マガジンのカバー画像

一級建築士女性経営者日記#1000文字 2024

62
¥1200→¥500 一級建築士事務所とシェアキッチンの運営をしています。 日々の出来事や本音を毎週金曜日にUPしています。 月初めに設定するゆるテーマの記事は無料で全文読めます
購入いただけると過去記事も全て見ることができます。 月ごとに価格は上げてきましたが、最後にご購入い…
¥500
運営しているクリエイター

記事一覧

一年間の振り返りと、新しい一年への期待

2024年も今日を含めあと2日です。 一年間、毎週金曜日に「一級建築士女性経営者日記#1000文字…

夫:つまらないおかげで身につくスルー力

私の家族の話の最終回。 誰にしようかと考えましたが、最後はやはり夫の話でしょうか。 まず…

姑:義母との日々、そして気づかされたこと

結婚して28年たちました。 そこで今日は、禁断の我が家の嫁姑問題にふれてみようと思います…

妹:電話1本から考える妹と私の生き方

先日、妹と過ごしていると、妹のスマホに知らない番号から電話がかかってきました。「特別に○…

父:人生の最期に思い出されること

今年も暮れの慌ただしい時期に、父が入院することになりました. 父の症状の原因は、いくつか…

本を読む時間

子供の頃の私は読書好きでした。 母は自分が読む本を図書館で借りる時は必ず子供たちの分も借…

他人の仕事は簡単そうに見える

「キッチン台は、こちら側の方がいい!」 小さなマンションの計画中に、施主からそう言われた瞬間、私の頭の中はぐるぐる回りだしました。 なぜなら、そのキッチン台の位置は非常に制約の多い条件の中で、ものすごくたくさんのことを考えたうえで決めたからです。 それを動かすとなると、また同じだけの作業が待っています。 たとえば、 換気扇の配管は梁をまたぐけど梁貫通できそうか? ダメか、では梁の下を通さないとならないが、天井高が低くなりそうだ。 それならば階高上げる? そうなると階段の段

病院の窓口で感じたモヤモヤから新規事業の予感?

先週に引き続き病院での出来事です。 私自身はほとんど病院にあまり行かないせいなのかもしれ…

2024年11月のゆるテーマ

電車の中で絶賛イヤイヤ期と思われるお子さんを見て、以前は「なんでわがままを言うのかな」な…

大組織化で小さな気遣いはなくなっていくのか

昨年末、父は手術が必要になりました。大きな病院でないと対応できないとのことで、大学病院に…

3台の電話と、届かない荷物、そして新しい働き方

今月のゆるテーマにそって、私をイライラさせた出来事と、そこから気づいたことについてお話し…

サービス精神が招く悲劇

前回、弁護士さんから『良かれと思ってやったことで、足元をすくわれることもある。だから、職…

サービス精神が裏目に出る時

「どや顔で料理するのに、キッチンが大惨事になる」「洗濯物を丸めたまんま出す」夫さんへのそ…

無料の誘惑

以前、当社で働いていた方が、「私のパソコンにこのアプリ入れていい?無料だから」と言ってきたことがありました。仕事には直接関係ないアプリであったのですが、その方は何度も「無料だから!」を強調していました。そのとき、「う~ん。。。どこから説明すればいいんだろう?」とちょっと困りました。 ビジネスでは、もちろん支出を抑えることは大事です。でも、そればっかりに気を取られてもダメなんだと思っています。大事なのは、将来の収益や成長、それらに効果があるのだろうかというところです。そして無