アラビカ京都東山【八坂の塔近くのコーヒースタンド】
京都東山、法願時・八坂の塔という、大きな五重塔への通り道にあるコーヒースタンドを紹介します。
コーヒー豆通販の老舗、アラビカコーヒーのコーヒースタンドです。
こんにちは!多拠点コ・シェアリングサービスADDressを利用して旅をしているつよぽんです。
コーヒー沼にハマり、旅先にハンドドリップコーヒー器具とコーヒー豆を持参して毎日ハンドドリップに励んでいます。
ADDress珈琲部の部活動として、スペシャルティコーヒー専門店の紹介をしています。
アラビカコーヒーのコーヒースタンド
まず入口に立つと、アラビカのロゴの一部にある、パーセントマーク「%」があります。
大体皆さんここで写真撮りますよね(笑)
世界地図的なもの。これ、何図法と言うんでしたっけ?
マシンの反対側は何かのディスプレイに。
アラビカコーヒーって、嵐山のコーヒースタンドも外からチラッと見たりしましたが、紙コップをうず高く積み上げるディスプレイやってますよね。
ドリップコーヒーは午前のみ、午後はエスプレッソを
メニューみてドリップでスペシャルティコーヒーを注文しようとしたら、どーやら午前中のみの販売らしく、午後はエスプレッソかアメリカーノ(エスプレッソのお湯割り)だけどのことでした。全然知らなかった。
エチオピア イルガチェッフェの浅煎りのラテでお願いしました。
出来上がりを注文カウンター前で見守る(笑)あ、他のお客さんが来たらちゃんと退きましたよ。
出てきたコーヒーはこれです。
エスプレッソをそのまま飲んだ方が酸味の出方とか判るとは思うのですが、エスプレッソのブラックがまだ苦手なので、ラテアートを楽しむ事にしたのです。
流石にラテになってしまうと、ミルクの甘さだけでほぼ全て満たされてしまい、コーヒー豆本来のフルーティ部分や甘みの所は分からなくなってしまいました。ラテの味わい方をもう一度考える必要があるかも。
この辺り、ラテになっても豆本来のスウィーティ・フルーティ・フローラルと言うものは、判る人には判るものなのでしょうか?
コーヒー豆は200gから店頭購入できます
豆は200gから購入可能です。生豆も注文できるので、自家焙煎するお客さん向けなんでしょうかね。ちょっと200gはやや多い(持ち帰れなくなりそうだった)ので、今回は遠慮してしまいました。
お店の奥には焙煎機らしきものが置いてありますが、見たことない形してました。
壁には生豆から焙煎された豆まで陳列してありました。ここで豆の注文をするとすぐに焙煎してくれるのでしょうか?ちゃんと聞いておけば良かったです。
何となく自分のような一見さんには敷居が高いお店と言う感じでしたが、まぁこれは私自身の問題だと思います。
カウンター席しかないですが、店内は割と奥に長い感じなので、3、4組くらいは普通に座ってコーヒーを楽しむことができます。