落書きはアナログでノート、まとめ帳はデジタルでnote
今回は、「心理分析してみた!」の中で
【質問に即答できる理由を話します。】
について、
にょろが学んだこと、経験したこと、
実践したことをお伝えします✨(*'▽')
有用性:★★★★☆
今回のポイント!
あなたは何かをノート(メモ)
するとき、スマホのアプリ派?
それとも紙派?
スマホを使用することが
多いのでアプリ派が
多そうですね( *´艸`)
情報を記憶していくときに
ノートを取っていくのは
効果的な方法で、今後も
なくなることはありません。
ノートをとることに関して
重要なのは、どのようにして
インプットするのかと、
素早く引き出して使えるかポイントです✨
頭の中で整理するためだけでなく
ノートの内容も整理ができている
かも重要になってきます。
そこで今回は、
ノートを取る上で重要なポイント!
をお伝えします。
最初にはっきりいうと、ノートの
書き方については他の人のを真似しても
あまり効果はありません。
何だかしっくりこない・・・
そんな気持ちになって結局は継続が
できないからです💦
重要なポイントを押さえておけば
あとは自分なりのノートを作る
というのが大事です!( *´艸`)
では、早速重要なポイントを挙げます。
その1:紙でまとめる
その2:自分の気分が高揚する物を使う
その3:情報を記録するためのノートと情報を記憶したり引き出しするノートを分ける
内容よりも使う物が大事です( *´艸`)
その1:紙でまとめる
これはにょろだけかもしれませんが、
データとして残しておく分には
PCでまとめるのもいいですが、
自分の好きなように落書きができる
紙の方が頭に残りやすいです。
なのでにょろの場合は、まっしろな
ルーズリーフに好きなように書いて
頭の中を整理してます。
これがにょろの落書き帳ですw
丸字です(;^ω^)
その2:情報を記録するためのノートと情報を記憶したり引き出しするノートを分ける
落書き帳と、まとめ帳の二つに分ける
ということです。
ノートではリライトという作業が
重要で、この作業が無ければ
ノートの意味がなくなってしまいます。
どこに、どういう配置でその情報を
置いたか、ポイントを集約できているか
など要点をまとめてノートに書くと
情報を引き出しやすくなります✨
これも書くのが理想ですが、
今の時代だとどこでも見える形に
したいのでスマホアプリか、
ドキュメントをクラウドに置く、
もしくはnoteです✨(*'▽')
落書き帳は、アナログでノート
まとめ帳は、デジタルでnote
という使い分けが今の時代に
合ってそうですね✨(*'▽')
まとめ!
記憶の定着をしていく上で、ノート
を取ることはとても重要です。
そのノートを取る上で大事な
ポイントは以下の2つです。
その1:紙でまとめる
その2:情報を記録するためのノートと情報を記憶したり引き出しするノートを分ける
今の時代は、紙とnoteを使うが
良いかもしれないですね♪(*'▽')
オススメのアイテム!
参考になる書籍!
オーディオブックもオススメ!
【通常3000円が今だけ無料】Amazonで無料で聞けます✨(*'▽')
一度ダウンロードしておけば無料解除後も聞けるのでお得です✨
心理分析してみた!まとめ記事
お祭り開催中!
にょろからの問題もありますよ✨
是非挑戦してみましょ~( *´艸`)