
Photo by
yasmagic_ring
ランニングだけでは痩せない。
経験上、ランニングをしてもほとんど痩せないことがわかってる。5キロくらいは痩せるがそれ以降は横ばいになる。今は走れてないので少しずつ増加してる。去年7月99kg→今102kgで約半年で3kg増加だ。これでも増加スピードは落ちた。ここ半年は朝を減量プロテインにしている。減量プロテイン飲まない日は抜いたりしている。
夕食などは普通に食べている。たぶん食べ過ぎなのだ。食べないと活力がわかない感じもあるので当たり前に食べてるがたぶん栄養偏ってるんだなと思った。なのでプロテインだけじゃなくて、ビタミンB系のサプリメントも飲むことにした。
飲みものも甘いもの(カフェラテなど)を減らすようにしてみようと思う。あすけん(アプリ)でカロリー計算始めたが昨日ちゃんと計算しようとしっかり入力したら、2400kcalいってて減らしたつもりでもそれだけいってたので食べ過ぎなんだなと自覚した。
走っても痩せないわけだと思った。走った時はいつも以上に食べる。食べる量がまず基準になることがわかった。消費カロリーもGarminで測定できるし(2,500〜3000kcal)、摂取カロリーはあすけんで確認して2200〜2700kcalにしてあとは歩いたり、さらにランニング(200〜400kcal)すれば、1ヶ月で理論上2〜3kg痩せるはずなことはわかった。上手くやれば半年で12〜18kgは痩せるはず。
食べる量を減らした分、栄養バランスをちゃんとしないとだめだな。ランニングをするし、元気が出ない感じになりそうだ。ビタミンBが足りないとだるくなったりやる気がなくなるのでちゃんと摂らないと続けられなくなりそうだ。