![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62570349/rectangle_large_type_2_ee1e1fa8bfb96cd906813cc02ad5455f.png?width=1200)
【読書記録】シンプルな英語
2021年224冊目。『伝わる英語表現法』のスマッシュヒットの仕掛け人である田中健一氏が「令和の『伝わる英語表現法』」として紹介していた作品です。
私は主語・述語動詞の把握をしつこく練習する『英文読解入門10題ドリル』を書きました(画像)。おそらく私に近い問題意識持っていらっしゃる方が書いた素晴らしい新書に出会ってしまいました。
— 田中健一/ある英語講師 (@TNK_KNCH) September 16, 2021
『シンプルな英語』(講談社現代新書)
これは「令和の『伝わる英語表現法』」と呼んでもいい名著です。 pic.twitter.com/2mTjVlejTx
伝えたい主題はまさに『伝わる英語表現法』と同一で、できるだけ平易な言葉で具体的に説明する「シンプルな英語」が重要だということです。
逆に『伝わる英語表現法』は何かというと、こちらの方が英語の具体例が多く、YouTube などを駆使した実際の勉強法にも言及している点です。なので読む順番としては『伝わる英語表現法』→『シンプルな英語』がおすすめです。