田んぼの記録-田植え
今回は5月2日から6日にかけて、はぎや農園にて田植えを行いました。天気に恵まれた4日間、参加者は総計約50人。今回は5月3日の様子を皆さんにお届けします。
午前10:00 集合
東京から電車で2時間、千葉県は佐倉市の南酒々井駅に集合。
車で来たメンバーはGWの大渋滞に見舞われながらも、なんとか到着しました。(来年、車で来る方は出発時間に要注意)
駅から車に乗せてもらい、はぎや農園のユウスケさんとミホさんのお家へ。
全員で自己紹介を行い、山間にある田んぼに移動。
自然でいっぱいの風景と初めての田植えに胸を膨らませ歩くこと約5分、目的地に到着しました。
午前10:45 田植えの説明
〜ユウスケさんによる田植えレクチャーの始まり〜
予め田んぼにはユウスケさんとミホさんによって、真っ直ぐな線が引かれていました。この線を目印に苗を植えていくのです。
①苗を投げる
苗床から苗をちぎり取り、田んぼへ投げます。
植え進み続けると、途中で手持ちの苗がなくなるため、苗を補給できるようにしておくのです。
最初は手前の方に投げて、進む途中で拾ってまた投げます。
②苗を植える
目印に沿って苗を3本ずつ植えます。
TSUMUGIでは苗を購入するのではなく、1から育てている・・・のですが、なんと今年は種まきをした後に降雪があり、発芽率が悪く苗がうまく育ちませんでした。そのため、足りない分ははぎや農園さんが懇意にしている農家さんが譲っていただきました。
③前進して植える
前方に30cm進み苗を植える、を繰り返します。
進行方向には30cm間隔で線が引かれているものの、横には線が引かれていません。(ノートの罫線(横線)のような状態で、方眼ではない、といったイメージです。)
よって一番最初に植え始める人の間隔を参考に、隣の人が植えて、またその隣の人が植えて…「カエルの合唱」の輪唱(間隔を開けて同じ旋律を追いかけるようにして歌うこと)ように植えていくのです。
午前11:00頃 田んぼの中へ
説明を受けたメンバーは苗を投げ入れた後、恐る恐る田んぼの中に足を踏み入れました。想像よりも深さのある田んぼに驚きながら、全員田植えの姿勢に。
水を含む重たい土を掻き分けて懸命に進んでいると
「あ!やばい!!」
1人の男性が声を上げました。
どうやら足が抜けなくなってしまった様子。
場所によって田んぼの深さは異なっています。
深い所での滞在時間が長くなると、ぬかるんだ泥土に足がはまってしまうのです。
どう頑張っても足だけ抜けて、長靴が置き去りになってしまう…
土との戦いを続けること約5分、とうとう足だけを先に抜いて素足のまま田んぼへ。
後から抜いた長靴は田んぼの外へと投げ捨てました。
足は泥まみれになるも泥土の中はひんやりとして気持ちがよく、長靴を履いている時よりも動きやすくなります。男性の足取りは軽くなり、田植えのスピードもアップ。誰よりも早くゴールに辿り着きました。
その様子を見て、他のメンバーも「後ろに続け」と一生懸命に植え続け、12時半ごろに田植えが終了しました。
午後 田植えとカカシ作り
昼食を取り終え、午後の活動再開。
グループを2つに分けて、1つは田植えの続きを、もう1つはカカシづくりを行いました。
田植えグループ
午前とは異なる手法で行いました。
まず田んぼの片端に2人分のスペースをたこ糸で区切ります。進行方向に30cm間隔の線を引き、その線に垂直となるよう150cmほどの細長い竹を浮かべます。
竹にも30cmごとに印がついていて、その印に3本ずつ苗を植えます。植えたら30cm前に進んで、竹を浮かべ直しまた植えていきます。
この手法は、午前よりも正確な間隔で田植えが可能になります。
カカシグループ
Q.そもそもなぜ「カカシ」を作ることになったのか?
TSUMUGIは2021年2月1日にCAMPFIREにてクラウドファンディングを行っていました。数あるリターンの1つが「TSUMUGIの畑にカカシを立てます」。
今回それを実現する運びとなったのです。
はぎや農園さんにカカシの材料となる竹と大量のワラを用意してもらい、早速カカシづくりのスタートです。
まず竹を十字にして骨組みを作ります。
服を着せて袖口と裾をテープで縛ったら、服の中にワラを詰め込みカカシに肉付けをします。
最後はワラで頭部を作り、布をかけたら完成です。
なんともド派手な格好のカカシですが、遠くからでも一目で
「あれがTSUMUGIの畑だな」
と分かるようになりました。
田植え完了
こうしてTSUMUGIの2年目の田植えは無事に終了しました。
作業中、クラフトビールのお店を経営している方、特許取得の支援をされている方、フリーランスで活動されている方など、参加者間で様々なお話をすることができました。自然との触れ合いで心身がリラックスしただけでなく、ビジネスに関する興味深いお話まで聞けて視野が広がりました。
今回のnoteでは主に5月3日の様子をお伝えしましたが、下記には他日程に参加したメンバーのコメントを載せています。
そちらも是非ご覧ください。
夏至にかけて、今度は「草抜き」という大事な作業が待っています。
次回はその活動報告を皆さんにお届けします。
以上、メンバーのみうより「田んぼの記録-田植え」のご報告でした。