![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78969535/rectangle_large_type_2_889b6c9acd28f3c9c2d6d4dc1e2d6467.jpeg?width=1200)
究極の花粉症対策『避粉ワーケーション』リモートワークガチ勢が試してみたら
北谷の夕陽#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/AW9hVzgEwW
— 📸無拠点男子つの氏の旅の写真館 (@trip_trip5) April 29, 2022
花粉症
早い人だと1月の終わり頃からGW明けるくらいまで、
抗ヒスタミン剤の服用が欠かせず、
飲んでもまだ鼻や目がムズムズしますよね。
そんな花粉症が酷い方にオススメするのが
『避粉ワーケーション』
リモートワークで仕事ができる人ならばぜひ試してみてください。
花粉症が酷い私が避粉ワーケーションを始めたきっかけ
私が避粉ワーケーションを始めたきっかけ
は次のとおりです。
医師も二度見するほどの花粉症
花粉症の目安となるIgE抗体の数、
成人の基準値は170 IU/ml以下。
一方で私の数値は1万を超えます。
医師も診断結果を二度見するほどなんです。
薬を飲む…
その副作用で眠い…
でもあんまり効いてない…
この時期はとにかく我慢を強いられます。
法律系を中心としたコンテンツライターの私
とにかく集中力が削られ
この時期顧客に誤脱で怒られることもしばしば…
という状況でした。
眼精疲労などどうでも良いくなるくらい花粉症つらい
— つの@WEBライター (@tsunowriter) February 18, 2021
関係者のきなみ花粉症でやられてて、チャットで聞いたことに返事がない状況
— つの@WEBライター (@tsunowriter) February 24, 2021
花粉症はシャワーとか風呂でヒスタミンを遊離できるわけですが、とはいえ1日5回のシャワーは完全にしずかちゃん
— つの@WEBライター (@tsunowriter) February 17, 2021
アドレスホッパーの特性をいかんなく発揮
薬物療法の他にも
舌下免疫療法
レーザー治療など
花粉症にはいろいろ対応方法はあります
私はアドレスホッパー…。
年がら年中ワーケーション…。
もしや…。
これは…。
花粉の無い地域でワーケーションしたら大勝利なんじゃね?
いろいろ調べているうちに「避粉ワーケーション」という単語にあたり、
ひたすらwebコンテンツを読み漁り…
そして、私は一昨年の花粉シーズン
石垣島行きの切符をポチったのです。
迷いは一切ありませんでした。
花粉症と八重山病に引導を渡すナイスフライト pic.twitter.com/gEXMRKB4v2
— つの@WEBライター (@tsunowriter) February 26, 2021
こうして、
これからは避粉ワーケーションだ
花粉症の時期は沖縄で過ごそう!!
となったのです。
タイと日本を往復している人の話によると「花粉症はなおる」らしい
— つの@WEBライター (@tsunowriter) February 28, 2021
どうして沖縄に来ると花粉症はなおるのか?
川平湾#写真好きな人と繋がりたい#nikon#風景写真#旅行好きな人と繋がりたい#沖縄#石垣島 pic.twitter.com/aaTbMWJMY9
— つの@写真など垢 (@tsunophoto55) November 18, 2020
石垣島含めた沖縄には実は
花粉症の原因となるスギ・ヒノキが居ない
のです。
これ、本当に感じるのですが、
新石垣空港・那覇空港についた瞬間に
ピタッ!
と止まります。
音がなります(なりません)。
これで…これで…
1月から5月もまっとうに仕事ができる…
花粉症に悩んでいる民に、
どうしても伝えたかった。
この避粉ワーケーションの感動を…。
他にもあるよ!避粉ワーケーションができる地域
避粉ワーケーションができる条件は
あのにくいあんちくしょう代表
「スギ・ヒノキ」がいないこと。
この条件を満たす場所は他にもあるようです。
小笠原諸島で避粉ワーケーション
東京都にある小笠原諸島もスギ・ヒノキがないそうで、
避粉ワーケーションにピッタリなのだそう。
今日はおが丸出港デー♪
— 小笠原のおがじろう (@ogajiro1968) March 2, 2022
420ピーポーがご乗船~!
スギ花粉が飛び始めてムズムズしている内地😖から、避粉地の小笠原へ!小笠原にスギの木はないんだな~🌲☀️
エンジョーイエンジョーイ👋❤️#ogasawalove #3月の小笠原 pic.twitter.com/XKi5r8kFiR
八丈島で避粉ワーケーション
伊豆諸島の八丈島も
避粉ワーケーションにぴったりなのだとか。
なお伊豆諸島でも伊豆大島くらいだと
風に乗って花粉が飛んでくることがあるそうです。
こっちくんなアホ。
というわけでこの土日は東京都の八丈島に旅行に行ってました。なんで八丈島なのかというと、スギ花粉がほとんどない避粉地だからというのと、摘んだ花で巨大な絵を描くフリージアインフィオラータというイベントに興味を持ったからです(写真は、東京都八丈支庁の展示室にあったもの) pic.twitter.com/JDmOwkDD26
— 朝森久弥 (@asamorihisaya) April 2, 2017
北海道で避粉ワーケーション
#お疲れさまです、ももえりです🐣
— JAPAN AIRLINES【JAL】 (@JAL_Official_jp) February 27, 2019
2月も明日で終わり!!
