![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11443284/rectangle_large_type_2_73c15818d20394adeda9d31bf0ce3a6a.jpeg?width=1200)
「神社仏閣参拝マナーBOOK」公開します
新元号「令和」のお祝いムードの中、神社仏閣に御朱印を求める求める列がすごいことになっていますね。
明治神宮の御朱印を高額で転売しているのがニュースになっているのが残念で仕方ありません。
ところで、
各場所で御朱印を受ける人でちょっと「???」な方が多いという話をお聞きしました。
今回御朱印に興味を持ち、神社仏閣に初めて行かれる方が多いということでしょうか。
今現在ゴールデンウィーク中は「端午の節句」・「新元号」の限定御朱印というものを出している神社仏閣が多く、御朱印受付も参拝もかなり長い列ができているところがあります。
普段御朱印を受ける機会が無い人だと、「書置き」とか「間紙」とか「見開き」とか不明な言葉がいっぱいで受付の方(特に神社)の言っている意味が分からないかも知れません。。。
そこで
桃花鳥で販売している御朱印帳にプレゼントでお付けしている「神社仏閣参拝マナーBOOK」を公開することにしました。
こちらは参拝時のマナーや御朱印を受ける際の基本的な共通部分をイラストで描いたものになります。
「しばらく神社仏閣巡りしてないからちょっと忘れてる」
「初めて御朱印を受けたいけど、どうしたらいいの?」
「今度友達を誘って神社仏閣に行きたい」
そんな時に活用して頂けたら幸いです。
こちらは無料公開ですが、販売目的での使用等はご遠慮ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![桃花鳥 -tsukika-](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10926165/profile_1024b88682b2fd7f632d5564dd8be26c.png?width=600&crop=1:1,smart)