![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91151833/rectangle_large_type_2_dab970f5cda35234a9da8d30428175fc.jpg?width=1200)
谷中さんぽ
11月第2週目の日曜日。陽射しが暖かく、絶好のお散歩日和。日暮里駅から歩いてすぐの延命院へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91152724/picture_pc_767e372c3b9b9e68709693389fe390e1.png?width=1200)
入口を入るとひときわ通る声。ギャラリー大久保さんだった。実はこの日はギャラリー大久保さんでのランチ予約を入れていた。「ランチとお抹茶を頂きにお店へ伺います♪」とご挨拶。
この日は、インスタがご縁で一緒にお出掛けすることになったTさんと☺︎☺︎それぞれ気になる品は異なるため境内では自然と別れ、しばし真剣な物色タイム。私は神社で使われていた瓦とイランの印章が気になった。どちらもお値段は予算オーバーなので、ひとまずTさんの元に戻る。
すると彼女は、とても良いと思った品が目の前であっという間に売れていった話を興奮しながら教えてくれた。お値段はかなり高額だったが即決だったと!ランチ後にも骨董市を覗いてみたが、掘り出し物が新しく出てくることはなかった。
骨董市はインスピレーション→即決が大事ということを学びました笑
ランチは骨董市にも出店されていたギャラリー大久保さんにて。美味でござ〜る(๑˃̵ᴗ˂̵)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91153276/picture_pc_f24a64ed99274e9f36fc82058ca60277.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91196391/picture_pc_dc2659a20ef9bc1de94a70ab48e0db17.jpg?width=1200)
好きな器を選べます
#犬山焼 を選びました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91196561/picture_pc_00e7545bd7979d659d53e161ddff6392.jpg?width=1200)
この日十五種類のお茶碗から好きなものをどうぞ、とのことでしたが私はなかなか選べなかった。一方ご一緒したTさんは茶道の嗜みがあり、自分のインスピレーションを大切に二つのお茶碗を選択。迷って出した結論。「二服頂戴いたします」おぉ✨なんてカッコいいのでしょう!
さて谷中へ来る前、谷中で美味しい和菓子をお友達に教えてもらいました。「あおうめ予約必須よ〜」ありますようにと祈りながら向かいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91198566/picture_pc_2a932590b92326966e66900e6dc6168c.png?width=1200)
1917年創業
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91198791/picture_pc_fb95a67ba7c3760849e3dda8e2b0efbb.png?width=1200)
店内も歴史を感じさせる佇まい The谷中✨
次回休憩してみたい所。谷中茶室汲。
外観も内装もモダンでお洒落。
場所貸し(茶室レンタルスペース)としても利用可。いつかインスタで繋がった皆んなで何かイベント出来たら楽しいだろうナ♡
今回は夕やけだんだんのある谷中銀座や千駄木駅方面は行かず、朝倉彫塑館通り(初音通り)を歩いただけでしたがとても楽しめました。高低差もないので、お草履でも長時間歩きやすかったです。