【シンプルライフ】ミニマルなお財布で、穏やかな推し活ライフ
こんにちは、つきしろです。
「穏やかでシンプルな推し活ライフ」を送るために、暮らしの様々なところをシンプルに、ミニマルにしたいと考えています。
特に、心配性のため持ち物が多いわたしは、バッグがパンパンになるのが悩みでした。
肩こりの原因にもなり、見た目も良くありません。何より、推し活の際に必要なものがすぐ取り出せず、ストレスを感じていました。
そこでまずは、お財布を見直してみることにしました。
お財布を見直して感じたこと
これまで使っていた二つ折りの革財布は、少し背伸びして買ったものでしたが、すっかり変色してしまい、買い替えるタイミングだと感じていました。
そこで今回、無印良品の旅行用財布に変えてみました。
こちらの財布に変えてみて、感じたことは次の2つです。
本当に必要なものだけを持てばいい
財布を選ぶ際、これまでのわたしは周りからどう見られるかばかりを気にしていました。
ブランド物のほうがいいかなとか、大人なんだから革の財布じゃなきゃとか…。
しかし今回、自分が本当に気に入っていれば、ブランドや革であることにこだわる必要はないと気づきました。
ミニマルな財布のメリット
新しい財布はとても薄くて軽く、ポケットに入れても邪魔になりません。
また、カードポケットが少ないため、不要なカードを整理する良い機会となりました(4枚くらい処分しました)。
推し活にもぴったり!
今週、推しのライブのため遠征するのですが、この新しい財布が大活躍しそうです。
荷物が多いと、応援うちわやペンライトなど必要なものが取り出しにくく、移動も大変です。荷物を減らすことで、快適に推し活を楽しめそうです。
また、今回の遠征のためにLCCの受託手荷物付きのプランで飛行機を予約しましたが、荷物が少なくなれば、受託手荷物料金を節約することもできます。
次回は、受託手荷物なしのプランで予約したいと思っています!
こちらの動画もパッキングの参考になります。
わたしもリュック1つで旅行や遠征ができるようになりたいです…!
まとめ
お財布を見直すことで、荷物も心も軽くなりました。
皆さんもぜひ、持ち物を見直して、自分にとって心地よい暮らしを見つけてみてください。
最後まで読んでくださりありがとうございました☺︎