マガジンのカバー画像

一級建築士女性経営者日記#1000文字 2024

62
¥1200→¥500 一級建築士事務所とシェアキッチンの運営をしています。 日々の出来事や本音を毎週金曜日にUPしています。 月初めに設定するゆるテーマの記事は無料で全文読めます
購入いただけると過去記事も全て見ることができます。 月ごとに価格は上げてきましたが、最後にご購入い…
¥500
運営しているクリエイター

#女性起業家

一年間の振り返りと、新しい一年への期待

2024年も今日を含めあと2日です。 一年間、毎週金曜日に「一級建築士女性経営者日記#1000文字…

夫:つまらないおかげで身につくスルー力

私の家族の話の最終回。 誰にしようかと考えましたが、最後はやはり夫の話でしょうか。 まず…

姑:義母との日々、そして気づかされたこと

結婚して28年たちました。 そこで今日は、禁断の我が家の嫁姑問題にふれてみようと思います…

父:人生の最期に思い出されること

今年も暮れの慌ただしい時期に、父が入院することになりました. 父の症状の原因は、いくつか…

本を読む時間

子供の頃の私は読書好きでした。 母は自分が読む本を図書館で借りる時は必ず子供たちの分も借…

他人の仕事は簡単そうに見える

「キッチン台は、こちら側の方がいい!」 小さなマンションの計画中に、施主からそう言われた…

病院の窓口で感じたモヤモヤから新規事業の予感?

先週に引き続き病院での出来事です。 私自身はほとんど病院にあまり行かないせいなのかもしれませんが、病院の仕組みに「え?」と思うことが多いのですよね。 そんな私も、最近は病院に行くことが増えました。 高齢の父の付き添いであちらこちらの病院へ行くのです。 そして先日、やらかしてしまいました! 病院へ向かうタクシーの中に大事な封筒を忘れてしまったのです。 その封筒の中には、他の病院から預かった、父の検査結果などが書かれた重要な書類が入っていました。

2024年11月のゆるテーマ

電車の中で絶賛イヤイヤ期と思われるお子さんを見て、以前は「なんでわがままを言うのかな」な…

大組織化で小さな気遣いはなくなっていくのか

昨年末、父は手術が必要になりました。大きな病院でないと対応できないとのことで、大学病院に…

3台の電話と、届かない荷物、そして新しい働き方

今月のゆるテーマにそって、私をイライラさせた出来事と、そこから気づいたことについてお話し…

サービス精神が招く悲劇

前回、弁護士さんから『良かれと思ってやったことで、足元をすくわれることもある。だから、職…

サービス精神が裏目に出る時

「どや顔で料理するのに、キッチンが大惨事になる」「洗濯物を丸めたまんま出す」夫さんへのそ…

無料の誘惑

以前、当社で働いていた方が、「私のパソコンにこのアプリ入れていい?無料だから」と言ってき…

設計料無料?

「設計施工の会社に頼めば設計料はタダだし」って、今でもたまに言われるので、我々にとっては当たり前だと思っていたことも、ほかの人にとっては当たり前ではないこともあるのだと思い、改めてそのことを書こうと思います。 よくある話ですが、設計施工の会社に頼んだとき「設計料はいただきません」と言われたこと、または聞いたことはありませんか?確かに、一見お得に見えます。でも、建物を建てるためには設計図の作成や、確認申請をはじめ様々な手続きが必要です。それらの作業をした人が社内の人ならば給料