが、情熱はある』からこそ開かれた歩みであった。「たりてる世界」を目指して、必死に闘い続けてきた2人は、結局その世界に辿り着くことはできなかったけれど、解散ライブの最後に、「ああ、たりなくて良かった。」という輝かしい確信を掴み取ることができた。


そして、果てしない情熱によって駆動され続けてきた2人の半生は、2人と同じように「たりなさ」を抱える人々、つまり、「たりない私たち」に大きな勇気を与えた。僕は、2021年の「たりないふたり」の解散ライブ『明日のたりないふたり』のレポート記事の中で、このように書いた。

いつかその「たりない私たち」の中から、未来のCreepy Nutsが生まれるかもしれない。いや、音楽というジャンルに限らず、あらゆる業界で「たりなさ」を抱えた未来のスターが、これからも次々と生まれていくかもしれない。それこそが、2人が12年間にわたって示し続けてくれた可能性の光である。絶望を突き詰めた先に、確かな希望が見えた。だからこそ2人は、「ああ、たりなくて良かった。」という言葉を残してステージを降りたのだと思う。

たりないふたり、「絶望」と「希望」の解散ライブを観た。

情熱は、伝播する。

僕は、『だが、情熱はある』を観ながら、改めてその確信を深めた。そして同時に、このドラマに込められた意義の深さに気付くことができたような気がした。

『たりないふたり』シリーズの視聴者の中からCreepy Nutsが生まれたように、いつか、今回のドラマの視聴者の中から、「たりなさ」を抱えたまま才能を開花させる未来のスターが生まれるかもしれない。きっと、今作の製作陣は、その可能性を心から信じたからこそ、この無謀とも思えた企画に挑戦したのだと思う。

このドラマは、最終回で、「たりないふたり」の半生がドラマ化されることが発表されたシーンを描くばかりではなく、ドラマのオンエア後に現実で起きた出来事(ラジオ番組『オードリーのオールナイトニッポン』や、森本をゲストに迎えた『不毛な議論』における会話シーンなど)も描きながら、最後は、現実を追い越す形で、ドラマが最終回を迎えた後の世界をも描いた。それは、これから僕たち視聴者が生きていく世界そのものであり、「たりない私たち」の物語は、また"こっから"続いていく、ということなのだと思う。

とてもメタ的な構成であり、その意味で、これほどまでに当事者意識を駆り立てるドラマは他にないかもしれない。僕自身の体験として、今作を見終えた後、いつまでも胸の中で強烈な余韻が消えずに残り続けている。既に最終回を迎えてしまったけれど、今もなお、胸の内で情熱が燃えているか、このドラマに問われ続けているような気がしている。

山里と若林の現実の物語に、そして、森本と髙橋たちが創り上げたドラマの物語に心を震わせられた一人として、僕も、「たりなさ」を抱えたままどこまでいけるか、これからも自分なりに挑戦し続けていきたい。



【関連ツイート】

・1話

『だが、情熱はある』1話を観ました。

長年にわたり山里さん&若林さんを追い続けている者として言わせてください。高橋海人と森本慎太郎の演技、もはや最高を超えて完璧ですね? 春日役の戸塚純貴も良い。

今回の爆笑ハイライトは、「春日の襟足を攻め込む若林」完全再現です。

・2話

『だが、情熱はある』2話を観た。

知っているエピソードが多いのに、しっかりと惹き込まれる。普遍的な青春物語として、めちゃくちゃ熱い。

今週の個人的ぶち上がりポイント
●ミッフィーちゃんのペンケース
●粉雪・加藤(←ブラッシュアップライフ)が歌う「今宵の月のように」

・3話

『だが、情熱はある』3話を観ました。

山ちゃんの足軽エンペラー時代の相方役を演じる清水尋也、最高です。そして、ちらっとだけではあったけど、しずちゃんもいよいよ登場しましたね。

次回予告でも少し映っていましたが、第4話では、交番前の伝説のエピソードが描かれます。↓↓

・4話

先週の『だが、情熱はある』4話を観ました。(ギリギリ5話の放送前に追い付いた!)

国家公認の殺人が起きるところだった(=和男君が交番前でブチ切れた)シーン、凄まじい気迫でした。

この感情の暴発は、まさに清水尋也の演技の真髄。未見の方は、このショート動画をぜひ。↓↓

・5話

『だが、情熱はある』5話を観ました。

これまでは、オードリーと南海キャンディーズ、それぞれのコンビの物語に軸足が置かれていたけど、いよいよ「たりないふたり」の物語が本格的に動き始める予感です。

次週予告によると、6話から、Ceepy Nutsの2人(かが屋!)も出るらしい!

・6話

『だが、情熱はある』6話を観ました。

クリー・ピーナッツ(かが屋!)の出番、今回は一瞬でしたね。

2003年の「エンタの神様」の映像が流れて、よく観ていた小学生の頃を思い出しました。「笑いのニューウェーブ 陣内智則」懐かしい.....。

すぐ言わない春日(↓↓)も良かった。

・7話

『だが、情熱はある』7話を観ました。

2004年のM-1決勝のシーン(医者ネタ!)、観る前から結果は分かっていたはずなのに、どうしようもなく胸が熱くなった。演技や再現を超えた気迫を感じて震えた。

いよいよ来週から、ナイスミドル、改め、オードリーの快進撃が始まります。↓↓

・8話

『だが、情熱はある』8話を観ました。

・しずちゃんへ「フラガール」出演オファー!
・青銅さん、本人役で出演!
・ズレ漫才、誕生の予感!
・King & Prince「なにもの」初オンエア!

ついに来週、2人が同じ舞台に立つ「2008年のM-1敗者復活戦」が描かれます。刮目せよ。

・9話

『だが、情熱はある』9話を観た。

ついに、2008年のM-1敗者復活戦、オードリーのブレイクスルーの瞬間が描かれた。髙橋海人&戸塚純貴のズレ漫才、単なる再現やモノマネを超えた凄みが宿っていた。

1〜8話を通して丁寧に低迷期を描いてきたからこその、とてつもない感動があった。

・10話

1週間遅れで、先週の『だが、情熱はある』10話を観ました。

今回メインで描かれたのは2009年の出来事。それぞれがコンビとしてブレイクしつつも、「○○じゃない方芸人」としてもがき続けた日々を経て、ついに「たりないふたり」が結成された。

10話目にして、こっからが本番です。

・11話

『だが、情熱はある』11話を観た。

僕、若林さんが綴る言葉が大好きで、『天才はあきらめた』に寄せた解説の言葉が特に素晴らしいんです。だからこそ、今週のラストは涙が止まらなかった。

【「山里亮太は天才である」天才とは、尽きない劣等感と尽きない愛のことなのだから。】

・12話

『だが、情熱はある』最終話を観ました。

『たりないふたり』の視聴者の中からCreepy Nutsが生まれたように、いつか、このドラマの視聴者の中から、"たりなさ"を抱えたまま才能を開花させる未来のスターが生まれるかもしれない。情熱は、伝播する。

とても意義深いドラマでした。


【関連記事】


いいなと思ったら応援しよう!

松本 侃士
最後までお読み頂き、誠にありがとうございます。 これからも引き続き、「音楽」と「映画」を「言葉」にして綴っていきます。共感してくださった方は、フォロー/サポートをして頂けたら嬉しいです。 もしサポートを頂けた場合は、新しく「言葉」を綴ることで、全力でご期待に応えていきます。

この記事が参加している募集