![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136007602/rectangle_large_type_2_13f1214d33da00a13c8d9a9c707ef033.jpeg?width=1200)
つるうちはなのこてんぱん食堂「春のふんわり豚汁」
春だ!!
春がきたぞー!!!
と、心は躍りながらも花粉や黄砂や気温差でどうにも絶好調には程遠い体調の日々。しかし!そんな時こそ旬の食材で体を元気に導きたいもんです。
今の時期の喜びといえばやっぱり新玉ねぎ&春キャベツ!お手頃でどこにでも流通していて、食べない理由がない。そして旬の食材はそのままでおいしいので、なるべくシンプルに、お野菜の元気を丸ごと頂きたい。
というわけで、今日は体を内側から元気にする「春のふんわり豚汁」。一般的な豚汁と違って、ささっと出来て、油も使わず、豚さんを仕上げに入れることで、ふんわり柔らかい印象のまさに「春の豚汁」といった装い。あんまりおいしいので夫が「ガロンで食べたい」と申していた。
意外とこういうタイプの豚汁って知らない人もいるかも?と思って、超簡単だけどレシピ化することにしたよ!
「春のふんわり豚汁」
![](https://assets.st-note.com/img/1712100768925-2An8DcS3N3.jpg?width=1200)
【材料/大きめのお碗に一人前】
・新玉ねぎ/片手に乗るくらい
・春キャベツ/片手に乗るくらい
・しゃぶしゃぶ用豚ロース/片手に乗るくらい
・お好みのだし汁(今回は昆布顆粒小さじ1/2+にぼし+大きめのお碗に一杯ぶんくらいの水。)
・お好みの味噌(我が家は"日本海味噌雪ちゃん"という白っぽい米麹のお味噌)大さじ1/2くらい
【ざっくり栄養&カロリー】
・豚ロース以外カロリーほとんどないのでざっくり一杯で170kcalくらい。油を使わないのと、豚バラでなく豚ロースにすることで、よりヘルシーです。
・旬の食材は体を元気にする!きっとする!
・新玉ねぎはビタミンB1(豚)と摂ることで疲労回復効果がアップ。
・キャベツは胃腸の回復に◎、ビタミンも豊富。
【作り方】
①新玉ねぎはくし切り、春キャベツはざく切り、豚しゃぶロースは半分にカットしてほぐしておく。
②鍋に新玉ねぎ・好みのだし汁を入れて煮立てる
③お好みの柔らかさまで煮たら、春キャベツを入れ軽く煮て、火を止め、味噌をとく
④再度火をつけ、豚しゃぶ肉を入れて色が変わったら(一瞬だよ!しゃぶしゃぶみたいに!)完成。
簡単すぎてレシピにするのためらうくらいだったけど、これがほんっとに美味しいの。正直普通の豚汁より好き。シンプルだからそれぞれの具材の美味しさが引き立って、手間もかからず、豚も硬くならず、油っこくもない。炊き立てのごはんと合わせたら、うっとりするようなごちそうになる。私はゆかりごはんと食べるのが好き。
春野菜の甘み、豚さんのコク、春の訪れが嬉しくなっちゃうふんわり豚汁、ぜひ作ってみてね!
![](https://assets.st-note.com/img/1712102046335-35movCQ0TF.jpg?width=1200)