【無料で学べる!?】第0回のてるぞうお金塾(ガイダンス)を行いました!~2024年3月の振り返り
こんばんは。てるぞうです!
先月、子供向けの無料お金塾についてのnoteを公開しました。
✎カリキュラムができました✨
ついに今月から無料のお金塾を開催する訳ですが…
第0回として、保護者の方&参加するお子様方とZoomを行い、詳しいカリキュラムを決定いたしました🔥
※変更の可能性はありますが、この内容でとりあえず進めていきます!
どれも社会に出る前に知っておくべき知識ばかり…
小学生から大人まで、誰が学んでも勉強になる内容だと思います。
🔻参加したい方は以下の記事で詳細をご覧ください🔥
※大人(23歳以上)の方はスポンサーに加入頂いた方 or お子様が塾に参加している方のみ参加可能にしています。
📚都立高島高校で税金の授業をしてきました
以前からお世話になっているPOTETO ZEXTさんの出前授業に参加し、高校2年生向けに税金の授業を行ってきました!
実際に予算を考えてみよう!という内容で、教育費に多くお金を割り振る学生が多かったです。
📢スポンサー制度の現状
現在、なんと18名👏😭
まだまだ実績もない僕の活動を、
しっかり形にして、応援して下さる方々には本当に感謝しています。
心より感謝申し上げます。
使い道の透明化も行っていくので、スポンサーになるか悩んでいる方は次の章を参考にして頂けると幸いです。
💰お金塾に関する今月の収支
収入:10,000円
通常のスポンサー設定を初月無料にしていたので、スペシャルプランに入って下さったコスパオートさんの分のみ収入に。
支出:10,000円
note手数料:1,450円
交通費:840円(高校への出張費)
人件費:7,710円
『継続』して『社会貢献』をしていくには、
必ずお金が必要です。
資料作成・移動・実際の授業などを含め、ある程度の人件費はきちんとてるぞう(三浦光希)として受け取ると決めています。
それが、本当に健全なお金塾だと考えています。
「大衆向けの教育は儲からない」
→優秀な人材が先生にならない…
この、負のループを断ち切らなければ、
日本の金融教育、いや、全ての教育は質の低いものになってしまいます。
しっかりと指導者が儲かり、お金を払う側も気持ちがいいお金塾にしていきます。
以上。今月の収支でした。手数料少なくまとまったお金を寄付したい方は、以下の口座にお願いします。お金を振り込んだら、一言DMかLINEを頂けると幸いです。
📈てるぞうの近況
とにかく、税理士試験にフルベット中です。
仕事大好き人間なのですが、かなり控えてます。
今は短期的な売り上げを追うより、税理士として独り立ちできるような努力をした方が、総合的なリターンが大きいと考えているから、この決断をしています。
今は収入も減り、時間もなく、苦しい時期ですが、いつか花が咲くと信じて。どっしりと根っこを、土台を育てています。
ぜひ皆さまも、大木を育てるように、ゆっくりと長い目線で応援して頂ければ幸いです。
試験の合格可能性はまだまだ低そうなので、4月も必死に勉強します!
それでは、最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
また来月もお会いしましょう!✨
(来月からはもっと簡潔にします!笑)
ーーーーーーーーーーーーーーー
🔻実際のお金塾ガイダンスの様子(YouTubeアーカイブ)💰✨
以下はお金塾参加者のプライバシーの関係で、スポンサーの方のみに公開します。
ここから先は
この記事が参加している募集
サポート頂いたお金を使って、日本の金融リテラシーを底上げします! お金に振り回される人をゼロに🔥