春の訪れが待ち遠しいのですが…
#花粉症 が恐怖です…😱
北海道はスギ花粉が少ないらしく花粉症の避粉地だそう。
北海道なら快適に過ごせるかも?!⇒https://t.co/jXFfQwDz9j pic.twitter.com/gSQvAFRdwH
北海道はスギ・ヒノキの植林が盛んではなかったので、
避粉ワーケーションに適しているようです。
ただし、北海道にはシラカバ(白樺)があり、
これがアレルギーの原因になる方も…。
当然ですが2月は寒いです。
標高の高いところ(群馬県の草津温泉など)で避粉ワーケーション
スギやヒノキは標高1,800mくらいのところにはいるそうなのですが、
林業のために植えるのは標高1,000mくらいなのだそう。
標高1,000mを超えるところは避粉ワーケーションに適している
そうです。
関東から近いところだと、
群馬県の草津温泉(標高1,200m)が有名です。
花粉から逃げるために避粉地と名高い草津温泉に来たら、寒すぎて雪降ってて、そりゃ花粉飛ばねーよってなってる。 pic.twitter.com/SF332RuWjh
— いりや (@senjogaharaH) March 30, 2019
海外
スギ・ヒノキは国内で植林されているので、
海外に行くと治る人も多いようです。
花粉症)
— 桑ちゃん (@namiekuwabara) February 14, 2022
「海外に行くと花粉症直った」という話聞くのだが。私の次男もシンガポールに行ったら「花粉症直った」と言っていたが、花粉以外に花粉症の症状を起こす化学物質が日本にはあるのではないかと考えてしまう今日この頃。
避粉ワーケーションは高くない!新しい新定番那覇のキャビンホテルで避粉ワーケーションのすすめ
さて、避粉ワーケーション…
聞くだけで高そうですよね。
実際プランになっているものを覗いてみましょうか…。
【星のや竹富島】仕事・休暇を満喫する一週間の滞在 プログラム「さよなら花粉ワーケーション」提供開始 ~スギ・ヒノキがない避粉地で仕事に集中~|期間:2022年2月1日~5月31日 - 星野リゾートhttps://t.co/RmFvM9yo4r @newscastjp
— NEWSCAST - 最新ニュースをいち早く (@newscastjp) December 22, 2021
■期間 :2022年2月1日~5月31日(除外日:4月29日~5月8日)
■料金 :1名 90,750円(税・サービス料込、宿泊料別)
なお6泊7日の料金だそうです。
あの一度泊まったことあるのでわかるんですけど、
めっちゃくちゃ贅沢な時間を暮らせるのですごくオススメ
とはいえ、一週間で9万はちょっとしんどい。
(余裕で出せるくらいの人間になりたい)。
これなら行ける!避粉ワーケーションを那覇で!『ワイズキャビン&ホテル那覇国際通り』
そこで、オススメなのが
那覇のキャビン型のホテルのワーケーションです!
今回、アンバサダーという形で利用させていただいたのが、
『ワイズキャビン&ホテル那覇国際通り』
です。
場所は那覇市の中心部
国際通りから一本入ったところ。
那覇空港からはゆいレール県庁前駅でおります。
重量級のスーツケースを持っていても
スムーズに行ける場所にあるので、
着くまでの疲労は非常に少ないです。
お値段ですが、
もちろん時期や、海外の方が入ってくることになると
また変わってくると思うのですが、
参考までに
その時の状況によってことなるのですが、
今私には2,455円/泊と見えるので、
1ヵ月泊まっても73,650円。
花粉症の時期の2月~5月は、
2月のプロ野球キャンプシーズンと
5月のGWを除くと
比較的空いているほうで、
公式LINEに登録しておくと
突如お得なセールが始まる可能性があります(という圧)
2022年はコロナ禍もあってでしょうが、
長期プラン
15泊で1,800円~(27,000円)
30泊で1,600円~(なんと48,000円)
がありました。
花粉症で失う薬代
ぼーっとする時間
顧客から失われる仕事への信頼
引き換えにはコスパがよすぎた。
来年も何卒…(圧)。
提案としては
平日の5泊6日のプランはあってもいいかも。
そしたら平日はここでこもって仕事…週末は離島へ・北へと…。
ワーケーションにうれしい大浴場&サウナ
避粉ワーケーションにぴったりなのが、
仕事で疲れた体にうれしい
大浴場とサウナ!
