見出し画像

カルカソンヌ予選会に参加しました(7/17@おもくろや様)

昨日おもくろや様にて開催された、カルカソンヌ日本選手権の予選会に参加してきました。

カルカソンヌとは

カルカソンヌはタイル配置型のボードゲームです。

ローマ人と騎士の時代、比類なき要塞芸術の都市として築かれたカルカソンヌ。この南フランスの地を舞台に、各プレイヤーは周辺の道路や都市、修道院や草原に自分のミープル(コマ)を配置し、その勢力を競い合います。

地域の発展はプレーヤーの手にゆだねられ、成功の鍵はいかにミープルを効率よく使えるかどうかにかかっています。プレーヤーは手番ごとに地形タイルを配置し土地を広げ、そこにミープルを配置してポイント獲得をめざします。

すべてのタイルを配置し終えたとき、最も多くのポイントを集めたプレーヤーの勝利となります。

カルカソンヌ 説明書

基本的に2~5人で遊べますが、競技用ルールでは2人(1対1)でプレイします。

予選会に参加するまで

カルカソンヌは始めたばかりですが、すっかりハマってしまいました。

$$
\def\arraystretch{1.5}
\begin{array}{r|l}
   日付 & 内容 \\
\hline
   7/2 & 新しいボードゲームをやりたくなって、 \\
         & たまたまカルカソンヌを買う \\ 
         & 以降、妻とカルカソンヌ漬けの日々\\
\hline
   7/11 &  予選会の存在を知る \\
           &  『カルカソンヌ最強指南書』を注文する\\
\hline
   7/12 & カルカソンヌのルールを間違えて覚えていたことに気付く \\
    & 我々は今まで何をしていたんだろう \\
\hline
   7/13 & おもくろや様の予選会に参加予約 \\
           &  『カルカソンヌ最強指南書』が届く\\
           &  とりあえず読めるところまで読む\\
\hline
   7/17 & おもくろや様の予選会に参加 \\
\end{array}
$$

ルールを間違えていたこと

1週間ぐらい、誤ったルールで遊んでいました。

例えば上の状況で、黄色のプレーヤーが次のタイルを引きました。

このとき、下記の置き方はできません。

これができると思っていました。。
これができるんだったら、先に駒を置くメリットがないですね。

説明書には確かに下記の記載があります。

ミープルを配置しようとする都市、草原、道路のつながっているところに、すでに他のミープル(自分のものを含む)があってはなりません。

カルカソンヌ 説明書

ミープルを置かなければ、NG例のタイル配置はルール上可能です(この場合は損ですが)。

『カルカソンヌ最強指南書』

下記の本を読んで勉強しています。

予選会の結果と感想

予選会の参加者は私を含め12人でした。

スイスドロー形式で4回戦を戦い、上位4名が優勝者決定トーナメントに進みます。優勝者は日本選手権の参加権を得ます。

結果、2勝2敗の5位でした。

今の実力では日本選手権出場は遠いということが分かりました。他の場所でもまだ予選会が開催されるので、勉強を兼ねて参加できればと思います。

おもくろや様での予選会、とても雰囲気がよく楽しく参加できました!

また、午前中に練習時間があったのが嬉しかったです。初めての予選会(というより、知り合い以外とカルカソンヌのプレイが初めて)だったので、不安な気持ちが解消されました。

残りの予選会情報

上記のサイトから情報を抜き出しています。詳細は上記をご参照ください。

  • 7/23(土):イエローサブマリン秋葉原RPGショップ(東京都・秋葉原)

  • 7/24(日):Cafe&Bar Kalabar(新潟県・上越市)

  • 8/6(土):JELLY JELLY CAFE 秋葉原店(東京都・秋葉原)

  • 8/7(日):木更津カルカソンヌジャンキー(千葉県・木更津市)

  • 8/7(日):森のボードゲームカフェ&ショップ Librest(東京都・千代田区)

  • 8/11(木・祝):ボードゲームカフェPopcorns*(東京都・品川区)

  • 8/14(日):居酒屋ぺろ八(東京都・昭島市)

そもそも、日本選手権は8/27(土)に開催されます。

教えていただいたルール・マナー

予選会に参加して初めて知ったルール・マナーを備忘を兼ねて記載します。

  • ミープルを配置する際、「都市に置きます」のように宣言する

  • 得点する際は、「都市が完成して4点獲得します」のように宣言して得点ボードのコマを動かす

  • 自分の手番に対戦相手が得点する場合も、手番のプレーヤーが得点を宣言し、相手の得点コマを動かす

  • 最終得点計算は、双方で同意した方法、順番で数える(先に先手プレーヤーが自分の得点を数えた後に、後手プレーヤーが数える方法がほとんどでした)

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?