
マラソン大会に出たい。
春になったら、マラソン大会に出たい。夏は暑すぎて走る気がなくなるが、春は割と走りやすい。今から準備すればある程度走れるようになると思う。
4月、5月にハーフマラソン出たいが、今のままでは到底完走できない。Garminの予測タイムは2時間53分でかつてないくらい走れなくなっている。ハーフマラソンは2時間30分以内でないと完走できないことが多い。大きな大会では3時間もあるが、近場でそういう大会はない。つまり、走力を上げるしかないのだ。
2時間10分位で完走できる位にはしておきたいが、かなり厳しい状態だ。6分10〜20秒/kmで21km走るわけだが、今朝は8分/kmで20分しか走れていない。体重が減れば楽勝だが、なかなか落ちない。単純に体力をあげるしかないのだ。痩せるのはそのあとでいい。最大酸素摂取量もハーフマラソンを1時間44分で走っていた5年前は55だったが、今朝は39だった。体重増加のせいだ。最近は体重計に乗るのが怖くて乗れてない。最大酸素摂取は高いほど余裕を持って走れる指標でGarminで自動的に測定してくれる。正確ではないが、参考にはなる。
4月の大会の申し込みをするか迷っている。10kmかハーフで迷ってるがどうせならハーフマラソンだ。しかし、完走やばい。普通に4月10kmだな。5月はハーフマラソンにしようと思う。その後は夏場は大会には出ないで9月、10月にハーフマラソンと10kmに出ようと思っている。
体重が少なかった時は10何年ぶりに再開して、半年せずに初ハーフマラソンを1時間45分(4分55秒/km)で走ったが、体重はあれから20kg以上増加した。もう以前の様に走れないかもしれない。元々、競技で800mをやっていたのでハーフマラソンもすんなり走れた。現役の時にハーフ走ってれば、推定だが1時間15分位(3分35秒/km)で走れたと思う。地元のマラソン大会ならどこに出ても入賞できるレベルだった。どんどん走れなくなってくる。体重が増えたせいだ。薬の影響が大きいのか最近特に太るようになった。
自衛隊の特殊部隊でとある競技スポーツを専門にやっていた兄からすれば、私がやっている低レベルなジョギングは意味がないから辞めろという。たしかに意味はないが家でゴロゴロしてるよりははるかにいいし、健康の為にやってる。マラソン大会は旅行や出かける口実にもなるから、自分としては意味があってやってるつもりだ。あと私はシュミレーションゲームが好きだが、ランニングの速くなる過程は自分の体を使ったシュミレーションゲームだ。Garminを持ってるとランニングが可視化されてゲームが捗る。そもそもゲームをやるときに意味は求めないだろう。楽しいからやるのだ。ランニングは金がかからないし。どこでもできる。必要なものも少ないからハードルも低い。
マラソン大会に出るのは理由がある。目標がないとだめだからだ。大会に出ると大会補正が働いて、いつも以上に集中できるから限界まで力が出せる。それに大会は祭りのようなものだ。金はかかるが、それは運営上しかたがない。
6年前、病気が良くなってランニングを再開して初めて出た大会は海沿いを走る大会だった。ハーフマラソンは海の絶景が見えるコースがあって私はそこで海が見える地点まで走った時、大会に出てよかったと思った。タイムも目標を大きく超えて走ることができた。
記録を目指して走りたいが太り過ぎて無理かもしれないが、今はそこを目指している。