
つむぎ公式X開設&notePRO導入!創業5周年も迎え、つむぎの情報発信がさらにパワーアップ|1月の月報
こんにちは!つむぎ株式会社です。
「つむぎ月報」では、つむぎの新規リリース情報や社内プロジェクトの活動をお届けしています。
1月24日につむぎが創業5周年を迎えたため、5周年を祝う感謝祭を実施しました。
そのほかにもつむぎ株式会社の公式Xの開設やnotePROの契約開始など、嬉しいニュースがありました!
つむぎ創業5周年を祝して、つむぎ5周年大感謝祭を実施

1月24日に弊社は5周年を迎えました。それを祝して、東京駅のセンチュリーコートを貸切って、つむぎ5周年大感謝祭を実施。
今回の企画進行はつむぎの社内プロジェクトで立ち上がった5周年大感謝祭PJが担当しました。
イベント当日は代表前田の2035年計画の発表、つむぎが5年間紡いできた歴史や思いの紹介などさまざまな企画で盛り上がりました。
noteの情報発信を強化するためにnotePROを契約しました!

つむぎnoteはチームリーダーの高橋昂希、カケハシ事業部の編集者・佐藤良太がnote株式会社が開催している勉強会に参加したことがきっかけで始動したプロジェクトです。
2024年は「量をこなす」を目標に掲げて週3本のペースで記事を公開できました。
少しずつ効果が表れ、採用面接の際に「noteを読みました」と言っていただく機会が増えています。
とはいえ、まだまだつむぎの認知度拡大には貢献できていません。そこで今年はさらにnoteの情報発信を強化するために、notePROを契約しました。
2025年はよりつむぎの魅力を知っていただくために質の向上を目指しますので、みなさんお楽しみに。
ついにつむぎ広報チームの公式Xが誕生!

1月はnotePROの契約だけでなく、つむぎ広報チームの公式Xも誕生しました!
実は初期登録の際に、チームリーダーの高橋がアカウントの誕生日をつむぎの創立日(2020年1月24日)に設定したところ、開設日にアカウントがロックされるというハプニングが起きました……。(Xは13歳未満の登録はアカウントがロックされる仕組み)
高橋が公式のお問い合わせをするなど試行錯誤を重ね、ようやくアカウント開設までたどり着いた次第です。
今後はnoteだけでなく、Xでも情報発信もいたします。
公式Xでは、日々のトピックやnoteの新記事紹介などをする予定ですので、ぜひフォローをお願いします!
2025年上半期の社内PJ

PJ(プロジェクト)ルール
複数PJへの参画も可
最低限1つには参加
人数多数の場合は要相談
つむぎは業務委託のメンバーに対して、業務委託契約(A)と準委任契約(B)の2種類の契約制度を設けています。
社内PJの参加対象者は、業務委託契約(A)メンバーです。半期ごとにさまざまなPJが立ち上がり、半年間で一つのPJを完遂します。
▼社内PJの目的
成長の実現
コミュニケーションの創出
品質の向上
商品開発
11月の合宿で、下記のPJが立ち上がりました。1月より第1回目の活動が始まったため、今回はPJの活動内容をご紹介します。
1.展示会PJ

毎年、つむぎが出展している、葬祭業界の展示会・フューネラルビジネスフェア。
今年は初の取り組みである、2ブース出展に挑戦します。それぞれHRブランティング事業部とカケハシ事業部でブースを設置する予定です。
当PJでは、カケハシ事業部のブースをゼロから作っています。
現在、社内で制作中のパーソナルブランドブックver.3を展示する予定です。
第1回目の活動では、今回HRブランディング事業部とは別にカケハシ事業部のブースを設ける目的について考えました。
今回のカケハシ事業部のブースの目的は「カケハシ事業部の認知向上」です。
展示会を通して新規のつながりを作ることをねらいとしています。次回から当日の施策について議論する予定です。
2.生成AI研究会PJ

前期のChatGPTPJから引き続き、AIに触れていくPJです。業務の効率化やお客様の満足度向上を目的としています。
初心者から現場で活用している方まで幅広い参加者がいるので、第1回目の活動では参加者の知識をそろえることを目的に、生成AIツールの使い方や可能性について共有しました。
第3回目の活動以降を目処に、AIを活用した社内業務の改善や、特に葬儀社の人事分野での付加価値創出と生産性向上を議論し、お客様に具体的な提案ができるよう進めていく予定です。
3.価値創造ラボPJ

「『とことんお客様目線』を突き詰め、お客様に対する新しい価値を作っていく」「HRブランディング事業部とカケハシ事業部の連携を強化する」という2つの目的を掲げる価値創造ラボ。
第1回目の活動では、つむぎがご支援させていただいているお客様にカケハシ事業部がどのような価値提供ができるかについて議論しました。
どうやら雲行きが怪しいようですが、皆で力を合わせて活路を見出すことを期待しています。
次回は、他社事例を集めて議論をする予定。次々回ではご提案できるところまで進行するのが目標です。
4.パーソナルVMVPJ

キャプション:代表前田のパーソナルVMVシート
パーソナルVMVPJは、とことん自分に焦点を当てたPJです。
誰かと深ぼることで思わぬ発見があり、問い直しのきっかけになるのではないかと想像しながらワーク設計しています。
パーソナルVMVの項目×2回分のワークを行って、どう深まるかを実験しています。
1月は「あなたにとっての幸せ感は?」の項目について「お気に入りのものを話すワーク」「幸せについて哲学対話」という2つのワークを通して、自身の幸せ感について深掘りしました。
1月に公開した記事※一部抜粋
1月はつむぎ創業5周年を祝うメンバーの言葉記事、企業視察のレポート記事、つむぎが提供している「つむぎコネクト」の活用事例記事など計10本の記事を公開しました!
公開した記事の中から、特にご覧いただきたい記事を抜粋してご紹介します。
社長のつぶやき
弊社の代表(https://note.com/ryo_tsumugi)が週に1度ほど、全社に向けて発信する日記を社外にもチラ見せ公開しております。

【求人情報】2025年採用 募集中!
つむぎではHRブランディングコンサルタント、インサイドセールスを募集していますので、ご興味をお持ちの方は下記のURLよりエントリーお願いいたします。
◆HRブランディングコンサルタント(正社員)
基本的な担当クライアント様は、契約済みのクライアント様となっており「強い組織」「良い会社」作りを通して組織の人事課題の解決に導いていくコンサルティング業務が主なミッションになります。
事業会社の採用や人事のご経験をお持ちであれば、早期キャッチアップ&活躍が実現できるポジションです。
◆インサイドセールス(業務委託)
弊社では事業拡大に伴い、インサイドセールス(業務委託)を募集しています。新規業界や新規顧客のリサーチ、営業のお打ち合わせやお見積もり作成、受注の契約がメインです。
働き方は基本リモートで、必要に応じて対面も可能です。
2月の月報をチラ見せ
・産廃業界「まごころ清掃社」様とセミナー開催
・カケハシ事業部、春の評価制度 始動!
つむぎ広報チームの公式Xでは、日々記事の更新をお知らせしていますので、ぜひフォローを!
2月も週に2回程度、記事を投稿予定です。
「こんな記事が読みたい!」「こんな企画はどう?」というリクエストがございましたら、コメント欄にてお伝えください。それでは次回の月報をお楽しみに!
▼これまでの月報まとめ