ワイズキャビン&ホテル那覇国際通りさんの公式インスタより…
サウナーの方のために
「サウナイキタイ」の該当ページのリンクを。
サウナ90℃
水風呂18℃
大きな浴槽は40℃前後
ととのいスペースもある那覇では数少ない場所です。
ととのった後に…
またはホカホカのまま…
国際通りに飲みに行けるのは最高です。
ほかにもあるよ客室タイプ
私はキャビンタイプで泊まらせていただきました
ワイズキャビン&ホテル那覇国際通りにはほかにも
・デラックスキャビン
・和室
・ツインルーム
があります。
一緒にアンバサダーになったありささんは
デラックスキャビンを体験。
美人だと絵になるやね。
ワーケーションするために必要な机と椅子がある!
(背もたれがないのでここでは簡単な作業のみかな)。
同じく一緒にアンバサダーをした
ちえさんはツインルーム。
おしゃれなんですこの方。
ワイズキャビンさん公式よりtwitterより和室を。
お得なキャンペーン情報もあるので
ぜひフォローをオススメします。
/
— ワイズキャビン&ホテル那覇国際通り (@yscabin_naha) March 22, 2022
お部屋紹介🙋♂️📣
\
ワイズキャビン&ホテル那覇国際通りで人気の和室タイプの部屋!
ご家族やグループでのご利用にぴったりです。
ごろんと横になってくつろげる癒やしが、和室にはありますよね🍵 pic.twitter.com/qurUc97UI0
避粉ワーケーションできる仕事環境も整備
もちろん避粉ワーケーションですので、
ちゃんと仕事できる場所じゃないと困りますね。
キャビンタイプの客室や和室ではパソコンを叩きづらいので
共有スペースの写真を。
アンバサダーのみうさんのお写真をお借りして…。
私が360°カメラで夜の様子を
ワーケーションに不可欠なのは電源がつかえる席。
このスペースで目の前に電源を挿せる席は3席、
フロント前にも4席あります。
他の場所にいても延長コードで使える場所もあります。
館内はwi-fi完備で、
人が集中するとどうしても遅くなるのですが、
大きなデータを扱わなければいけます。
webコンテンツのライターの僕は特に問題なし。
詳細はこちらの
ワイズキャビン&ホテル那覇国際通りさんのインスタ公式でも。
また、近隣に電源が使える、
ワーケーション向けのカフェも多いので、
混んでるときには気分転換に外に出てみても…。
いくつか那覇にあるものをあげると
国際通りのスタバ
那覇OPA(バスターミナル)の星乃珈琲店
那覇OPAにあるOKINAWA PORTAL
タリーズコーヒー 那覇空港店
タリーズコーヒー
ドトールコーヒーショップ 沖縄イオン那覇店
T&M珈琲
ワンオアエイト
アンテルーム
T's style coffee 波の上ビーチ
T's style coffee おもろまち
樂園cafe
トックリキワタ珈琲
那覇だけでもこれだけあります。
何より仕事をした証拠になるのが、
これかな…
私のクラウドワークスのプロフィールページを…
![](https://assets.st-note.com/img/1653056768830-gGJUnsvKRC.png?width=1200)
クラウドワークスは収入源としてはサブなので、
どれだけ仕事したか…
めちゃめちゃ仕事しました。
とにかく楽しんだ避粉ワーケーションのハイライトを…
とどめに、
1錠も花粉症の薬を飲むことなく
精力的に仕事をこなしながら
火の玉のように沖縄を楽しんだ記録のハイライトを。
心臓の弱い方はここでおかえりいただくことをオススメします。
まずは、食べ物!
この那覇滞在で
インスタグラマーとして花ひらいた
プロの飯テロリストの本領発揮を刮目せよ!
レジャー
まとめ
いかがでしたか?
自分でもちょっとやりすぎたと思うくらい、
美味しいものを食べて、
遊びまくって楽しみながら
きっちり避粉ワーケーションをしてきました。
毎年花粉症が辛い…という方、
リモートワークでもいいのなら、
ぜひ沖縄にいらしてみてはいかがでしょうか。
滞在コストをぐっとさげつつも
良い仕事環境を維持できる、
ワイズキャビン&ホテル那覇国際通りはオススメです!
来年に向けてぜひフォローを。
アンバサダーをつとめられたれいさんの記事も
アドレスホッパーの
リモートワーカーのライター&インスタグラマー
の私のフォローもお待ちしています。
PANZA沖縄でジップライン乗ってきたw pic.twitter.com/fbhQFu7bjj
— 📸無拠点男子つの氏の旅の写真館 (@trip_trip5) April 30, 2022
タイムラインが穢れたので浄化する。 pic.twitter.com/BZ9HSQhIQN
— つの@WEBライター (@tsunowriter) October 13, 2021