![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149153695/rectangle_large_type_2_e56a62c02bd473c3294db85a569a7d70.jpeg?width=1200)
短水路100m自由形で1分切り達成
今年2回、短水路で100m自由形で1分切りを達成することが出来ました。
去年の12月の大会(日本マスターズ水泳スプリント選手権大会)で1分00秒00まで来ていたので、あと少しでした。やっと達成できました。
・2024/2/11 新春マスターズスイムミート2024 千葉会場 59秒51(前半28.85、後半30.66)
・2024/4/14 短水路大会 東京(江東)会場 59秒31(前半28.58、後半30.73)
とっても嬉しかったです。
今回1分切りできたトレーニングについて効果的だったことと思うことを記しておきたいと思います。1分切りを目指している方の少しでも参考になればと思います。あと自分の備忘メモの意味合いも含めて。
■ 壁キック
内容は、壁に手を付いて伏し浮きした状態で、20秒ハードキックして、10秒休むを8回繰り返します。私の場合は片方の足を45回キックすると大体20秒になります。4分で終わるしコスパ良いと思います。このトレーニングはいつから始めたのかあまり覚えていないのですが、今年の去年の12月くらいからは少なくとも取り入れていたと思います。
最近(2024/7くらいから)は、25m板キックダッシュを組み入れるようにしています。1分サークルで4本くらい。
■ クロスフィット
週2回のペースで通っています。体力、筋力、持久力を総合的に鍛えることが出来ます。トレーニング効果が出ていると思います。
■練習回数
週4回は泳ぐようにしています。出来れば5回。
そして、毎回「つれー!!きちー!」を味わうこと。つまり追い込むこと。これがないと速くならないと思うから(昭和?ww)
■食事と休養
これは気を付けている。栄養満点のごはんと、睡眠時間は確保するようにしています。ただ、睡眠時間だけは改善しないとと思っています。朝スイムでトレーニングしているので、5時10分から20分に起きて、6時過ぎから泳ぎ始めるような生活なので。10時にはベットに入るようにしたい。今は11時から12時ころなので。