見出し画像

TAOCA COFFEE(苦楽園本店)【西宮市のスペシャルティコーヒー専門店】

神戸の灘地区に滞在した際、Kurasu Kyotoが発行しているロースターの本に記載されていたお店に足を運んでみました。

こんにちは!多拠点コ・シェアリングサービスADDressを利用して旅をしているつよぽんです。
コーヒー沼にハマり、旅先にハンドドリップコーヒー器具とコーヒー豆を持参して毎日ハンドドリップに励んでいます。
ADDress珈琲部の部活動として、スペシャルティコーヒー専門店の紹介をしています。

スペシャルティコーヒー好きにはたまらないお店

スペシャルティコーヒーを自家焙煎されているお店で、何より目を惹くのが大きなプロバットの焙煎機です。

画像1

デカくてカッコいい。お店のロゴまで入ってますね。
コーヒー豆やコーヒー器具も。目移りしまくりです。

画像2

ORIGAMI Dripperや電気コーヒーケトル、電動ミルが並んでいました。この辺り他のコーヒー屋さん店舗でもよく見る商品なので、「沼」の王道なのかもしれません。

画像3

スペシャルティコーヒー試飲しまくり

そして、ズラリと並んだ試飲サーバー。スペシャルティコーヒーとデカフェの全11種類。

画像4

スタッフの方がニコニコ対応してくれるので、なんだかんだで全部試飲させて頂きました!ありがとうございます。

画像5

本日のスペシャルティコーヒー

画像6

試飲色々した結果、このピンクブルボンを飲んでみることにしました!お値段もなかなかです。
ついでなので、挽き目どれくらいかと質問したら、なんと抽出作業の途中で見せて頂きました!ありがとうございます!

画像7

こう言うのが、ハンドドリップ修業中にとても参考になるんですよね。ホントに感謝です。

画像8

コーヒースタンドらしいシンプルなテーブルで頂きます。
甘くて美味しい!後から酸味がやってきますが、自分には少し強めに来ました。

それから、コーヒーのお供のグラノーラクッキー。
幾つか種類があったので、このコーヒーと合うお菓子をスタッフの方に聞いて選びました。
「お菓子を間に挟むことでコーヒーがまた違った味わいになるんですよね」とお話ししたら、めちゃ分かってくれてちょっと嬉しい。

画像9

コーヒーをまずそのまま飲んだときは、甘み、酸味の順番で酸味が強めに来ましたが、
このグラノーラクッキー食べた後は酸味がとてもまろやかに変化しました。
こう言う変化はとても好きですね。
更に面白かったのが、クッキーを間に挟んだら、今度は酸味、甘み、の順番にやってくる様になりました。
ここの店員さんのように「このコーヒーにはこのお菓子が合いそう」と言う感じでお菓子のチョイスが出来る様になりたいな。

豆を200g購入するとサービスドリンク1杯サービス

全て試飲しましたし、せっかくなのでコーヒー豆を買うことにしました。
先ほど飲んだピンクブルボンの豆を買っても良かったのですが、自分にはやや酸味が強めかな?とも思ったので、試飲の時に気になってた豆を買うことにしました。
100gずつ2種類購入し、サービスドリンク一杯無料をちゃっかり頂いちゃいます(笑)

画像10

サービスドリンクがこのラテアート。
めちゃくちゃ良くないですか?豆を買ったらこんなクオリティのコーヒーが一杯ついてくるんですよ。
お得感がヤバいです。
このラテも甘くてとっても美味しく飲ませていただきました♪

画像11

こうしてホットのレシピを手書きで描いて渡してくださったり。

スタッフの方々はとても親切かつにこやかに対応してくださいました。
「コーヒーが好き過ぎてタオカコーヒーで楽しく働けて幸せです♪」と教えてくれた店員さんがとても印象的でした。
ああ、この人は一生大好きなコーヒー漬けなんだろうなぁって(笑)

おかげさまで初来店にもかかわらず、とても楽しく過ごすことができました。
お忙しい中ありがとうございました。

TAOCA COFFEE(苦楽園本店)

苦楽園本店へは阪急夙川(しゅくがわ)駅で下車して徒歩20分で行きましたが、その道のりはアップダウンが結構ありますので、公共交通機関の場合は駅からバスの利用をお勧めします。
※駐車スペースは徒歩1分の1台分のみ無料、埋まっていたら近隣のTimes駐車場を使うようです。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集