1年のお米代を公開します
稲刈りの季節、この時期に我が家は米農家さんから1年分のお米を購入します
先日来年の分(今秋〜来秋までの1年分)のお米代をお支払いして領収書をもらってきたので、我が家のお米事情をご紹介します!
田舎暮らしのリアル、お米編です
価格は地域差もあるので「言えないこと」で書きました
有料エリアではこんなことをお話しています▽
・1年間のお米代
・普通に買うのと比べてどれだけお得か
・お米代の内訳と米農家さんとの出会い
・お米の保管方法とポイント
・おすすめの精米機
暮らしの参考にしてくださいね!
1年間のお米代
領収書は個人印もあるので載せられないのですが💦
先日お支払いしたお米代は34000円(お米2俵+管理代)
1俵=60kgなので、2俵で120kg
1年で120kgといってもピンと来ないと思うので、
例えば1合(5合炊き炊飯器とかありますよね)が約150g
1合の10倍(10合)が1升、1.5kg
(1升炊き炊飯器と言えば大家族か業務用!)
1升の10倍(10升)が1斗(と)、15kg
1斗の4倍が1俵で60kgとなります
と、いうことは
2俵=800合
1合が800回炊けることになります
ちなみに1斗の10倍(10俵)が1石!
1石は150kgのお米なのですね☺️
我が家は4人(1人はちびっこ)
三食+お弁当のご飯を含めた全ての米(外食含まず)1年分が、この2俵
365日で割ると1日約2合炊くことになる
1日2合⁉︎ 少なっ!と思いますよね。しかし、
うどん、そば、パスタ、そうめん、お鍋、おでんなどなど、ご飯がいらない場合が引かれるので、そう思うとこんなもんかなーとも思う
ちなみに2俵は目安で、去年はうっかりお米を貰ってしまい、お米の消費が全く間に合いませんでした😵
炊いても炊いても無くならない米...
うっかりもらわないように注意です
お米代の内訳
先程の34000円は純粋にお米の代金ではなく、保管費が含まれています
お米は管理する温度によって味が落ちるので、お米専用の冷蔵庫で保管され、1袋(30kg)ごとに取りに行きます
手持ちのお米が少なくなってきたら、農家さんへお米を取りに行く
我が家の場合は2俵(30kg×4袋)なので、4回取りに行くことになります
農家さんまでは車で20分かからない距離
お米の取引はそんなに遠くない方がいいですね、遠方なら送料もかかっちゃうので(しかし産地とか品質とか親戚筋とか色々あると思うので、そのあたりのバランスで☺️)
米農家さんと、どう知り合った?
もともと引っ越してきた時は道の駅でお米を買っていました
今住んでいる場所は夫の実家からも近いので、夫の実家がその農家さんからお米を買っていて、そのお米が美味しかったので、紹介してもらい、我が家も一緒に買わせて貰うことに
特にチラシを出すことも無いので知ってる人がしってる、みたいな立ち位置の米農家さん
農協や道の駅にお米を出すほどでも無い規模で田んぼをしている米農家さんもいるので、個人で取引できれば普通に買うより安く購入できます
そんな米農家さんを知るのもご縁なところがあるので、地域の人とのつながりの中で縁が広がっていく。その為、田舎で暮らすにはお付き合いはしておいた方が自分の為にもいいかな、とは思います。楽しいと、なおいいですよね☺️
普通に買うお米代との差額
道の駅で買うお米の相場は大体5kg2300円前後、無農薬米は4250円と、ほぼ倍
我が家の場合は34000円÷120kg=283.33
1kgあたり283.3円、5kgで1416.6円
相場と比べると5kgあたり883.3円安い
120kgに換算すると24倍なので21,199円
(年間2万浮いていると思うと大きい!)
しかしお米を取りに行く時にどっさりお野菜をいただくこともあるので、その野菜分も入れると、もっとお買い得に購入しているかなぁ...という感覚です
お米自体は無農薬ではないです
そこまで突っ込んで聞いてはいないので何ともですが(聞く勇気持てず...)安いお米の変な味はしないので、普通に美味しいお米です
個人的には道の駅で買うよりも美味しいと思うけれど、そこでまで差があると言える程でもない
デイリー使いにちょうどいい、お財布とのバランスで決めています
もちろん味にこだわる、成分にこだわる、栽培方法にこだわる、いろんな選定ポイントが個人個人であると思うので、あくまでも我が家はその一例として、こんなパターンもあるのだね、と捉えていただきたい
価格設定も相場も地域によって違います
例えばうちも同じ地域でも棚田のお米は割高です。でも美味しい。そんな差があります
食にこだわりたいからお米は自然栽培の玄米!って人もいるだろうし、それでいいと思う。それぞれで☺️
お米の保管方法
1袋(30kg)ごとに取りに行く、ということは、保管しながら食べるということです
我が家では10kgごとに精米します
お米の購入は玄米です
都度精米して白米で食べます
精米すると更に味が落ちる速度が早まるので。保管は玄米が基本です
精米した10kg以外、残りの玄米は、温度差の少ない冷暗所で保管
我が家の場合は玄関近くの収納スペースで保管しています
(今は家が工事中なので、他の物も入っております...)
一度ねずみが来た痕跡があったので、ねずみ対策に空いた衣装ケースに入れて保管していました(効果あり!)
今は出なくなったので使わなくなったけど、地味にこんなこともしています😂
お米取引の注意点とポイント
注意点があるとすれば、我が家の場合は米農家さんがしっかりしているので取りに行く度にノートに記帳しているので大丈夫と思いますが、
取引の記録を明確に記録に残す
どれだけ引き取って、どれだけ残っているのかを記録しておくおとで、お互いに言った言わないのトラブルを避ける。領収書のやり取りも同じ
1袋(30kg)は重いので、力がいる
取りに行く時は男の人に行ってもらうか、頑張る(笑)
保管場所のスペースの確保
お米の保管は温度差の少ない冷暗所、家の中で保管スペースが必要になる
基本は玄米、その都度精米
単位の大きい取引になると、基本玄米になります
精米機を購入するか、コイン精米機で精米します
精米が必要と知っておくことも必要かなと。
精米したての白米も美味しいですよ😊
コイン精米機は、低温精米と表記された物、機械が新しいものがおすすめです
コイン精米機/低温精米
精米はお米を削る際どうしても高温になるので、少しでも低温の方がダメージが少ない(鮮度と味に影響する)
判断の方法としては、私は精米したてのお米に手を入れてみて、体感温度で比べます。
(手を入れることが気になるなら温度計を使ってくださいね)
コイン精米機/新しい機種
新しい機種は、単純に機械の精度が進化している割合が高い。古いからと言って悪いわけではないので、評判の良い精米機をチェックすることと、不便でない距離だと利用しやすいです☺️
精米機によっては30kg〜の場合もあるので、その点もチェック!
ちなみに精米は1回100円です
精米の仕方はblogが分かりやすいので貼っておきますね▽
秋は新米の美味しい季節ですね🌾✨
暮らしのご参考に🤗♪